【めまい カロリックテスト】
めまいの原因を調べる検査です。めまい ENG検査、
まず内耳という耳の奥の器官には、体のバランスをとる『前庭』と耳の聞こえに関す
る『蝸牛』というふたつの機能がありそして三半規管は前庭に属します。
どういう検査かと言うと外耳道に水を入れる検査をします。この検査は、片方ずつお
湯または水を耳に送り込む検査で『カロリックテスト(温度刺激検査)』といい、前
庭から中枢にかけての体の平衡感覚の機能の判定に用います。
水は鼓膜から、はじかれて、すぐに耳から出ます。実質水が入るのは外耳道だけです。
つまり外耳道に温度の違ったお湯もしくは水を注入するので鼓膜が正常な場合なら中
耳にははいっていかないままです。
それでもしっかり『温度刺激』になるのですね。
一方の前庭ー中枢系(これは前庭だけでなく、そこから出る聴神経、そこが入る中枢
なども含める一連の片方の経路)が正常だったら、一方の外耳道に、冷たい、または
暖かい水を送り込んだら、正常に働いてる前庭ならお湯もしくは水の温度で刺激され
てめまいが起こる。
その目眩から眼振という目の異常な動きが起こる。
それをENG,眼振計という機械で目の動き(めまいのとき目が眼振という、
いうなれば振れを起こします)を記録する検査です。
暖かいお湯ならそちらの耳に向かって、冷たい水なら反対に眼振が起こります。
水もしくはお湯、あるいは暖めた空気と冷たい空気を使うエア・カロリックテスト、
あるいはアルコールを少量でも機能判定には使えます。
また鼓膜穿孔があったり、もともと慢性中耳炎の場合でもリバノールなど、
消毒滅菌液を使うことで検査は可能です。
鼓膜の穴から中耳に入っても可能な液を安全の為に使うこともあります。水で中耳腔
内感染することもめったにないものの、念のためにリバノールを穿孔耳には使います。
これで片一方だけ反応が出ない場合があり、そちらの前庭が機能を失っていることが
確実になります。その左右差を調べます。
普通内耳が一度に障害される場合、
メニエル氏病の典型や突発性難聴などや内耳炎など聞こえの蝸牛、
バランスの前庭も一緒に障害されますが、
聞こえがまったく正常でも、前庭だけの機能が失われることもあります。
また自覚的に全然めまいがないという状態で内耳(前庭)が悪くても、上の大脳がう
まく働いてくれてる状態なのかもしれません。
(前庭神経炎なども参考に)
ですがこういう時でもカロリックテストは前庭から大脳までの働きを調べますから自
覚的にめまいがなくても、前庭が悪いと異常がでることもあります。
あまりめまいの『自覚』とは関係なくです。
左右差のほかにビジュアル・サプレッションテストといって一旦出てる眼振をENG
に記録しながら、一度メガネをはずさせて、注視させて眼振が一旦少なくなるか、こ
れは小脳などの中枢の注視による眼振抑制が正常ならありますから、これもする場合
もあります。
(ここからは余談です)ただ、先日の脳死判定に使われなかったのは、鼓膜穿孔だけ
でないのではと思います。
というのは、この方の場合朝日新聞では『側頭骨に骨折後があり髄液漏があるようだった』
とあって中耳だけでなく鼓膜穿孔してる耳に入れた際に中耳だけに止まらず、
髄液内に水が入る危険があったのでされなかったと、しっかり書いていただきたいなと、
思います。
この『髄液漏(つまり中枢、大脳とか小脳などの回りを囲む脊髄液が中耳と交通してる状態)』
がなければ、鼓膜穿孔してる耳でも可能な検査です。これは注意します。
この髄液漏があったら、かつ鼓膜穿孔の耳にカロリックテストをすると鼓膜から入っ
た水が髄液漏に達して確かに髄液刺激症状とか感染も可能性があるので普通はしない
と思います。
普通は鼓膜穿孔があっても髄液漏(つまり側頭骨骨折まで)まで合併してるのは稀です。
ので、普通の鼓膜穿孔の場合なら、中耳の感染が心配な場合はリバノールなどを
使ってカロリックテストは可能です。
めまいへのご質問へのページに戻る
トップページへ戻る