【きもの いきもの】私と化繊 合繊

「なーんだ、ポリか」
「どうせ化繊でしょ」
よく言われる言葉です。

 昔は、着物や帯の多くは絹でできているためだったのでしょうか? 
 それと昔は化繊や合繊といっても、質がいいものもあれば質が悪いものもあったのも事
実です。
 

【きもの いきもの】2011年合繊でも化繊でもいいじゃないか

 しかし、最近は技術が進んでいます。化繊の着物や帯の登場で扱いは簡単になり、家庭
の洗濯機で丸洗いができます、汚れても洗えます。しみがつくと絹なら悉皆屋さんに走り
こむところですがしみとか旅行も気になりません。また本当に絹かどうか解らないくらい
美しいものも増えています。
 若い方はもちろんのこと、年配のファンも多いのです。
 
 でもこれってごっちゃになることも多いので復習してみます。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1)化学繊維(かがくせんい、chemical fiber)とは、化学的プロセスにより製造される
繊維の総称です。
化学繊維には再生繊維・半合成繊維・合成繊維・無機繊維などがあります。ちなみに合成
繊維には、ポリエステル・アクリル・ナイロン・ビニロン・ポリプロピレン・ポリ塩化ビ
ニル・ポリエチレン・ビニデリン・ポリクラール・ベンゾエート・アラミド などがありま
す

その中でも特に再生繊維、と半合成繊維、合成繊維(合繊)が有名です。
1)    −1再生繊維 天然繊維(天然高分子)を原料にして製造される再生繊維
2)    です。再生繊維(さいせいせんい)は植物系と化学系の2つに分けられます。
ジャケットの裏地やブラウスに使用している絹に似た肌触りのレーヨンやキュプラなどは
再生繊維といい、これらは木材パルプを使用してその中のセルロースなどを溶解し、繊維
状に再繊維生したものです。

1) −2半合成繊維
アセテートやプロミックスはレーヨンやキュプラと使用用途としては同じですが、セルロ
ースやガゼイン蛋白を化学的に改質や合成物と重合させた繊維を半合成繊維といいます。
再生繊維と半合成繊維は基本的な部分は天然素材です。
レーヨン アセテート キュプラなどが有名です。

1)−2合成繊維
合成繊維(ごうせいせんい)とは、有機低分子を重合させてつくった高分子を原料とする
化学繊維のこと、ポリエステルやアクリル、ビニロンが有名です。

・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ とまあ、本当なら区別すべきなのでしょうが。大体の人が作った繊維を化繊といい、ポ
リなどを合繊というのですがもう結構ごっちゃになっています。
・ 
・ また人によっては、この合繊のことを間違って解釈して
「シルクウールって合繊でしょ?絹とウールの合わさった繊維だもの」として呼ぶなど様々
です。
(これは混合繊維ですね)

だから、今は化繊=ポリエステル系とおもわれたり、レーヨンも合繊と書かれたり本当に
ごっちゃですね。

 ただ言えることは、便利だけど油断禁物。すべてが「化繊だから洗える」わけでないので
すね。
洗える着物には洗えるように工夫されています。そして再生繊維のレーヨンなどは(これ
も化繊ですが)ポリと違い本当に縮みますし重くなります。

 また化繊の一部でも、化繊だから洗ってもいいわ、と洗うとひどく縮む粗悪品もありま
す。 
それから昔の化繊なども「化繊だから色落ちしないわ」と洗うと色が出るものも一杯ありま
す。

 だから油断は禁物です。洗えるか洗えないか、実は私も化繊だからと、洗って、ひどい
目にあったことも何十回もありますよ。
 
 たとえば・・・昔の化繊の着物をオークションで落札しました。ちりめんに似た綺麗な
茶屋辻でした。さっそく洗い仕付けして、洗うとなんと表生地がものすごく縮み、裏地と
会わず、泣く泣くその着物を解きました。アイロンをかけても縮んだ表地は元に戻りませ
んでした。
・  

 それから、化繊の博多帯がひどく汚れていたので洗うと色落ちはするわ色うつりはする
わと、結局使えなくなりました。

 それからレーヨンの着物を洗うとすごく重くなったり・・・大変な目にあいます。

 また化繊だからと粗悪に扱われていたのでしょうか?綺麗な下線の着物だったのですが
袖付けの糸が洗濯でみるみるほつれて、それも袷だったので、またこれも解く羽目に・・

 と失敗は絹より「化繊だから」と安心して洗うと大変な目になるということです。


 しかし最近は東レシルックなどの繊細な化繊物、洗っても大丈夫なものなどは沢山今科
学技術の発達とともにでてきています。
 特に、東レシルック製の長襦袢などは「いわゆるブランド品」といわれてもいいくらい
の人気です。後セオなどもあります。
 
 化繊でも1枚10万するほどの洗える着物。1枚10万近い洗える帯もあるのです。

 しかし、化繊というだけで普通のリサイクルショップは値段を安価につけたり、また
昔からの絹信仰のようなところもあります。

 今は顧客は着る便利さとメインテナンスの安さを求めているのですね。
だから、
「絹の着物はしみがついたら大変」
「絹の着物は洗い代が大変」
・      ・・などです。

また夏の暑い時期に
「長襦袢はきちんと洗いたい、でも絹物は怖い」
でしょうね。

家で洗えるさっぱりした長襦袢も着てみたいでしょう。

 昔の化繊の「蒸れる」長襦袢や、昔の夏着物の「蒸れ」とは違い、今の新しい化繊の長襦
袢や夏着物は金額はかかりますが「涼しいし、しかも蒸れない、自宅でも洗える」
とそろったものもあります。

 しかし・・・
化繊というだけで値段が安価になるオークションやリサイクル店、またリメイク本にも
「昔の絹の着物を綺麗にリメイクしましょう」と絹のことしか載ってない。

どうしても化繊=粗悪 化繊=安価思考
になります。

 まして着付け教室とかおばあちゃま世代の方が
「今度は化繊じゃなくて、絹の着物で来てください」
といわれたらあたふたして、そうか、化繊ってよくないんだと思ってしまうのです。

 でも・・私は今からの着物の存亡は「メインテナンスの安価さ」にかかるとおもうのです。

 いかに家で洗えて、メインテナンスが安価ですむか。
 
 絹ならしみがつくと悉皆屋さんに泣きこみ何千円もかかる。一度着ただけで丸洗いしな
くちゃいけない。それも何千円から何万(帯を入れて)かかる。

 実際私も化繊着物を何枚ももっていますが、軽いものもあるし、また、今のものは本当
に色が綺麗です。帯、化繊でもあまり苦になりません。この博多帯は化繊か絹かと聞かれ
ても(素人の私には)解らないくらいです。帯も絹だから締めやすいこともありません。
 化繊着物だからおはしょりがつるつるするとか、帯が締めにくいこともないのです。


 絹信仰、「化繊、ウールは駄目」では衰退してしまいます。同時に着物業界も、値段は多
少安価でもいい化繊着物を売ってほしい。また繊維会社さんも化繊でどんどんいいものを
開発してもらいたいのです。

【きもの いきもの】2011年合繊でも化繊でもいいじゃないか


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この明るいピンクの茶屋辻は化繊です。

化繊のつけ下げ?訪問着?ですがこれでも骨董店で300円ものなんですよ・・・すごく惜しい。
これなど絹なら数千ー数万の値段でしょうが。

私と化繊 合繊 化学繊維とは、化繊ともいわれます。
レーヨン ポリエステルなどです。 再生繊維、半再生繊維、合成繊維などと呼ばれています。今は品質が飛躍的に向上し 着物地として使われています。

【きもの いきもの】その5 さまざまな着物 着物は一生の友  50歳を過ぎてから

トップページに戻る