【エッセイ 2003年 立春近く 40代からのおしゃれ 2ヶ月早く衣替え】

 なんと、春夏と秋冬ものの、もう衣替え?と驚かれる方もいるかも知れない。

 大抵冬コートなどを衣替えするのは3月から5月だから。でももう2月初旬に「ニットや
小物以外の大物」に取り掛かっている。それが31日と1日金曜土曜の朝5時過ぎから8時。

 こういうことだ。

 家には1階に収納庫にハンガー吊るし(ここに季節外のもの、つまり今なら夏春もの)が
ある。
 普段は使わないものを吊るしている。夏なら秋冬もの。冬なら夏物などだ。
 
 2階の寝室の隣に一応衣装部屋と称して、収納部屋にハンガー吊るしと、ハンガー付の箪笥が
ある。ここがその時期よく使うものである。

 ここにハンガーに吊るしたアウター(秋冬ならコート、スーツ、ジャケット、スカート、
パンツ。夏ならコートなくてワンピース)を色に分けて、ハンガーに吊るしておいている。

 2階、ここに今着てるものを出している。

 で、何を金土曜にしたかというと
「1階の夏春ものを2階の時期によく使うものとして早々と移動させた。

 2階に、つまり春夏もののワンピ、スカート、コートを色分けしてハンガーに吊るし
いつでも使えるようにする(もちろんリメイクした十数枚のスカートも入れて。)
3月中旬から9月までは着る服を出しておく」エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ 秋の衣替え
「逆に、そこにおいていた2階の秋冬もののアウターやパンツやスカートで、すでに洗っているもの あるいは使わなかったもの。要するに家庭でも洗いが出来てるもの、家庭クリーニングすみの 秋冬ものを1階の季節外の衣服の収納庫に入れた」。来年までは着ない。  ちなみに私はクリーニング屋さんにはだんなのワイシャツとスラックスしか出してなく コートもスカート、ニットも全部自分で洗う。 第一、第二、第三、最終クローゼットで つまり第一クローゼット(今使ってるもの)以外の 第二(秋冬予備用で今期は一度も袖を通さなかった) 第三(秋冬もので死蔵品になりそうなもの・・だがかかり直しているので、数は減少) 最終(すでに秋冬のもので、もう使わないと判断。家庭でのクリーニングが終ったもの) これを春夏ものと入れ替えたのである。  前に長女の部屋の箪笥も利用して、第一から最終クローゼットで冬秋ものを吊るしてる話を したが長女の部屋の私の服さえ、一掃して、長女の部屋から出してしまった。  また第一(つまり今使ってる)クローゼットの中からも10枚ほど家庭で洗った。乾いたら、階下の 秋冬来年まで保存用に入れるつもりである。      なぜこんなに早く、というかもしれない。  ちなみにニットなどはまだまだ2ヶ月着るのでおいている。ニットは3月に洗う。  今回やったことは2月に着るもの以外は、春夏用に2階、つまり春夏に使う衣装に、季節用に 使うために、つるした。かえてしまった。 エッセイ 2003年厳寒 40代のおしゃれ 収納の工夫 その2 第一、第二、第三、最終クローゼット でも工夫はしてた。
 ただ第一クローゼット、つまり2月に着る厳寒用は残している。その中からも2月には1週間に
1度は「今年度の秋冬はこれで着収め」ものをチェックして、それを家庭でのクリーニングに
まわす、ファーも外しておく。乾いたら1階の秋冬季節外収納庫に入れておく。
●リメイクに使った作ったフェイクファーは服からはずし、大抵ベンジンなどで洗うだけでいいが、この時、
台所の水切り不織布袋でファーを種類わけしておくといいし、手袋も台所の水切り不織布袋に数足ずつ入れ
ておくと混乱しなくてすむ。そしてその袋に入ったごと、洗濯ネットに入れてから保存すると混乱しない。

 またとても大切なことだが、この季節外収納も、
注1・・必ず色分けで、基本色を考え、春から秋、冬にかけて 新しいベーシックカラー
右から白、オフ白・・と並べておくこと(ジャケット、スカートなどのジャンルを問わず)と、
注2・・・「ハンガーとハンガーの間のスペース」を開けておくこと。
 
 
1、春夏ものはついついファッション雑誌をみて、衝動買いしてしまう。その防止

 だから昨年度のを衣替えで見なおし、昨年のこれが使えると全部把握するために、早め
早めに自分のうちにある春夏ものをチェックするためにである。衣装を増やさないコツである。
今年はベージュパンツが欲しかったが、昨年のぴったりのがあったので買わないでいい。

2、春夏ものの意外なバーゲン期間は2月(通販に関すると)。

昨年夏ものが通販では2月3月にバーゲンする場合も多い。また秋冬ものでも
春夏に使えると思うと、安価にバーゲンで手に入りやすいが、そのために1のこともあり
これが足りない、書い足そう、というものを早めにチェックするために、衣替えする。

3、なんといっても秋冬ものの家庭クリーニングが大変(ほとんど絞らず吊るし洗いがいい)
今使ってる第一クローゼットから毎週数枚ずつ洗う予定。

ここで大事なことは注2・・・「ハンガーとハンガーの間のスペース」を開けておくこと。
ここに、洗って乾いた冬物を入れれるように。

そして注1・・必ず色分けで、左から白、オフ白・・と並べておくことが出きるように。
エッセイ 2002年秋  おしゃれの歴史 今年春から秋、冬にかけて 新しいベーシックカラー

4、あっというまに2階の衣装部屋が春夏らしくなった。これがあっというまにできるのも
注1・・必ず色分けで、左から白、オフ白・・と並べておくことと、これを昨年の秋に
春夏ものを収納するときに実行してたからである。
  
 
●だからバックとアウター(コート、ジャケット、スカート、パンツ)は2月に1か月かけて
衣替えと洗濯を行い、靴、バックもこうやって、2月下旬から3月上旬に行い、ニットは3月中旬
から行う。夏用Tシャツやシャツも一旦仮収納しておく。

 2月はもう立春くらいから大物の秋冬用をしまい始める。

 なお、秋冬ものの家庭クリーニングが大変(コート。スカート。パンツ。ジャケット)、1週間に
1度でも家庭で絞らず(洗濯機で絞るとしわになる)水が垂れたまま吊るすのは大変だ。

 また洗えないフェイクファーとか、その他はベンジンで洗う。この際フェイクファーつき
のものは取り外せるものは必ず取り外して洗う。(本体は洗う。ファーはベンジンで)

●秋冬から夏春ものへの衣替え

 1月中旬から夏春ものに対してリメイク開始
エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 春物流行とリメイク開始
エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 春夏のスカート丈とスカートへのリメイク
2月には大物の衣替え(場所がえ)とアウター、パンツ、スカート、コートなどの 家庭でのクリーニング。
3月には小物(ニットなど)を洗う。3月にニットなどは収納
また2月中に、夏のTシャツ、パジャマ、部屋着を冬中入れていた収納ケースから一旦出して、大きめの 籠の中に紙をはさんでたたんで並べておく紙を使ってたたむ
 3月上旬には、靴やバックを春夏用にする。  
夏用Tシャツとかシャツは4月はじめに、使えるように再び籠に収納しなおす。
●夏春ものから秋冬ものへの衣替え  エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ 秋の衣替え
9月には家庭用クリーニングしないといけないもので洗ってないものを洗う。秋のお彼岸くらい から。  
秋は10月上旬から秋冬ものに対してリメイク開始。  
10月始めから大物の衣替え(場所がえ)、夏春を秋冬にチェンジ。    
9月下旬から10月上旬には(ほとんど洗っているので収納だけでいいが)夏ものの トップスのTシャツとかシャツを洗うか、洗っているものはそのまま次の夏まで収納へ。  エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ 秋の衣替え   
かわりに10月までにはニットを出しておく。    9月から10月はじめには靴とバックも秋冬用に配置換えする。
●ちなみに収納の話になるがバックを棚に立てて収納するとき、バックの中身にはタオルが いい・・が、全体をすっきりさせるために、棚に100円ショップなどに売ってる本立てを利用 したらいい。    
細めのバックがすっぽり入るし、たった1個棚においておくだけで数個のバックを縦に並べること ができる。エッセイ 2003年立春 40代からのおしゃれ 「使える」収納をめざしてその1 立ててみる
●また靴はこれまた100円ショップに売ってる左右の靴を上下に立ててしまえるものを 使えば、半分の容量で収納できる。 もちろん。きちんと汚れをクリームで落とし、スエードは手入れして。  ブーツは新聞紙を中に入れて、型崩れを防いで。
● ニット。  ブラウス、シャツのところで書いた薄紙を使う。「長い方を横」に後ろ身ごろにおいて 横に3つに(袖のところ)折り、それから縦に3つに折るが、たった1枚メモ用紙が入ってるだけで しゃんとする。(前は丸めての収納だったがこういう、たたんで、の収納の方がしわにもならず しかもなんと、このまま縦に収納箪笥に入れられるという利点があった。紙を使ってたたむ
    ●リメイクに使った作ったフェイクファーは服からはずし、大抵ベンジンなどで洗うだけでいいが、この時、台所の水切り不織布袋で
    ファーを種類わけしておくといいし、手袋も台所の水切り不織布袋に数足ずつ入れておくと混乱しなくてすむ。

エッセイ 2003年立春 40代からのおしゃれ 「使える」収納をめざしてその3 紙を使ってたたむ
エッセイ 2003年立春 40代からのおしゃれ 「使える」収納をめざしてその1 立ててみる

       さらに衣替えシーズン、着たものと洗ったものの区別 で工夫を書いておる。

おしゃれの歴史その3のページに戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る