これはあくまで創作です。また当然ながらこの当時こういった着物は着られていません。
あくまで 雲居雁と藤典侍 そして夕霧という方を想像して、あるいは紫式部の源氏物語
に触発されて書いた短編小説と思っていただけたら幸いです。
【源氏物語 着物考 雲居雁と藤典侍 そして夕霧】

砂山恵子


 あらすじ

 夕霧は源氏と葵上(あおいのうえ)の子でした。葵は夕霧を生んだ直後に亡くなります。
そして夕霧は、母方の祖母の三条の大宮のお手で従姉妹の雲居雁(くもいのかり)と一緒
に兄妹のようにそだてられました。というのも雲居雁は頭の中将、つまり葵の上の兄の子
でしたが、頭の中将と雲居雁の母は離婚していたのです。
 母がいないどおしの雲居雁と夕霧は幼少期から仲良く育てられましたが、心無い女房(侍
従)が
 「まだ小さいのに関係ができている」
 とこの二人の間をほのめかしたのです。
 頭の中将は、この雲居雁を東宮妃(朱雀院の息子)にしようとしていましたが、その噂
のために、その目論見がはずれ、とうとう雲居雁は頭の中将の実家に引き取られ、夕霧は
源氏方の、信頼厚い、花散里に預けられました。

 もともと親友どおしだった頭の中将と源氏も、当時の帝の冷泉帝への入内のことで、し
こりができてそのままいがみあっていたのです。しかしは親どおしのいがみ合いも解け、、
仲を引き離されていた夕霧と雲居雁も結婚しました。

  雲居雁も藤典侍は、夕霧の前々からの恋人であり、また典侍もそれほど身分が高くな
いことや宮仕えに忙しいことから、快くこの二人の結婚を喜び、自分は側室として宮中の
任務に着く忙しさから、夕霧一家に子育てを頼むこともありました。
 この藤典侍はそれほど身分が高くないながら、可愛らしく、愛嬌もあり、若いころに雲
居雁と引き離された少年の夕霧の恋人になったのです。

 もともと源氏の従者の藤原惟光は、源氏の命により娘を五節の舞姫として差し出すこと
を命じられ、気が進まないもののしぶしぶ出仕に応じました。この五節の舞姫、後の籐典
侍は光源氏の御前での舞の前稽古で初めて夕霧と出会います。夕霧から和歌を詠みかけら
れるが、このときには夕霧の素性を知らなかったので無視して返事をしなかったのですが
のち五節の舞姫として舞を披露した際改めて夕霧に見初められ、文のやりとりをするよう
になりました。

 このとき五節の舞姫を勤めた娘は典侍となって宮中にあがることがあらかじめ決め
られていました。惟光の娘も当初の予定通り宮中にあがって典侍となり「藤典侍」と呼
ばれるようになりました。このころから夕霧とつきあうようになったが始めは忍ぶ仲で、
夕霧に仕えていた弟の兵衛尉が夕霧と藤典侍の間の手紙のやりとりを手伝いました。

 夕霧は源氏と葵の上の子でした。葵は夕霧の、そのころには親どおしのいがみ合いで、
仲を引き離されていた夕霧と雲居雁も無事結婚しました。
 
 ところが律義者の子沢山の夕霧には
藤典侍の子には五人  次郎 四郎 大君 三君 六君

雲居雁の子には七人  太郎 三郎 五郎 六郎 中君 四君 五君

と大変な有様。

夕霧も息抜きしたかったのでしょう。あんなに堅物の夕霧も、新しい恋をするようになっ
たのです。親友の柏木がなくなった後未亡人の女二の宮(落葉宮)の邸に通い始め
とうとうこの女二の宮(落葉宮)を一条の自分の別邸に置いてしまいます。

 こうして女二の宮(落葉宮)のところに通うようになった夫夕霧に怒って子供たちを
連れて実家に帰ってしまった雲井の雁。それに同情した藤典侍は雲居雁に消息文を贈って
夕霧との仲をとりなそうとします。

やがて夕霧と雲居雁の仲も解けます。

子供たちのうち三の君と次郎君は花散里が引き取って養育することになります。六君は後
落葉宮が養育するようになりました。

 
ここからはフィクション・・・夕霧が、親友の柏木の未亡人の二宮(落葉宮)に恋し、
はじめての夫の浮気を雲居雁は味わい、とうとう実家に子供らを連れて帰ってしまった
のですが、その雲居雁と、第二夫人の藤内侍のやり取りからだんだん
夫婦とは、ということを描きます。

●源氏物語 着物考 雲居雁

【雲居雁に藤典侍からの手紙 その1】

雲居雁の奥様、おひさしゅうございます。典侍(宮中の女官)として、宮仕えをしています
の
で、ついつい家のこともおろそかになるし、その間皆様たちが、子供たちの面倒を見てく
ださいまして本当にありがとうございます。

 このお手紙はご実家にあてさせていただきました。というのも、ご実家の方に雲居雁様
が子らを連れてお帰りになってしまったとお聞きしましたので。


 雲居雁様がお怒りになるのも仕方ありませんわ。私も許しがたいです。夕霧様のこと。

あなた様のご主人が夜遅く帰られる。しかも行き先が小野の山荘、亡き親友の柏木様の
元に未亡人の朱雀院の二の宮様を(注1)おたづねになっているとか・・

注1 後で落葉の宮と呼ばれる人

 私は夕霧様の側室ですけど、雲居雁様が夕霧様の北の方(正室)になられた時は正直少し
だ
け、そう少しだけ、
「うらやましい」
とは思いましたが、私ごときの身分の低い者が夕霧様の北の方になるなどおこがましいこ
とですしね。夕霧様はまめなお方で、こうして北の方の雲井雁様と仲良くするように真っ
先に私にお話してくださり、私が宮仕えでしたので、
「あなたのご実家で乳母に育ててもらうより、うちや花散里様にお子を預けてはどうか」と
もったいないご提案・・

北の方の雲居雁様にもご負担では、あれほど子沢山ですしと遠慮しても
「まあ、私の子だから」
というご好意に甘え、夕霧様と雲居雁様のお子様と同じように一緒に乳母たちに
育てていただき、十二人も大変と存じます。


 私の子まで連れて内大臣様の実家に帰られたと夕霧様からお聞きし、分け隔てなく
 私の子をわが子として可愛がって育ててくだっているとうれしゅうございます。
 
 こんなに子育てに終われ、大変な奥様、雲居雁様を置いて、夕霧の殿の君は、どちらに
行くことなんでしょうね。本当に許しがたいことですわ。
 
 奥様、けして夕霧様が謝るまでご実家にいらしてはいかがでしょうか?
 
 【雲居雁から藤典侍への手紙1】
 
 ありがとうございます。藤典侍様。お気を使っていただき。
 もともとあなたの恋人だった夕霧様だったのに、私がさっさと正妻になってしまったよ
うな気がするのですが。あなたの屈託のない面白い(あ、ごめんなさい)明るいご性格に
随分助けられましたわ。すぐに何故か私たちはお友達になりましたね。

 夕霧様の仲介であなたが私にご結婚祝いにいらしてくださった時から、あなたには
 「悪いわ。あなたの恋人の夕霧を取ってしまったみたいね」
 と思っていたけど・・
では宮仕えに忙しいあなたの代わりに何かできないかしらと、夕霧様もご提案されて、あ
なたのお子が成人するまでに預からせていただこうと思いましたよ。

 でもね、こんなことを言ったらいけないけど・・・ちょっとは正直言うとあなたには嫉
妬してたのですね。

 私は夕霧様とおさななじみでしたが引き離されました。当時父の今の内大臣は当時は
夕霧様のお父さまの光源氏様の政敵でしたので。

 でももともとは内大臣は頭中将(とうのちゅうじょう)と言われて、光源氏様の
亡き奥様、夕霧様の母の葵上(あおいのうえ)様のお兄様だったので、私と夕霧様は
いとこどおしで小さい時から三条の尼こと、葵上様と頭中将のお母様、つまり
夕霧様にも私にも血のつながるおばあちゃまのところで一緒に育てられたことはご存知し
ょう?あの時は楽しかったわ。まだ幼いいとおどおし、一緒に遊んだり花を摘んだり、
絵本を読んでもらったり・・

それを引き離されて辛かったこともあったわ。
  
無事双方のお父様(源氏様と私の父)が仲直りしてくださり、夕霧様と誰からも祝福され
て結婚できた時は人生最高でした。
 夕霧様は律儀だから、あなたのことも(実は私は噂で聞いていたけど)すぐに話してくれ
ましたし、あなたが典侍(宮廷に仕える女官)でなかなか子育てにも気が回らないからとい
って子供たちもこっち、夕霧様の館に引き取り、一緒に育てたいがと言って、私も本当、
嬉しかったのです。正妻なんだわって。あなたも面白い人だし(あ、ごめんなさい)いえ
いえ、明るい方ですしね。
 
 でもねえ。子育てって甘かったかしら。あーあ。子育ってって大変ですわ。・・・いえい
え、あなたのお子は素晴らしいですよ。それにあの子たちをうちの子と一緒に分け隔てな
く育てているし。

 しかし夕霧様にいわしてみると
(お友達のあなただから言うけど)
なんでうちは正妻のあなたといい、入内している典侍といい、子供を次から次に作るんだ!
と悲鳴を上げているんですよ。

 オムツなどは夕霧の義理のお母様の花散里様がご自分や回りの方の浴衣などをほぐして
は用意してくれるけど、
「もう作るそばから、次々と使われるわ」
と夕霧様の口から聞きましたしねえ。
花散里様だから、作ってくれるんだよ。とはおっしゃってくださるけど。

 そうそう、花散里様といえば、この前から
「舶来ものにいい布があるんですよ。これは軽いし、家で洗えるから、冬にぴったりなの
よ」
とセル(ウール)(着物用語1)の着物を作ってくださるようになりました。本当にお舅の源
氏様に言わせと、
夏の館はまるで呉服屋みたいだと笑われているんですよ。
そのくせ、ご自分まで
舶来ものか、ちょっと着てみたいな。とおっしゃるので花散里様自ら一日で仕上げたとか・・
それを「あのしゃれもののお舅様」が今風だからと愛用され、暖かいし綿入れみたいに膨
らまないねえ、汚れも落とせるし・・・らしいです。


注3)  六条院の夏の館は花散里がすんでいる

それで今度実家に帰った時に、セルを子供たちに着せて帰ったら
「まあ、羊の毛なんて」
と大騒ぎしてた女房なども
「まあ、暖かいこと」
花散里様に頼むのもなんだから、出入りの呉服屋に仕立てを頼みましたら大評判になって
います。汚れても洗えるし、暖かいし、軽いって。

とうとう内大臣のお父様も今まで絹とか夏物しか着た事もなかった方が
「源氏様が着てるならワシも・・」
と着て、対抗意識を出しているのね。

あら、私、何を書いていたかしら?

 夕霧様も着てたわねえ・・でもどうせ、夕霧様のご相手の方などは朱雀帝のお嬢様だか
ら、絹ばかりでしょ。

 私も最近は夏は浴衣出し、冬はセルだし・・・。あーあ、生活感丸出しね。


【雲居雁に藤典侍からの手紙 その2】

 雲居雁様、お元気そうで何よりです。「面白い」藤内侍でございます。いえいえ、あなた
は面白い人だといつも宮中で言われているので慣れていますよ。
 夕霧様がこの前宮中でお目にかかったときには
「雲居雁が出て行ってしまったよ。取りなおしてくれないか。」
とため息でした。
「そんなことおっしゃっても、あなたの浮気が原因でしょ」
ささっといく私に
「なんであなたまで雲居雁の味方なんだ」
とぶつぶつおっしゃっていましたわ。

確かに宮仕え中はあくまで絹ですが、たまに実家に帰ると私も「ぬくぬくの綿入れ」より
最近はセルが欲しいなあ、と思っていますのよ。
私も父は源氏様の侍従の藤原惟光で、あまり身分も高くないし早く亡くなったので、実家
も財産はおぼつかないし。と愚痴をこぼしても何もなりませんけど。ともかく宮仕えのた
めの絹の着物をあつらえるだけで目いっぱいなんです。


 だから雲井雁様に子供をお預けして助かっているのですのよ。

 宮仕えの間は絹でも最近はとてもセル(ウール)着物と夏は浴衣がどこでも多くなりまし
たよ。私の実家はいわゆる中産階級になりますけど、そのあたりの人々、つまり地方長官
の奥様のご実家とか、侍従の実家などは、軒先にセル(ウール)着物を洗ってつるすことが
風物詩になりましたしね。

 そういえば・・・最近三条邸(夕霧と雲居雁と子等の家)の近くをとおりすぎた時に、た
くさんの侍従たちがきそってセル着物を洗濯竿に干していましたね。いいえ、悪気がある
わけじゃなくて、うらやましかったのです。ちょっと寄ってうちの子を見ようかという気
が、何かひけてしまったのですね。

 奥様、雲居雁様は
「生活感丸出し」
とおっしゃっていましたが、私には夏は浴衣が舞い、冬はウールが舞うような生活にあこ
がれるのですよ。
 

 いつか雲井雁様は
「私も一度は宮仕えしたかったわ」
とおっしゃっていましたね。

雲井雁様はご結婚されてすぐに次々に子供様がおできになったばかりか私の子まで預かっ
てくださり、本当に大変です。
 
でも・・・それが羨ましいというのも
隣の芝生は青い

でしょうか。

宮仕えは大変です。特に女どおしの人間関係。私はもう年とっていますから、そうでもな
いけど、若い女房はいじめとかやっかみとかで大変ですしね。
 かといって可愛らしい女房が、なんとかいい結婚をしたいとやきもきしておしゃれにう
つつを抜かしたり。同じ男性を取り合っての喧嘩とか陰口・・・

 この前仲裁に入ったら
「藤典侍様は、たまたまお父様が、今をときめく源氏様の侍従だっただけで入れたのでしょ」
ちょっとむっと来ましたね。

ま、影で何言われてるか解らない宮仕えですよ。

身分の高い夕霧様にお子を預けて、お子を将来貴族様の養女や養子にさせて、お子らを出
世させようともくろんでいるんだとか。

この前の夏でも自室で浴衣を着てたら、古女房が
「宮中で浴衣などとんでもない!男の君の目に入ったら、いくらあなたのような年寄りでも、
ふしだらと思われますよ!!」
で暑くても絹の絽や紗ですしねえ・・

ごめんなさい。私も雲居雁様をお慰めしたいのに愚痴になりましたわ!

【雲居雁から籐典侍への手紙2】

 いえいえ、本音を書いてくださりありがとうございます。最近はセルでも、いろいろあ
ってシルクウール(着物用語2)といって絹も入っているものとかがあるので、さっそく実
家に取り寄せ
ました。本当に絹とかわらないのね。

 セルもはじめはちくちくしてたけど、洗うとなじみますよ。それに最近あちらこちら、
さすがに宮中では無理かもしれないけど貴族様もセル。セルと大盛況らしくて。

 もう、さすがに実家に居直るのも何だから、二条の私たちの家に帰ってきました。
とうとう夕霧様は、柏木様の未亡人(注4)の朱雀院二宮様を一条の宮に連れて帰り
その方もご挨拶にいらっしゃいましたしね。でもなんとなくよそよそしく夕霧様と私は
過ごす毎日でした。

注4     後に落葉宮と呼ばれる、朱雀院の第二内親王であるが、今の東宮とも女三宮とも
別腹
の娘である。

 仕方ないことなのでしょうね。今まで夕霧との仲が良すぎたのかも。

この前に花散里様が御出でになりました。

セルを着てる子たちが「おばあちゃまあ」と大歓迎でした。いつも、花散里様が見本を作
り、それから子供用の着物を作ってくださるのですね。夏は浴衣で冬はセル。
 
花散里様は素敵な薄い肩掛けを羽織っていたのですね。

「ああ、これね、西洋の方に教えていただいた棒編みっていうのね。布より軽いし作るの
も面白いわよ」

で、さらさらと毛糸と棒をもって編んでくださり、みるみるうちに子供たちの首巻きが
出来たので驚きました。
まるで二つの棒が喧嘩してるみたいだ、三郎が言うのです。

そうですね。喧嘩してるようにくるくると回りなりながら、その下に美しい編み物が
出来るのです。

 夫婦ってこんなものかもね・・・と花散里様もおっしゃいました。

いつも一緒だと編めないでしょ。離れたりくっついたりしながら、夫婦って作られるのか
もね。

 おそらく夕霧様が花散里様にも泣きついたかどうかは解りませんが。
今はセルは機械で作られているけど、大昔西洋でとか、またこの国でもわらじを手であむ
ことから、編むことも出来たのでしょうね。楽しいですよ。こうやっていろいろな糸から
ものを作るのは。

花散里のおばあちゃま、また来てねといわれて花散里様はお帰りになったのです。
その後なんと私とあなた、夕霧様にひとつずつウールの織物を送ってくださったのです。
大人っぽく次郎などは雲居雁かあさまは撫子色のこっち、白は藤典侍かあさま、それから
青は夕霧とうさまですね。と分けましたよ。

人の手で創ったものは暖かいわよ。と花散里様は編み物を続けるので大君などは
花散里おばあちゃま、また夏の館にいくから、教えて教えてと大変でした。

私は心が解ける気がしました。あの方二宮様は許せるかどうかは解らない。でもこの暖か
なショールを羽織ると、許せるような気がするのです。

毛皮でもなく、絹でもない、まったく
「庶民なのですよ」
と花散里様がおっしゃるウールの暖かさ。夫婦ってなんだろうと思う時でした。


後夕霧様が
「あ、花散里のおかあさま(義理の母)の作品・昔私が勉強してた時にはよく隣で編み物
とか織物とかをしてくださったんだ」

 夕霧様はにこにこされました。男だからこれはひざ掛けだな。とひざにかけると子供た
ちがお父様、お父様とまとわりつきます。ああ、よかったな、と思いました。

ちびっこたちもかなり大きくなりました。

いろいろなことがあっても・・・愛される、家庭を持つことは波風があってもいいのかも
しれないですね。


 三郎が言う
「棒と棒が喧嘩してるよ。それなのに布ができるんだよね」
不思議なたとえですね・・・

夫婦って編み棒みたいに喧嘩しているように見えながらでも、それでも家族たちと家とい
うものを編んでいくものかもしれませんね。

あなたは・・・さすがに宮中でショールでは難しいからひざ掛けかしら?次郎のお見立て
ですよ。


・      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
○着物用語1 セル  ウール 
 
 サージや、セルなどと呼ばれてきました。
 ウール 羊の毛(羊毛)またはそれを織った布のことをいい動物繊維の一種である。日本
では毛織物と呼ばれます。  
戦後この生地で着物を着ることが大流行しました。家で洗える、安価、普段着として珍重
されています。
○      着物用語2  シルク・ウール
シルク・ウールとは、多くは,経糸(たていと)に絹糸、緯糸(よこいと)に毛糸が用いら
れた、絹と毛の交織織物のことをいいます。西陣や桐生、十日町などで生産されています。
絹の柔らかさと光沢、毛の丈夫さと温かさを持ち合わせた単衣の着尺地として、秋、冬、
春の3シーズンに用いられています


源氏物語 着物考へ戻る

トップページに戻る