【エッセイ 2002年厳寒 40代からのおしゃれ ブラウン、ベージュの統一】
エッセイ 2002年厳寒 40代からのおしゃれ ベージュやブラウンの難しさ
エッセイ 2002年厳寒 40代からのおしゃれ ベージュとブラウン、ブラウンその2 からの続き。  昨日ブラウンであれこれ迷ったあげく、きちんと着こなせたつもりだった。が、大 失敗したことがある。  靴。バックもインもスカートも赤系ブラウンにしてたのに、靴だけ黄色系ブラウン の低いヒールパンプスとブラウンの網タイツにしてしまったことである。微妙な色の 違いだが、確かに靴だけ浮き上がる。それに気がついた。実はそれで慌てて赤系ブラ ウンのブーツを買ったのである。  靴さえ履いてなければきちんとなじむはずのワインブラウンのジャケットと、はじ めのヒールパンプスがけんかしてしまった。インもスカートも赤系ブラウンにして、 それにワインブラウンのこれまた赤系のジャケットをあわせてもこれでは赤系ワイン ブラウンの渋いが華やかさが解らない。特に下をスカートにしたから・・・    今までは無意識のうちに、ほとんどのワードロープのベーシックカラーを黄色系ベー ジュか黄色系ブラウンなどにしてたから(もちろんニットとか靴なども)さほど気が つかなかったことである。    そういえば、綺麗色を目立たせるテクニックというのがある。例えばターコイスブ ルーの、きれいなマフラーを目立たせる。これを「効き色にする」方法。しかしこれ は必ずほかの色を統一しなければ、効き色を使ったつもりが「色の使い方がばらんば らん」になる。  効き色、つまり一番目立たせるためには、これ以外を別色で統一しそこにもってい くことである。実際この方法はほとんど誰にでも統一色が無彩色、黒なら可能だ。黒 でなくてもグレーとか無彩色をところどころに入れてもいい。黒を「黒子」にして、 綺麗な色を主役にする方法である。綺麗な色のニットを着る場合も可能である。    でも例えばこの「黒子色」「基本色」つまり、ある別個の色を引き立てるための色をばらばら にしてしまうとおかしくなる。ワントーンでないとばらばらになる。だから、昨年か ら今年はたまたま黒が流行してて、黒のワントーンを黒子色、ある効き色を引き立て る色で統一すればよかった。黒はワントーンとして、統一しやすい。  昨日は効き色をワインブラウンジャケットにしたとしたら、黒子を赤系の濃いブラ ウンにしたのかもしれない、それならワントーンで靴も赤系ブラウンにすべきだった、 昨日のインは赤系の濃いブラウン、スカートに濃い赤系ブラウンが混ざった千鳥格子 スカートなら上にワインブラウンを着なくても真っ白のカーデイガンでも、白が効き 色で綺麗だっただろう。もちろん靴は買った赤系ブラウンのブーツにして。 このワントーンのバックカラーを「基本色」としよう。  今まで私は基本色のベージュ、ブラウンは黄色系がほとんどだったので、あまり気にしなかっ た。例えば、効き色をグリーンの模様が入ったストールにしてそれをベージュ系にあ わせる。綺麗な白をブラウン系にあわせる。赤いマフラーをベージュ系にあわせる・ ・  これらを目立たせる、いわゆる効き色にするにあたって、それほど気にしなくても インとボトムとアウターをベージュ、ブラウン系で統一しておけば、しかもあまり色 の明るさを変えなければいいと単純に思っていた。  しかしそれは幸い、「黄色系」ブラウン、「黄色系」ベージュがたまたま集めてい たワードロープに多かったからである。  気がつけば、1度キャメルブラウン(黄色系ブラウン)の帽子を、チョコブラウン コート(赤系)にあわせたことがある。下のコートを赤系のいわゆるチョコブラウン (で、あったのだろう)の濃い色のロングコートにしたら、帽子が変に浮き上がる。 しかし下の色をコーヒーブラウンというかややベージュに近いが、黄色系ブラウンの 杉綾模様の短コートにしたらわりとなじんでくる。    微妙な色あいだが、ベージュ系ブラウンと赤系ブラウンは別個と考えた方がいいの かも知れない。    まだあった。実はブラウンを基調に、いわゆる黒子にして、これにオレンジのマフ ラーを合わせようとしたことがあった。マフラーはオレンジ。ニットがタートルのブ ラウンで、これがどうも赤系のチョコブラウン(昨日着てたもの)それに、下もブラ ウンだからと、ブラウンのスカートをあわせたら、なんかばらばらである。  このブラウンのスカートは何にでもあうので、好きだった。自分でリフォームした ものである。(というか黄色系なので、もってるアイテムに合いやすかったのであろ う)  上からオレンジ、濃い赤系ブラウンときてスカートをはくと・・・、下のブラウン スカートがひどく黄色く見える、ニットとスカートを「ブラウン」で統一したつもり なのにワントーンにならない。オレンジを引き立てるための黒子にならない。ニット とスカートが同じブラウンでも微妙に違い、ワントーンにならないのである。下をき ちんとブラウンで統一したつもりなのに色がばらんばらんである。もう、これでなく ていいやと、インのニットを別個のやや薄めキャメル系ブラウンにしたらまだあう。 しっくり来る。キャメル系ブラウンニット(黄色系ブラウンである)、茶系でもやや 黄色系がかかったブラウンのスカートと、色が統一されてきた。  この同じようなブラウン、ベージュ、でももともとの色、つまり「何系のブラウン か、何系のベージュか」をきちんと見定めてからであろう。  そういえば茶系バックも2つもっているが、同じ茶系でも、赤系の濃いブラウンコー トに微妙にあわないバックがある(黄色系であろう)。もうひとつの皮のブラウンの バックなら濃い色のブラウンコートに合う。  結局、昨日あわてて靴箱を探し、やはり赤系、つまり濃い赤系のブラウンの靴をもっ てないと気がつき、やはり、ブラウンを着ても、あの靴だけ浮かび上がる現象は嫌だ と、慌てて、「間違えずに」赤系ブラウンのブーツを買いにいったのはいうまでもな い。合成皮で安価でぴったりのがあった。濃色の赤系ブラウンブーツを「間違えずに」 買えた。で、あわせて、チャコールブラウンのタイツをはいたら、靴が浮かない。  ベージュ系なら少々派手だが、ブラウンのブーツも靴もある。  今日はベースを、ワントーンの黄色ベージュ系(イエローの強いフェイクレザース カートと杉綾模様の黄色系のブラウンの短コートにして、それにインデイゴブルー系 のニットとストールをあわせるつもりである。今日は間違えず、基調の黄色ベージュ ワントーンを作ろう。靴もきちんと黄色系ベージュか黄色系ブラウンの靴にしよう。 黄色のベージュをまず統一色にしてそれに青をあわせよう。少々地味でも。    ワントーンとは必ずしも上と下が同じスーツとか、そういうものでなくていい。ブ ラウン、ベージュ、黒・・・いろいろあるベーシックカラーにも、その色がどういう 系列かを見定めることである。特にベージュ、ブラウンは、一色でない。いろいろな 基調の色があって、○○系ブラウン、○○系ベージュなどがあるということである。 基調、基本色としてもいい。  ブラウンなら色の統一が赤系とか黄色系か。  ベージュなら緑系、赤系、白系、黄色系、グレー系などいろいろあっても、それが 統一できるかということである。また寒色系(グレーや青や緑などが基調のベージュ) か暖色系(黄色系が基調のベージュ)かも見定めることであろう。  今からのブラウンを使う時はこれを考えよう。そして今から春なのでベージュを使 う時は多いだろう。ベージュも統一を考えよう。  だから、ベージュならサンドベージュのニットなら、下をグレーのスカートにする とか。グレー系ベージュワントーンになる。  逆にややクールな感じの、薄い黄色がかかってなくてややグレー系ベージュパンツ なら、上を寒色系の色、アウターも寒色系の色でベージュでも寒色系ベージュワントー ンで着こなすとか。(もちろんアクセントも必要だが)  例えば、上を、水色とかグレーなどのセーター、下をそういった寒色系ベージュに して、青系にする。上から、紺のコートなどを合わせるとか。  クールな感じのオリーブ系(緑系)ベージュニットなら、ボトムをモスグリーンに して、緑系であわせるとか。これでベージュでも緑系ワントーンができる。じゃあ、 それに、小物で濃い色をちらばせてもいいし、アウターを黒にしてもいい。逆に白で もいい。    逆に暖かな感じの黄色系ベージュパンツとかスカート(得意である)なら、ニット は思いきって暖かい卵色イエローにして、ベージュでも黄色系ワントーンを作る。引 き締めに黒の小物などを使うのもいい。これからの春にふさわしいやり方だろう。ア ウターは同じく暖かめ色のオフホワイトにするとか。もちろんそれだけでは色がぼや けるので、黒の靴とかバックを重くならない程度に入れてもいい。    なるほど、こうやって色を統一するのか、と研究した2日間だった。  まず効き色を使い、という前にベージュとブラウンの統一の練習からだと思ってい る。基調色、基本色、黒子色、ベーシックカラーが「自分では同じ系統に見えても」ばらんば らんだと、効き色(効果色)も効かない。やたら色を散乱する結果になってしまう。  まず地味でも、ぼやけても、基調色、基本色、黒子色を統一する、ワントーンを作る練習か らだと思った。効果色を使うのはそれからである。 エッセイ 2002年厳寒 40代からのおしゃれ こうして出来た基本色へとなる。  黒はともかく・・・まず、どういう場合でもあう本当に便利な色がある。昔からあ るデニム。デニムのジーパン。インデイゴブルー。本当に凄いと最近思い出した。

エッセイ おしゃれの歴史その1に戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る