【きもの いきもの】2012年秋 昼夜帯を作る
昼夜帯は案外簡単に作れるのですが、結ぶまでにいける昼夜帯を作るのが難しいのです。 胴に巻くところがどうしてもごわごわするのです。 昼夜帯はまず「自分で何か作りたい」という着物好きになった方ならチャレンジしたいも のと思います。 2枚の長い布を表を中に入れて縫い、ひっくり返すとほら、出来上がり…です。しかし芯 を入れて、とか接着芯を付けてとかと結構難物です。 私も何度も昼夜帯を作っては、なかなかうまくできません。なんとかお気に入りのはで きたのですが。 というのもどうも 「しわがよる」 だけでなく 「しわがよらないように接着芯とか帯芯をしっかりしすぎると、かえって分厚くなり、 帯を胴にまくところがごわついてしまう。」んですね。和裁をしっかり習われた方なら心配 なしでしょうがこちらは素人のミシン稼業です。 でこの秋も何本か作りました。十分注意してたのですがやはりどんなにアイロンをあて ても「胴にまくところが分厚くごわつくようになる」んです。 なんとかならないかと思案していますし、また昼夜帯を作っても表にして巻くほうを表 にして(裏はまた別の機会にと・・)たれの分かれる部分をかがったり、胴にあたる部分にせ っせとアイロンをあてたり、手先をかがったりはしてるのですがどうも胴が分厚くなって しまう。何とかいい方法がないかと思案中です。 結局…付け帯になるかもしれないです。 でも作っている間はダイヘンですが夢が膨れます。
こういううふうなのが昼夜帯です。上から3枚目、上がベーズリー、下が水色のはおり布です
昼夜帯をすんなり閉められるようにと
アイロンをあてたり、糸でかがるなど大変でした。下が三角にかがったところ、そして胴をアイロンで引き締めています。
表と裏を別の布地で仕立てた女物の帯の事を,昼夜帯といいます