【エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ すまいもおしゃれに 衣類収納も大改造 区切り箱と区切りケースを作り使っての衣類整理】

 エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ 秋の衣替えでも書いたが・・・今回徹底的に区切り箱を使う収納を行った。
すでに衣類の衣替えも終えたが、今度工夫に工夫を重ねたし時間もかかった。

 これはついでに、下着もTシャツもニットや秋冬ものも仕舞う夏春ものも
私のアイテムと長女次女のアイテム(長女は大学で下宿で、一時帰宅しているが、まだ本格的でないので)
これをもっと取り出しやすくしたかったこと、あるいは衣替えの時にも「区切り箱収納」を使ったことだった。

 だから先々週、先週、今日、間の休みと4日から5日かけた。

 つまり、よく雑誌に載ってる「衣類箱に徹底的に仕切りをつける」これをありとあらゆる所に応用した
からである。それと今まではあまりシーズンオフには考えなかった「型崩れを防いでのトップスの収納」
このため背中心に台紙(メモ用紙)を挟み込んで畳んだから、大変だった。
つまり今年特別に今使わない衣類も、箱収納してから保存を行ったからだ。

エッセイ 2003年立春 40代からのおしゃれ 「使える」収納をめざしてその3 紙を使ってたたむである。
 時間がそれだけかかった。今日10月5日である。9月のお彼岸からずっと続けているがいつもより倍時間を
かけたのは区切り箱を徹底利用したかったからだ。

その1.

 まず出きるだけ大きめで浅めの箱(紙箱がいいが場合によっては100円ショップなどで売ってるプラスチックの
四角い脱衣籠のようなもの)を探し、区切り箱を作る。
最低片方の幅が30センチで縦は45センチとか、場合によっては45かける60センチなどの、もらい物シーツの空き箱
など、しかし1段で取り出す、ひと目で解ることが大事だから浅さは15センチ、深くて20センチ以内の箱を何十も
用意した。

 それに中央にそって(大体縦向きに)、端から端まで、ちょうど中央に段ボールなどのしっかりした紙(深さは
箱より少し浅め)を渡す。

 この段ボール箱からとった紙を(別個に切り取った)テープ(段ボール箱を組み立てるときに使う紙テープがいい)で
箱にしっかり固定する。

 縦中央、あるいは用途に応じて、3つくらい紙をわたし、2列から4列に切りができた箱を何十個も用意する。

その2.

 引き出し式収納ケース。これも用途に応じて、(大抵これには秋冬のニット、秋冬のボトム、ジーンズなどを
縦に入れておく)もう少し幅の広い段ボールの紙を横あるいは縦に固定する。(これも紙テープがいい、セロファン
テープでは弱い)

 これもこのようにして2つから4つ、縦あるいは横に分けるようにする。

その2までの作業は大体賞味4時間くらいはかかった。(私のだけでなく次女のも含めて)

 
その3 夏物を箱に入れる作業
新たに今使わない衣類も、箱収納してから保存した。
 その1、2の箱に、すでに洗ってる、今から収納して一冬越す予定の夏Tシャツ、夏ジーンズや畳めるスカート
夏簡単ワンピースや夏パジャマ・・・(なお仕舞う時にしわがよらないようにスカートやボトム類の
折り目にはフェイスタオルなどを入れ込んでおく)を入れる。色に分けて、この箱は茶系、この箱は白系と
した。ノースリシャツとかカットソー、ポロシャツは同じ色ならジャンルなしに同じ箱。つまり色で分けた。
畳んでるものをさらに収納箱やケースの大きさに応じて、使いやすいように畳みなおす。
大切なことは背中中心にメモ用紙を入れて、立てる収納の用意をあらかじめしておく。(これは夏春もので
仕舞うものも同じ。今から使うものも同じ)

夏春スカートは折り目にフェイスタオルを入れて折って仕舞う。パンツ類は2枚を組み合わせて折って仕舞う。
これも箱に入れた。

(これは今から一冬越すための用意)縦収納が基本。(いろいろな日にやったが合計8時間くらい)

 次女の夏物を入れる作業を含めると10時間くらい正味かかってる。

 旦那の夏用Tシャツも一旦洗ったものでもう衣替えするものもすべて台紙を背中心に入れて畳み、箱詰めした。


その4 今使ってる下着とかカットソーなど、棚においてるものを整理。

今使ってる靴下や下着やベルトを収納して取り出しやすいようにその1,2の箱にいれる作業畳んでるものをさらに収納箱やケースの大きさに応じて、使いやすいように畳みなおす。
カットソーなどで大切なことは背中中心にメモ用紙を入れて、立てる収納の用意をあらかじめしておく。
 その1の箱に下着をまた入れ替える。今までも一応は、ケント紙など区切り収納で縦収納にしてたが、さらに
しっかりしてる1の区切り箱を作り、靴下からショーツからをさらに畳みなおし、入れる。
また、その他丸めたベルトなどを入れなおす。
 これは今日行い、合計4時間かかった。次女のも入れたら5時間くらい。

 これらは原則、箱ごと戸棚に並べてひと目で解るようにしている。

 ブラウスはぺらぺらするので畳んで例のごとく引き出しの横収納。(で上にハンカチをおいて、使ったものと
使わないものを区別)エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ 秋冬衣替えの結果(衣類の容積が減ったこと)

その5 冬秋ものを箱に入れる、あるいは収納ケースに入れる作業

 引き出し式収納ケース(すでに段ボール紙で区切りをしてる)に、ニットとボトムスを入れる。
畳んでるものをさらに収納箱やケースの大きさに応じて、使いやすいように畳みなおす。
 毎年のことだが、縦収納。色分け。

 冬、秋に履くジーンズも縦収納にして今年からはハンガーにつるさないようにしている。
(これも台紙を入れている)
 このニット類の縦収納は、昨年まではこの段ボール区切りでなくて100円ショップに売ってるブックスタンド
などを使って立てていた。(これも台紙を入れておいている)

 今年はそれを段ボール紙を固定したものにした。

 エッセイ 40代からのおしゃれ 2003年秋 衣替えシーズン、着たものと洗ったものの区別にあるように工夫した。
 これも今年使ってないニットはまず背に台紙・・・普通のメモ用紙・・・を入れてから立てて入れれるように
したので畳みなおしも結構かかった。今年はさらに工夫して、このメモ用紙を一回使ったものは背中心にいれない。
 
 ニットは一々洗わないので、一旦脱いで仮ハンガーで風を通して、また畳んで、同じところに縦収納で
仕舞う、このときは台紙を入れない。

 また洗ったら、台紙を背に入れて畳む、これで使ったニットと洗ったニットを区別できるようにする)

 ジーンズ(ジーンズと、コーヂュロイパンツ)は3つ折りに畳む(横2折りにしてすそを2つ折りの中に挟みこむ)
ここでまだ使ってないものに、台紙(メモ用紙)を入れておく。ジーンズは今年は使っても、ハンガーにつるさず
はき終わったら、脱いだ後一旦仮ハンガーで風を通して、また畳み、こうやって引き出し式収納ケースに入れる
ようにする。(深めの透明式引き出し式収納ケースの3つの引き出しを占領している)

 これは前に衣類の縦収納に書いている。この透明引き出し衣類ケースはニットは前に書いたように色別に
分けている。10個ほど占領してる(が取り出しやすいように浅めの引き出し式で、すかすかに入れている)
 なおまだ慣れないので、今年もこの上にタオルなどを置いて、使ったニットは「台紙をいれずに、タオルの
上にしまう」ことにする。ジーンズの収納にはタオルは使わない。

 しかも縦収納がかっちりできるように、いくつかの段ボール紙でいくつかの区切りをして、取り出しても
なだれのように縦収納してるほかのニットやジーンズが崩れないように工夫した。

 これまた合計4時間くらいはかかっただろう。次女のを含め6時間くらい。しかしこれで
秋冬衣替えの結果(衣類の容積が減ったこと)となる。
その6

 最後にその3の夏物を最終的にふた式の収納ケースに箱ごとすっぽり仕舞う。(つまり昨年までは
そのまま箱にいれずにしまってたが今年からは収納箱に一旦いれて、その箱ごと仕舞うことで、来年の春夏の
衣替えがしやすくなるようにする)当然その夏物衣料には背中心に台紙を全部入れてるから箱に縦収納になっている。
今年特別にこの今使わない衣類も、箱収納してから保存を行ったからだ。

 まず仕舞う予定の夏用カットソーのその3の箱から、私の場合なら冬とか秋に下着として着るキャミソールや
下着兼用カットソーを引き出し、また箱収納にした。これはその4になる。


 その他もう一冬こさせるものを仕舞った。結構時間がかかり、これまた3時間。長女次女の夏物、は収納ケースに
いれず、クローゼットの一番上の段に積み上げた。
  
 合計4時間。

いずれも「少しずつはやっていたが今回徹底的に箱での仕舞い方でやってみよう」となり、季節外の今から
収納するものの箱収納にしてから入れようとなったので、とても時間がかかった。
 
 
箱作りからはじめて9月後半の休みの午前中はほとんどこれに費やし、合計4から5時間かける5あるいは6日
となる。しかも単純作業でないので、日曜や祝祭日の午前中に朝から集中して行った。合計・・・
何十時間になるのではないだろうか。

 しかしこの箱とケースはずっと使えるし、その3とその6の夏春ものは来年それをすっぽり取り出したら
衣替えの後の分類の手間が省ける。

 その4の下着とかベルトやカットソー収納は今までやってたが、さらに区分けをたくさんにした箱に
した。今からずっと便利に使うために必須。

 その5の秋冬または年間ジーンズなどのボトムスや秋冬ニットは、「場所をとらずにしかもすぐに解り、
仕舞いやすい。解りやすい」収納にするために必須である。

 その6は大変だった。夏物で洗っているものの背中心に台紙を入れて畳みなおす作業は気が遠くなるくらい
だったが、特に襟のあるもの(シャツやポロシャツ)襟の下に台紙を入れるようにすると襟が型崩れしないことを知ってる。
  
 靴箱もバックも下の段に秋冬ものを取り出しやすいように直している。

 第一クローゼットこと秋から冬に着るスカート、ジャケットなどつるすハンガーも色分けして並べてる。

 その1は前からやっていたがセロファンテープで、しかも100円ショップの脱衣籠に固定しただけだったので
ふにゃふにゃして頼りなく、今回のようにしっかりした箱作りまでしたのは初めてだ。しっかりしてて
使いやすくなった。

 今年たとえばその2の収納ケースまで区切りをつける、その工夫は前は本たてなどで区切っていたが
今回しっかりした段ボール紙で固定したのは初めてである。これもしっかりしてる。
 
 その3も、衣替えは今まではすべて、箱に一々入れずに仕舞っていたので、一冬こして取り出すときに
その後の区別が大変だった。この春は春夏ものを出すとき、すでに区分して箱収納してるものをそっくり
出すか、あるいは多少入れ替えるだろうが、便利になるだろう。しかも今度徹底的に背中心に台紙を入れ
一冬こしても、襟崩れ、型崩れをしないように気をつけている。
 
 その4も今まで一応はケント紙とセロファンテープなどで区切り箱らしいものは作っていたが、今ひとつ
不便だった。区切りを増やし、区切りの固定をしっかりすることで解消できるだろう。
 
 その5も、工夫に工夫をしてたが、もう少しやってみたい。
 
 こんなにがんばって区切り箱とか収納区切りを作ったり、本格的に一枚一枚どこに入れるか考え、
畳んでるものをさらに収納箱やケースに、使いやすいように畳みなし、背中心やジーンズの折り目に台紙を入れて
畳みなおすのは大変だった。

 ただ今回「スタート」だ。この20時間以上の整理収納が来年からずっと、いや、この冬から、今日からも
使いやすくなるだろう。しかし初めてやることは・・・やはり「休日の朝」でないと頭が回らない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週は階下の収納庫と1階と2階の押入れと布団の手入れ、ベットカバー手入れを平日の朝にしている。

6、エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ すまいもおしゃれに 収納スペースもそのままにしないで1年に数回、あるいは週に1回出して拭く

8、エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ いつのまにか掃除と片づけが趣味とストレス解消になったのか  たとえば先週、1階階下収納庫などは2時間で整理して拭きなおせたし新聞も敷けて、中も収納できたのも 昨年苦労したからだ。(ここは前は4時間近くかかった)  先週、日常押入れ、また客用布団用押入れの2つの整理と押入れの片付けと布団干しが出来たのも、今まで こちらの家に来て、本格的に行って、どこになにを入れるか、あるいは「入れる容積」を減らしてきたからだ。  たとえば洗った布団カバーなども台紙を入れて、縦にみかん箱などに入れると、ぐっと容量が減る。 毛布もできるだけ小さく6つ折りくらいに畳み、間に新聞を入れる。毛布と別毛布の間にも 新聞を入れておくと、台紙兼すべって取り出しやすくしておく、とか縦にずらっと重ねていける。 2つ折りより扱いやすい。 エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ すまいもおしゃれに シーツやふとんカバーも立てる収納に  そのときベッドパットや布団カバーも洗うが要領も覚えている。  以前は1つの押入れだけで5時間から6時間かかったのに、今回カバー洗いとかベットパット洗いも含め、 数時間でベット、普段用押入れ拭き掃除と布団整理、冬布団に代える、お客様用押入れの布団の虫干しとか 片付けとか・・・もろもろで前の1/2くらいの時間で片付けられる。  なんでもはじめは大変なんだ。この箱を作って、畳んだ夏春ものにも、台紙を入れて、箱にいれて 収納する、しまう・・その作業を入れての秋冬への衣替え、夏春服のおしまいに合計20から30時間以上かかった。  さらに箱収納の工夫 箱入り娘を落ち着かせるゴム紐を入れると何十時間かけたか解らない。
      この秋は今使わない衣類も、箱収納してから保存にも挑戦している。さらに今までの長女のお古、次女のお古も挑戦している。

おしゃれの歴史その4 2003年秋からのページに戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る