【きもの いきもの】私と小千谷縮

小千谷縮も本当にオークションにしろ、店頭にしろ、大人気の品ですが、こちらは普段
に着たものとか古いものとか、あるいは本家の小千谷縮ではないかも?のお品も沢山出回
っているようです。
 ただ昔ものが多いせいか、今本当の本場小千谷縮が高価なせいか、アンティークものと
いうのでしょうか。あるいはリサイクルものというのでしょうか。裄も丈も短く、しかも
汚れている。
 
 しかし新しいものを買うととてつもなく高い。反で10万近い、それを仕上げると十数
万円!!
 
 最近はちょっと入札が減ったようです。リサイクル品はどうしても汚れていますので。
 実際自宅で洗えるのですが。小千谷縮を洗った経験がない場合では怖い。
 薄汚れていてしみがある。
 または小さい。私の好きな対丈、つまりおはしょりなしで着る機会がない場合なら丈が
短いのは躊躇されるでしょうね。
 しかもその割りに高い。
 
 確かに、私の手に入ったものは「即洗う」ことにしています。驚くほどあくも出ますが
 あの独特の「縮み」は変わりませんし、アイロンでしわのばしなどしなくても、パンパ
ンパンとたたいてから干すと、すっきりと洗い終わった小千谷縮が出来ます。それを対丈
で着ると本当に
 「ほかの着物が着られなくなる」
 くらい涼しいです。ただ透ける場合もあるので場合によっては長襦袢を着てから。

 でも相当派手で透けないものもありますよ。
 この赤い派手な色の夏着物が小千谷縮(骨董店で3000円)というと
 「こんな派手なものもあったの」
 でしょうか?
 
 またはじめてオークションで手に入れた「しみだらけの小千谷縮」これは、またどうし
て漂白できたかを改めて書きますが、あれほどシミがあったしあれほど手荒?な脱色をし
てもきちんと柄が残った真っ白な小千谷縮になります。
 
 もちろん今本場のものを反で買い仕上げると十万近くはかかるかもしれませんが、そう
いうことをされていた方の何十年後のリサイクル品を、安価でオークションや骨董店で買
い、洗って、いろいろ試し、対丈で着るのが気持ちいい気方と思いますよ。
 
 それでも高いです。それなりに。
 
 オークションでも夏前なら、そのしみだらけの小千谷縮が2000円、
 骨董店では値切って3000円でしたから。
 後、もう一枚、あまりの着心地のよさに冬、シーズンオフにオークションで仕入れたの
は2000円でしたっけ?これもシミをとり、対丈で着ています。
 
 という3枚です。
 
 
 しみだらけをいかに真っ白にしたかはおりおり書きます。【きもの いきもの】2010年蘇った小千谷縮に

有松絞りや小千谷縮は、しぼをとらないためにもこうやって平らにして乾かしたほうがいいでしょう。

...............................................................................................
これも小千谷縮です。汚れていたけど洗うと綺麗になります。

こんな華やかな色の小千谷縮もあります。上とこれは骨董市で買いました。

小千谷縮  新潟県小千谷市を中心に織られている麻縮です。とても軽く通気性もよく、涼しいので 着物ファンにとっては
憧れの的のものです。独特の縮みがあります。  昔からの技法は重要無形文化財にも指定されています。 江戸時代の
初期に播磨国明石の堀次郎将俊(ほりじろうまさとし)がすでに織っていたも のです。表面が平らな越後上布の上に明石
縮(緯糸に強撚糸を用いて織る)を加えて、し ぼのある麻縮を織り出したのが始まりとされています。  重要無形文化財の
小千谷縮は苧朝(ちょま、上質の麻)の手績み糸を地織で織りますが、 あまりも高級で庶民が手に入りにくいことから今は
ラミー糸を用いた小千谷縮が主に生産 されていて 重要無形文化財でないが、伝統的工芸品に指定されています。
明石縮が、気 候の違いで、白く、軽く、薄く仕上がらないので、先人が研究を重ね成功したもので、
そ の工程の一つが雪さらしでした。雪がなければ仕上げられない小千谷縮は、宮中や大名に も珍重され、雪さらしはまさに
雪国ならではの風物詩となりました。小千谷の白い雪の上 に布をさらし白く仕上げます。

【きもの いきもの】その5 さまざまな着物 着物は一生の友  50歳を過ぎてから

トップページに戻る