【きもの いきもの】一目ぼれした古い産着を長羽織に


 骨董市で一目ぼれした、おそらく昔の七五三につかわれていたのか、あるいはお宮参りの祝
い着につかわれていたのかは解りませんが、すばらしい友禅に一目ぼれしました。  
おそらく昔の振袖を祝い着に作り変えたのではと思いますがまったく生地が傷んでない、しか
も一つ紋付きです。 それを長羽織に変身させた話です。
 
10月はじめでした。
 マゴができて、そのお宮参りに着る産着(初着)でも見にいこうかなあ?レンタルするのも高
いし、一生ものだし(後々、ほぐしてまた別のものを作り変える)骨董市ではレンタル用より安
価でしかもいい絹産着があったから。と10月はじめに骨董市を覗いてみました。たまたま
その日は産着や七五三用着物が山のようにトラックにつまれていたからです。

 なお結果的にはお宮参りにはマゴの祖母、母方の私が「おばあちゃん」旦那が「おじいち
ゃん」として付き添い、マゴのおじいちゃん(娘婿のお父さん)譲りの立派な産着を着てい
ったのですが、詳しく聞いてなかった間のことです。

たまたまその骨董市には産着が山のように詰まれていました。でもそれでも絹で1枚1500
円などでした。ちなみにレンタルしただけでも5000円以上かかります。
 さすがに女の子用は多く、七五三用から始まり、見事なものばかりでした。男の子用も
ありました。登り鯉などです。
 ああ、そういえばマゴの父方のおじいちゃまが送ってくださるっておっしゃっていたか
らこの際は目の保養だけだわ、と見ていましたが、古い産着や七五三着物はもともと、そ
の子のおばあちゃんとか、お母さんの「いい着物」を仕上げたものが多く、本当にきらび
やかです。
 マゴには買うことはないかもしれないけど見てるだけで幸せになるような産着や七五三
着物です。それはそうでしょう。そのお子さんのおばあちゃま、お母様の一番いい振袖と
か、一番いい紋付の羽織、一番いい訪問着を孫のためにしつらえたものばかりですので。
 どれも大正から昭和初期のロマン溢れる素晴らしいものばかりでした。
と、とある薔薇色の美しい一つ紋の産着に目が行きました。この写真がそうです。記憶に
は産着だろうとはおもいますが、七五三用の女の子の着物だったかもしれません。
 一目ぼれでした。絹で倫子だろうか?薔薇色の土模様入りの上質な生地に見事な加賀友
禅の花柄、しかも蘭やバラや百合の豪華な花。背丈は大体1m20cmちょっとで、大人は着
られないけど、前襟の紐といい、衿の形といい、産着か七五三用におばあちゃまやお母様
の
一番いい着物をしたてなおしたのだろうか?しっかり後ろに紋もついている。
 聞いてみると1500円でした。
即買いでした。誰が着るというのではないけど。その「産着か七五三用の女児の着物」に一
目ぼれしたのです。
 ちなみにマゴは男の子ですから完全に私の趣味・・・
 で結局惚れたはれたの即買いでした。「これは長羽織にする。とてもじゃないけど長着(着
物)は取れないだろうし、帯にするのはもったいない」
 ただちにNさんにお電話して、長羽織で袷(裏地付)を作る相談をしました。その華やかす
ぎる女の子用の産着は数日Nさんへ郵送するまで私の枕元に飾っておいたほどのほれ込み
でした。2010年はじめてのNさんとのお付き合い  丸洗いの方・・・です。
 ただ、あっとおもったのですが、その産着は同八掛と思っていたのです。ところが表地
は倫子、裏は同じ色模様ながらちりめんでした。同八掛なら贅沢できるけど、八掛だけち
りめんです。どうでしょうか?とNさんに恐る恐る聞くと
「それなら羽織の裏を既成の羽裏(羽織の裏)でなくて着物の胴裏にしてはどうでしょう
か?それならかなり長い羽織が取れます」

 羽織のことを語るのは難しいのですがもともと羽織裏には羽裏(同じ裏地でも短い)
長着(一般の袷の着物)には袖も含め裏に胴裏を用います。
 普通の長さの70-80センチまでの羽織(中羽織)なら羽裏(裏地)と表生地を裾で折り返すこ
とで可能ですが私がほしいのは1mくらいの長羽織、しかも、例の産着は襟は子供用に短く
なり袖幅も短い、しかも同八掛とおもったらちりめんで表地と違うのです。

 「え?着物胴裏を羽織裏に使うのですか?」
「はい。実際見てないと解りませんが、1m20cmで産着らしい着物、しかも同八掛でない
もので1m近い長羽織をおつくりなら、裏地を出来るだけ長く取り、表地の裾返しを少なく
しましょう」

幸いうちには5-6mの羽裏だけでなく8-9mの胴裏(大体着物の胴裏はこれと八掛をつけます。
1枚に8-9mほどの胴裏は必要です)がありましたのでそれと送りました。

 その間私も、胴裏、羽裏、羽織のつくりかたなどを勉強しました。

 Nさんに送り数日たったころです。
  
 まず洗い張りに出しましょう。生地は素晴らしい倫子です。ただ折り返しのちりめんは
使えないでしょう。これも洗い張りします。ぎりぎりですが、お客さまのおっしゃる1mの
長羽織は作れそうです。相当華やかなものですが・・
 
 持込可の胴裏生地と仕立て代で3万もかからないまま(それで洗い張りしてくださり、
サービス?でちりめんを丸洗いしてくれましたようです)
 見事な倫子の紅色の長羽織は生還しました。しかしおもったほど派手派手しくないし布
を相当有効に使ってくださったのか?表地の倫子はほとんど残らず、後華やかなちりめん
が手もとに帰り、どきどきしています。ただ後ろにあった紋までは残せなかったくらいに
相当生地をぎりぎりに使ってくださったようです。
 わがままな私のひとめぼれ大正ロマン漂う長羽織は帰宅し、さてこれを着てどこに出て
行こうかわくわくします。

 考えてみたら実用的一点張りでこんな趣味的なものにお金をかけるなんてなかったなあ。
いい着物といえば紋付色無地とか、紋付の吉兆文様の香川の母譲りの(季節感なし!!)
訪問着とか、帯も万国共通フォーマル帯(あ、気にいってるんですが)

 少しだけこの着物を着る時はお洒落でも遊び心になる気がします。

産着

 産着とはそもそも産湯のあとで着せる着物のこおtでしたが今は宮参りの晴着をいいます。
三つ目祝として産婦の里方から贈られた袖のある着物を着せることは,生誕後の一つの儀式となって
いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

着物を着る楽しみ 着物シリーズその7 

トップページに戻る