【エッセイ 2002年初春 40代からのおしゃれ 七つ道具】

 過去、家に大きな箱があって、着物を着換えて、叔母や祖父たちはその箱を取り出し
ベンジンで汚れを拭いたり、服ブラシをかけたりしていた。そういう七つ道具が昔は
必ずあったような気がする。

 今一応洋服手入れのため七つ道具はひとつの藤製品のかごに入れてまとめている。
私の七つ道具は
1、アイロン、それもスチームアイロンが可能なもの。小さなアイロン台。
2、裁縫箱、これは結構大きいので、別においているがすぐに取り出せる。
3、ベンジン。小分けにした汚れとリベンジンを入れた瓶と、ベンジン用の布
4、毛玉とリ機、いつもつかえるように充電してる。セイコー製品。
5、ブラシ。洋服とかコートとか帽子には必ずするようにしてる。
6、ミシン。大型なので仕舞いこんでいるが。よく使う。
7、スエード用や皮用の汚れ落としクリーム。2種類。これはバックに使ってる。

 いつもそろえているのはこのくらいだろうか。

 靴箱には靴クリームとスエード用汚れ落とし。それに靴ブラシをおいてるし
コートばかり吊ってるところにはきちんと別のブラシもおいてるし、ベンジンも
小分けにしておいてる。

 後、藤のかごであるが、バックを毎日代えるので、中身を入れ替えるため、一旦
中身を全部取り出す、そして朝、その中身を新しいバックに入れてるが、その
かりおき用の小さめの藤のかごもある。

 それとナイロン袋。ベンジンクリーニングをたまにする時のために。

 長女は私がお針をする横で話をするのが好きという。落ち着いていい顔だと
いう。一日仕事が終わり、お風呂も終わり、それから家族の服のほつれてるところとか
自分の服のリフォームのために針箱を持ち出し、こたつで、針と糸で縫い物をする。
昔はよく編物をしてたが毛糸の繊維で手を荒らして、耳鼻科は手先の感覚が商売なので
毛糸編みは断念してる。長女や次女にとって一番「お母さん」を感じるときは
母親が縫い物をしてる時ではないだろうか。

 若いお母さんは、お針をしなくなってるという。とてもさびしい。

エッセイ 2001年晩秋 自分を探して リラックスのように私は針を持ってる時は
落ち着く。
 昔祖父が(祖父は何でも出来ていた)正月のお飾りを作ってた横で、犬と一緒に
遊んでた時を思い出す。

 

エッセイ おしゃれの歴史その1に戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る