【エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ 今使わない衣類も、箱収納してから保存】 今なら秋冬ものに入れ替え、それはそれで長女、次女、私と、きちんと畳んでいるし,、つるしている。 主に箱収納とか、透明引き出し式衣装ケースに段ボール紙とガムテープ(紙テープは間違い、ガムテープ)で しきりをつけて取り出しやすいようにしてる。 これは毎年としても、今年さらに欲張っている。 1、季節外のものも箱の区切り収納のまま保存 エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ すまいもおしゃれに 衣類収納も大改造 区切り箱と区切りケースを作り使っての衣類整理 季節外のものでハンガーかけで保存しなくていい「私と旦那のもの(夏春ものなら私のカットソーとかジーンズとか 寝巻き、あるいは家庭用ワンピースとか部屋着)」も、区切り箱に縦収納できちんと並べ、その箱ごとふたつき (今度は春まで約5−6ヶ月保存するのでふたつき)透明衣装ケースに入れる。 あるいは「長女と次女もの」ならそのしきりをつけた箱ごと、長女次女の春夏物を、各自の部屋の棚の一番上に置く。 これはこの3週間の衣替えで平行して行っている。 2、今長女お古アイテムで、まだ大きさがあわず次女が着ることができないもの。 もう少ししたら着れるだろうが、今120か130センチサイズがちょうどの次女が着れないもの、しばらくおいておくもの。 つまり150から160センチサイズのジュニア服である。あるいは、「サイズはあうけど私にはジュニア過ぎる」と長女が 判断したものも混ぜる。(長女は150−160センチ台と小柄なほうで高校1年からあまり背が伸びなかった) これらは長女の衣服(中学校とか高校で長女が着た物)で、まだ十分使え、しかも保存もいいものだ。 おそらく3年後には次女も着るだろうものだ。 これもまた衣装ケースから出して、またくぎり箱縦収納に並び替え、その箱ごと透明衣装ケースに入れる。 ひと目で見やすい用意をしておく。 数年後次女が着るだろう。 3、次女(末っ子)の小さくなった服 120センチ以下で今年小さくて着れず、この収納ケースにいれた夏物と、120センチ以下でももう昨年着れなかった冬物。 100センチ以下ものは、引越しでかなり処分して使い捨て雑巾などにしたが、まだ残ってるもの。 末っ子の次女が着なくなった小さくなった衣服も整理するが、全部をすべて、切り取って 使い捨て布にはできないだろう(結構冬ものには、いいものとか、バザーに出せるものもある) これは110センチ以下か120でも今年夏着てみて小さくなった夏もの(おそらくこれに、今年冬着てみて 小さくなった冬服も加わると思う)あるいは120センチ以下で昨年冬小さかった冬もの中心。 2年前の引越しの時に次女(末っ子)が小さい時の服(100センチ以下もの)かなり処分した。 (捨てたわけでない、着られるものは洗って、もう着られないというものは片っ端から使い捨て用ぼろ布にしたと いうことだ) ただそのとき持ってきた「洗ったもの。まだ着られるだろうし、捨てるまではいかない」100センチ以下冬着や オーバー。ニットなど。 これらも今までは透明ふたつき衣装ケース1つに畳んでいれていたが、これも一回出して、区切り箱収納に 変える、そしてその箱ごと透明衣装ケース(ふたつき)に入れる。箱ごと出したら、一目瞭然であるように。 だがそれがNGものは、場合によっては1,2,3とも「処分、つまり使い捨て雑巾にしてしまう」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日曜までには秋冬ものは出してしまったが2,3は月曜からはじめた。 3週間前から、季節に着るものを出しただけでなく1を平行して日曜までに大体済ませたが、月曜夜は 2を行った。とくに今長女がこちらに実習で帰ってきてる。もう着ない夏物を出させ、夕べは長女の 夏物を区切り箱(作った)に畳んでつめて、棚の一番上においた。 2は長女がいる時に相談しないと解らない。 これは、長女に聞いて「これはもう着ない、これは着る」と、今出している衣類をまず分けてもらった。 それは1と2に分けた。(1は来年の夏も着るので箱に縦収納して棚の上、2はもう「サイズはあうけど 私にはジュニア過ぎる」と長女が判断したもの。 2、まず長女が中学校と高校の時に着たもので、今まで単に透明衣装ケースにいれておいただけのものも 全部出す。それと上の「サイズはあうけど私にはジュニア過ぎる」と長女が判断したものも混ぜる。 あらかじめ作っておいた区切り箱(かなり大きい箱を用意)を用意。 その中にニットなら箱に丸め収納、カットソーなら台紙を背中心に入れて畳んで、区切り箱に並べ、これも 大体3つくらいの服の入った箱箱ごと1つの衣装ケースにいれた。 これで、一目瞭然になった。大体2つの透明大型衣装ケースに入った。 中にはもう着られないものがあるので、これは処分にする(切り取って、使い捨て雑巾行き) 3に挑戦。今日は朝すでに区切り箱は作ってる。末っ子の小さくなったもの。 後120センチ以下で今年小さくてこの収納ケースにいれた夏物と、120センチ未満でももう昨年着れなかった冬物 今日はちょっとしんどいな。木曜の午後でもゆっくりしようか。と思ったら長女(保育士に来年なる予定) が手伝って、帰宅してたった1時間で終わった。なお次女は128センチの身長で小4では小さい。 2年前の引越しの時に次女(末っ子)が小さい時の服(100センチ以下もの)かなり処分した。 (捨てたわけでない、着られるものは洗って、もう着られないというものは片っ端から使い捨て用ぼろ布にしたと いうことだ) ただそのとき持ってきた「洗ったもの。まだ着られるだろうし、捨てるまではいかない」100センチ以下冬着や オーバー。ニットなどはある。 その後も次女は成長した。110センチの身長でこちらに小2で引越して今128センチだ(小4にしては小柄) 2年で夏物とか冬物もかなり小さくなって「今年すら小さい、来年は着れない」と判断したものを 1つの収納ケースに入れてる。(もう絶対着れないのが大体110センチから120センチ以下もの)これを整理しようと思った。これが 3である。 ここで助かったのは保育士実習でさまざまな保育園を助けてきた長女。バザーに出せるものという基準で、 一貫して選び、それ以外は「これは処分、これは処分」とばさばさと、面白いくらい処分ものと保管物を 選んでくれた(基準は保育園のバザー、無料としても出せるものとして)半分くらい、処分となった。 これはまた使い捨て雑巾行きである。 それと今次女の部屋に出してる120センチ冬物は「今、選別して箱に入れることはない。この冬着てみて小さいとしたら、 もう着れないとして別個に仮の箱に入れて、また処分か保存かを考える」 後120センチ以下で「今年小さくて着れず、この収納ケースにいれた夏物で汚れてないものと、 120センチ以下でももう昨年冬着れなかった冬物」が残った。それを箱入りにして、(実に小さくまとまった、半分以上 処分にしたから)収納ケースに収めた。 これで一段落。 それ以外次女の部屋に出してる今年着る服、次女に関しては、120ー130センチ冬物は、着た段階で「OKかNGを」 決め、一旦別箱に入れて、春先に処分品か保存品かを決めよう。