末摘花
 
源氏物語 末摘花 蓬生などから

原作のあらすじ
 これは葵より少し前になる。
 まだ若い源氏は若い愛人を求めていた。ところが亡くなられた常陸宮に娘が居て、ま
だ独り身であるという。源氏の御付の女房(女中)の大輔(たゆう)の命婦(みょうぶ)
から聞いたうわさであった。

当時はうわさだけで実際に姫を見ることすらできなかったので、
源氏は憧れた。想像して、おそらく「さぞかし佳人で、わびしいお暮らしをされているのだ
ろう」と求愛の手紙を書いた。しかし何も反応すらない。
 たまりかね、源氏は荒れ果てた舘にすむ想像上の「おとなしい佳人」を求め、強引に乗り
込み、恋を語ったが反応もない。強引といえるくらいの関係をもった。
 翌朝、冬の雪の庭でその「想像上では佳人」の顔を見た、姿を見た源氏はあっといった。
鼻が像のように赤く、先が垂れている。やせこけて顔色が青い。おそろしいばかりの馬面
だった。
  もう関係はもたないとした源氏だった。
  
その後、源氏は朧月夜の尚待とのことで、都を追われ、須磨に立つ。

後見を失った末摘花の生活は貧しさ以上になっていた。食べるものすら困る有様で
女房はみな逃げていく。
常磐邸は荒れ果てて召使たちも去り、受領の北の方となっている叔母(大弐の北の方)が
姫を、自分の娘の女房に迎えようとするが、末摘花は応じなかった。
やがて源氏が帰京したが、末摘花は相変わらず忘れられたきりであった。
そのうち叔母の夫が大宰大弐となり、叔母は末摘花が頼りにしていた乳母子の侍従を連れて
行ってしまった。

ある夜花散里を訪ねようと出かけた源氏は、途中通りかかった荒れた
館が常陸宮邸であると気付く。
惟光が使いに立ち、今も末摘花が変わらず待ち続けていたことを知って、心打たれた源氏は
姫の元を訪れる。そこには寂しく、末摘花と侍従のおばの少将という侍従がすんでいた。
源氏は末永い庇護を約束して再びその世話をし、その後末摘花を二条東院に引き取った。


  須磨に隠匿した源氏を数年も数年も待ち続けた女。その末摘花に源氏はあわれを感じ
た。そして彼女に精一杯の援助を与えようとするのであった。

 短編小説 末摘花へ

源氏物語 着物考へ戻る