【エッセイ 2003年立春 40代からのおしゃれ 「使える」収納をめざしてその1 立ててみる】


 縦のものを横にしない人だったか、逆だったか・・・横着なたとえであるが。

 収納を始めると、疲れるが面白い。例えば美容室に行って、きちんと片付いているところの
工夫を聞けたり、タオルの巻き方も聞けたり、あるいはお店でも、棚を見て、そうか、と
思ったり。

 今回、これはどうかと思ったのは
「縦におくものを徹底的に縦に置くと収納スペースが減るのではないか」
「縦におけるものは縦においたら、上からでも前からでも横からでも見ることができるのでは
ないか。」
「縦におけるものを縦においたら取り出しやすいのではないか。」
「中途半端に縦あるいは斜めにおくと、一品を取り出すと地すべり、あるいは雪崩現象が起こる。
縦において取り出してもそういう雪崩が起こらないように防止は工夫しよう。」
「取り出しても、取り出した後のものとか、スペースなども、縦に並んでおかないと、
使った後元に戻しにくいものもある。もどしやすい工夫もしてみよう。」

 何よりも収納スペースが半減とまでいかないが縮小される。前後の二次元を、立体、つまり縦の
三次元にしたからだろう。しかもきちんと縦の線を並べると本棚なども見栄えがする。

 しかも縦の方が取り出しやすいものもある。

 本がそうなのだ。本を積み上げてるとしよう。
例えば、雑誌でもきちんと上から下に12冊積み重ねると確かに綺麗だ。
しかし何月号かが咄嗟に解らない。
例えば、1番下の本が読みたい。けどすぐに読めない、上の11冊をのぞかないといけない。
読んだ後、その1番下にまた片付けるか?面倒だ・・・
 
 これでは「使える収納にならない」

 じゃあ、どうするか。12冊を縦に並べて、普通の本棚に並べるだろう。

 でもその12冊。きちんと収納できる本棚ならいいけど。そうでない大きめの本棚に
ただ並べてるだけだったら、1冊取り出すと、残り11冊が1冊取り出すことに
よって斜めに傾くと見苦しいし、取り出した本を返しにくくなる。特に雑誌は折り癖とか斜め癖
などがつくこともある。

 使えるとは・・・ものがすぐ解る、すぐ取り出せる、取り出した後も見苦しくない、すぐ返せ
る・・そうするには?

その1、100円ショップの本立てを本棚の区切りや、バック棚の区切りにつかう。

1、本棚と本。縦に本を並べる。

 今度は100円ショップで縦に置く区切りもの、例えば本棚の中の本立てを買ってきた。

 普通のファッション雑誌はたとえ縦に並べていても、しわになったり、斜めになり、立てかけ
にくい。本棚の中に、小さくてもいいから100円ショップの本立て(その本立てのなかにも本が
立てれる形のもの)を中央に一個いれておく、その本立てにも当然中に雑誌を入れておく。する
と、ほかの左右の雑誌がその本立てにささえられ、斜めになりにくい。

2、バックの収納棚に本立てをおく。バックも立てておく(バックの中にはタオルをいれて)

 これは本棚以外でもさまざまに使えた。縦に並べたら綺麗だし解りやすいし取り出しやすいが
どうしても、斜めになりやすいもの・・本もさることながらバック。これも斜めになりやすい。

 100円ショップの本立てコーナーでわりに大きめの本立てを買う、その本立ての中に薄めの
トートバックなども入る。小さめのバックを中にいれたままの本立てを、バック収納棚の
ところどころに立てておく。すると棚全体のバックが斜めになりにくい。
  

3、ニット、ジーンズをたたんで[縦]に収納する。
「使える」収納をめざしてその3 紙を使ってたたむ
 前にニットでもシャツでも中にメモ用紙をはさむと、しゃんとして収納しやすいという
ことを書いたが、ニットなどは収納箪笥(ロッカー)の幅に横を合わせて折り、また身ごろも
3つ折にして普通なら横に並べるところを、縦に立てて並べる、
 上から見ると書類入れのように見える。

 これは私のニットだけに応用してみた。前丸めて収納してたがどうも見た目に格好が悪いし
しかも、容積を取る。子どものは丸めての収納だ。

 ジーンズもまず2つに縦に折り、それから足から3つか4つに折ると、これも立てる収納が
出きる。
 
 しかし大事なことは「衣装とか衣類はしわにならず、ある程度繊維が分厚いアイテムを、
縦立て収納にする」ということである。

 シャツもやってみたがシャツはうまく立てることが出来なかったので横式にしている。
(繊維が薄いからだろう。しかもしわができる。)
 
 タオルもちょっとふにゃふにゃしてるので、タオルはバスタオルは横式、ほかのタオルは
丸めて収納式にしている。

 便利さもさることながら、収納容積を取らない、ということも大切であるからニットも丸めて収納
から縦式にした。
 
 ニットは、引出しを開けると、上に首回り、下に折った身ごろがあり、その首回りの色などで
すぐに、どこにどのニットが入ってるか解る。

それからハンカチももうはじめから正方形を4つ折にして、立てている。

4、メモ帳なども縦にたてておく。

 私はよく10個入りビデオの空き箱を縦にして、ノートとかレポート用紙やメモ帳を縦にいれて
いる。確かに取り出しやすい。

5、食器を立てる。

今ほとんどの普段使ってる食器は、籠あるいは収納籠や皿立て器に入れて(100円ショップの)
「立てて」おいている。積んでいたころと全然便利さが違う。何故こんなことに気がつかな
かったのかと思うくらい便利である。
     6、後エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ すまいもおしゃれに シーツやふとんカバーも立てる収納に
行が不ぞろいなのはあくまでワープロ編集なので、ご容赦ください。
 

おしゃれの歴史その3のページに戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る