【エッセイ 40代からのおしゃれ 2003年秋 衣替えシーズン、着たものと洗ったものの区別】

エッセイ 2003年 立春近く 40代からのおしゃれ 2ヶ月早く衣替えや
 エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ 秋の衣替えで
衣替えを1日で済ませたと書いたが、あれ?夏物は洗ったのかと疑問に思われる方も多いかも
知れない。

1)夏用のTシャツやブラウス、ニットなどの薄いトップス

 夏物は、Tシャツなどはそのつど洗っているし、片付けてたたんでいるし、一回一回洗わない
ニットなどは、これは着たものだが、洗ってないと、ハンカチなどで区別してる。
エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 収納の工夫 その1 タオルの利用である。
 ニットとかブラウス、シャツを使うと、使ったものは
必ずフェイスタオルの「上」に重ねるか、ニットは折っての収納なので、タオルより手前に
入れるようにする。つまりタオルに覆われていないニットやシャツは「一回は使ったもの」
になる。だから今回、そのTシャツやシャツ類は、洗ってないものだけ洗った。

2)ジーンズ、夏用パンツ、夏用パジャマ、夏用普段着ワンピース

 夏はボトムはパンツやスカートが多いし、家庭では普段着用ワンピースだが、このパンツや普段着用
ワンピース、夏パジャマは台紙、つまり薄い紙を入れて縦収納にしている。
 これは紙を使って立てるに書いた、ジーンズもしかり。
衣類収納も大改造 区切り箱と区切りケースを作り使っての衣類整理で箱に入れれるようにも工夫。

エッセイ 2003年立春 40代からのおしゃれ 「使える」収納をめざしてその1 立ててみる

エッセイ 2003年立春 40代からのおしゃれ 「使える」収納をめざしてその3 紙を使ってたたむ

 で、もうひとつ工夫。ある程度手がなれてくると台紙、つまり紙を間にいれなくても縦置きできるように
たためるようになる。

 しかし服をたたむとき、紙をいれているのは、一回着たものと洗い立ちのものの鑑別もかねている。

つまり一回着て、それを縦収納のボックスに入れるときは「紙を挟まない」でたたんで立てている。
衣類収納も大改造 区切り箱と区切りケースを作り使っての衣類整理
 だから今度夏物のワンピース(家庭で着る普段着用)夏用クロプト、サブリナパンツをしまうとき、台紙、
つまり紙が間に入ってないものだけ洗った。
そして洗った後、夏用でもう衣替えで秋にははかないものは紙を入れてたたんだ。
 
 これは秋冬ジーンズやパンツの縦収納にも利用している。「洗ったものには必ず、台紙、つまり紙を挟んで
たたんで収納してしまう。」
「一回はいたものは紙を挟まないでしまう。」ハンガーにはパンツやジーンズは、かさばるから、つるさない。
真ん中で折って、それからすそと3つに折って、衣装ケースに縦に立てている。
 
 これをすると来年の秋冬から夏春に衣替えをするときも便利だろう。一回洗って、まだはいてないものは
紙が間に入っている。ニットも最近ではブテイックたたみと、縦収納にしてるが、去年と違って今年はそう
やって、紙を使って一回着た物と一回も着てないものを区別してしまおう。

 だから夏のそういうパンツとか普段着ワンピースをしまうときは「紙を挟んでないもの」を洗った。

3)夏用のスカート

 大体9月になるとすでに夏用のコットンなどのスカートを洗ったあとにはすでに夏から秋への衣替えの
ことを考えてハンガーにつるす。つまり洗ったものは「裏返しにつるす」。まだ着るもの、あるいはまだ
洗ってないもの、秋までずっと着るものは「表のままつるしている」

 衣替えの段階で、もうこのスカートは夏用だから、今年はしまおう、と思ったら、この裏返しにしてる
ものは洗ってるとして、それから別場所に保管しておく(そのときはさすがに表を表に出しておく)

 この、9月の衣替えの段階をすでに考えてる。スカートはさすがにたためないから。

 来年の冬から春にかけても、この裏返しつるしをスカートに限っては一回洗っていますよ・・と
使おうと思う。今は冬秋ものはすべて表のままスカートなどもつるしている。

 しかし、秋冬も春先に冬用スカートを「もう履かない」と決めたら「裏返し」にしてからつるしている。

その前に今年着るものを厳選して「いつも着るハンガー」につるすことにしている。
エッセイ 2003年厳寒 40代のおしゃれ 収納の工夫 その2 第一、第二、第三、最終クローゼット
の第一クローゼットである。40代からのおしゃれ ワードロープ、今年着るアイテムだけ出すという工夫
・・・本当ならもうこれは施行してるが、今年は残暑厳しく、まだ流行もわからないので、第一と
第二クローゼットは区別してないし、秋の段階でまだ夏物をハンガーにつるしている。本格的に普段用
ハンガーの秋冬と夏春服の衣替えは、10月からである。

4)ジャケットは通常夏には着ない。

春のジャケットやコートと秋冬ジャケットとコートについて。
春物はすでに家庭で洗って、例の最終クローゼットに入れている。

秋冬ものは着るに今年着るものを厳選して「いつも着るハンガー」につるすことにしている。
エッセイ 2003年厳寒 40代のおしゃれ 収納の工夫 その2 第一、第二、第三、最終クローゼット
の第一クローゼットである。40代からのおしゃれ ワードロープ、今年着るアイテムだけ出すという工夫
これも春先に家庭でクリーニングしたら、これは洗ったものとして別場所、最終クローゼットにに保管している。
これはすでに書いた。最終クローゼットである。
 エッセイ 2003年厳寒 40代のおしゃれ 収納の工夫 その2 第一、第二、第三、最終クローゼット
・・・本当ならもうこれは施行してるが、今年は残暑厳しく、まだ流行もわからないので、秋冬の第一と
第二クローゼットは区別してないし、秋の段階でまだ夏物をハンガーにつるしている。本格的に普段用
ハンガーの秋冬と夏春服の衣替えおよび今年着るアイテムだけ出すという工夫は、10月からである。

5)必ずすでに洗っているものを冬眠させるべし。1回でも着てたら「洗ってから」冬眠させるべし。
(家庭かクリーニング店かで)
 
 私は家庭クリーンニングしてるので、ワンピースなども自分で洗ってるから言えるが・・・

家でクリーニングできない場合はどうしても「一回くらいしか着てないし。クリーニング代がもったいないから
クリーニングなしでしまってもいいや」となることもあるが・・・

 夏物は結構汗しみが出来る、一回着て洗わずにしまうと結局翌年の夏、首のうしろとかいろいろなところにしみが
ついている。(秋冬ものも一緒だが)

 衣替えのときは、必ず一度でも袖を通したもの、はいたものは「洗ってから」数ヶ月の冬眠(春夏物)、あるいは
夏眠(秋冬もの)させたほうがいい。
 冬のニットなど白などの薄手色のものは一回着て、クリーニング代が惜しいから・・・
とそのまま衣替えでしまってしまうと,次の秋、首のうしろなどに、しみが出来たりしがちだ。

 冬眠あるいは夏眠でしみができないようにするために、1,2,3,4などの工夫をしてる。

おしゃれの歴史その4 2003年秋からのページに戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る