朝顔   
原作 源氏物語 より朝顔から

原作のあらすじ

 源氏は若い時から、ある年上の女性に思いを寄せていた。父、桐壺帝の兄弟、桃園式部卿の
宮の姫である。
 桃園式部卿の宮と、父桐壺帝は兄弟なので、地位も高い姫。そして源氏の年上の従姉妹姫にな
る。しかし彼女はずっと賀茂の斎院(神に仕える女性で、独身の身分の高い処女に限るため
多くの皇女たちが思春期前後からある程度成人するまで、ここにつかえていた)であったこ
とで、源氏も自制していた。

しかし相当な年月斎院として仕え、そして成人、今で言うならかなりの「中年に近い」年齢
になってから、斎院を下られて、結婚できる立場になった。
 その後も源氏も一生懸命懸想し続けていた。朝顔の姫君は、父の桃園式部卿の死後は
父の妹の五の宮、朝顔の姫君にとっては叔母にあたる方と住んでいた。

 朝顔は聡明な女性で、六条の御息所のような立場になりたくないと考えていた。年上、
身分も高い、しかし結局飽きられてしまうだろう。そんな立場になりたくない。源氏の恋
こがれを拒絶した稀な女性である。源氏ももう成年から中年にかかろうとしている。昔の
ように何が何でも契りを交わそうとはしない。須磨から帰り、子供も2人いる。官位も戻
っている。何より家には身分の上から正室ではないが、紫の上がいる身である。
  あさがおの夏は終わったのですよね・・こういう歌を書かれて、ただこういう歌のや
り取りを楽しみに、静かに生きていく女性であった。


斎院さいいん)は、平安時代から鎌倉時代にかけて賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の両神社に
奉仕した女性。

短編小説 朝顔の姫君へ

源氏物語 着物考へ戻る