【エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 衣も住も結局個人差があるのだから・・・】
 
 ひさしぶりに「衣」の話です。でもこれは結局「住」にもつながります。

 とある美容師さんとの会話でわかったこと。
 
 私ってファッション雑誌を「服を買うためでなく、リメイクとかリフォームの参考に
使っていることからとか、どうやって古いものを今風にあわせるために、かなり読むんだわ」
確かにDOMANIからWith(長女のためといいつつかなり自分のため)ヴァンテーヌ・・・
後月により数冊。立ち読みもあるけど。この年にしては若い子のから30代までどれも読むのが
大好き。

 リメイクものは、あまり「あきらかに古着そのものを着てます」じゃ格好悪い。

かといって「わが道をいく」リメイクでもない。例えば着物リメイクはあるが、そういう
生地をいかしたものでない。

 実にミーハーなリメイクをしています。もってる服を「少し若い人の流行にあわせるため」。
追いつづけてはいないけど、取り入れるようにはしてる。

 「やはりその年の流行とあわせるためにリメイクしてる」、これは感じてた。
だからファッション雑誌を読んでるみたいなところもある。古いものを着まわすのは
ミーハーだが流行にあわせる、だって一番「使える」から。
  だから今年ボアものが流行ったときは、フェイクファーをつかった。襟だけでなく
袖、場合によっては身ごろとか裾。これってドルガバのファー付ジージャンを、雑誌で
見てから。またその他でも例えば古い古いツイードアウターものとかに、作ったフェイク
ファーを付けることで、随分着れるようになった。

 それから今年はやったジーンズで、色落ちはあまり極端でないもの。これも染色で作った。
しかもツイードとか異種素材とあわせることが流行った年だから、ジーンズをダイ加工して、
インデイゴのちょっと浅めのに染色して古いストレートでも、「色で」今年風にした
(ユーズドインデイゴにした)

 それから今年はこげ茶、グレーををベースにしたから染色液とか、フェイクファーも
こげ茶かグレーしか買わないで、あえて「コーデイネートに統一感を色で出すことで
古着でもそう見えないように工夫した」

 染色液、ジーンズとかその他もほとんどこげ茶か、あるいはジーンズをビンテージ加工に
近い色にするためブラックと決めている。

  後最近こりだしたのはフリンジスカート。

 また白もの。今年は白スカートが流行りそう。(少なくとも早春まで)
 だから、白のコーヂュロイの化石風なパンツを白スカートにリメイクしたり、
ちょっと丈の長いため、はけなかったオフ白デニムサーキュラースカートも、10年ぶりに
取り出し、これを春先に着てみようと、裾を切り、また縫い直しました。
 裾を切るときわざと10センチくらい左右さをつけて、アンバランスにしている。

 今年は冬、本当に衣と住(収納)はリメイクで乗り切れたと思う。労働時間はかかった。
春はわからないし来年は解らないけど。
ともかく今年はそういうわけで服をあまり買ってない代わりに、リメイク材料は
かなり買ってる(大物ではミシンが壊れたから・・・これは買い物かな?
後染色液とか、フェイクファー、フリンジなどの手芸店とか布屋さんでである)

 最近はいろいろなお店にいくとその配置をみて参考にしたり(収納)
お店とか雑誌から流行も参考にして、インテリア(住)も服(衣)も、リメイクを考えている。
つまり「今使いまわすように」とリメイクしてる。
 そういえば40前後のおしゃれスランプから立ち直っていったとき、整理してた倉庫などの服を
死蔵だけでなく、使ってみて、しかも自分で直せると解ってどんどん自分で直しはじめて
からだった。使いやすいように。使えるように。(それはそのままとか、時代遅れでは出来ない)

 それまで、確かに既製品の一貫性のない服ばかり買ってた、でも着なかった。

 しかしリメイクとかリフォーム、あるいは自分で服とか生地をいじりだしてから、
おしゃれ、「衣」に急に興味ももつようになった。使いやすいように衣服をリメイクした。

 家もそうかも知れない。今回保存から「使いやすいように収納をリメイク」してから
また「住」に興味を持ち出した。前大嫌いだった掃除とか収納に興味を持ち出した。
 美容院にいっても、店の収納というか、美容院インテリアって、機能的に美しくできてるかと
いう話をしている。

住も結局「リメイク」だったのだ。
買ったものは、使いやすい収納になるように、と100円ショップで沢山買った「白プラスチック
籠」くらいだった。
後はただ物の位置を使いやすいように変える(収納のリメイク)だけだった。
大物の収納家具などはひとつも買ってない。
またゴミも大量のビニール袋とか、子どものいらなくなったプリントとか、新聞とか
いらない布地くらいで大きなゴミ袋にすら、8つくらい捨てただけである。

さきほどの美容師さん(男性)同じ年齢で、やはりものが捨てられないという。
買うことも苦手という。

衣、食、住、勉強、日常・・・すべて何か根底に性格が出るような気がする。
私は結局時間をかけて、そしてあるものを使いまわす、そのために研究する
タイプである。しかも熱中していくタイプである。

今、収納ひとつにしても、ファッションについても、いろいろな人は
ポリシーをもって本を書いている。

でも私はこの衣、から住、食、生活、畑、仕事・・・すべてつながってるような
気がしてならない。

私・・ひとりでこつこつと、自分の所にあるものを最大限に利用して、しかも
使いやすいように工夫していこうという気持ち。簡単に捨てるのは惜しいという
気持ち。捨てるより使いたいという気持ち・・・私のポリシーかもしれない。
時代遅れといわれてもだ。

衣についてもいろいろな方のエッセイを読んだ。
住についてもだった。収納についてもだった。
捨てる技術、超整理法・・・一杯読んだがいまひとつ釈然としないのは
真似では収納も、そこから衣も住も、やはり「個人で一番自分にあったやり方を
見つけないと長続きしない」のだろう。

だから、今使い捨てで、快適な生活を送ってる人々に何もいえない。
彼ら彼女らは「そういうポリシー」なんだ。

またものを溜め込む世代にも何もいえないし私のやり方を言うことは
できない。そういう人もポリシーをもってるから。

世代、性別、年齢、環境、育ちによってすべてがつながってるような気がする。

結局収納、つかえる収納、収納のリメイク。使える服、使えるリメイク。
何時間かけてもそこを目指した、何時間かけても使えるように。
着れる服に古い衣服をリメイクしていった私、使える収納にリメイクしていった私。
私の性格だったからなのだ。
エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 住まいもおしゃれにの結論 結局掃除や収納とは自分なんだ

エッセイ集 おしゃれの歴史その2 2002年春からのページに戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る