【エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 収納の工夫その3 下着の収納を食器棚収納の応用で】
 
私は11月からのべ150から200時間合計収納しなおし収納しなおしで、今まで収納してきたが
その後、

1、外から何が入ってるか大体把握できること。ケースが編目とか透明とか、一部が出てるとか、
箱にラベルが張ってる、上から見えるなどの工夫。(最終的に見せる収納だがそこまでいかない
場合は6は考えること)

2、それをすぐに利用できるようにできる体制になってること。

 例えば「あのストール」を使いたいとしても、そこにたどり着くまで探しまわるのは
大変、「あのストール」はたまたま出難い場所にあったために死蔵物になったなど。

3 場所的に使いやすいこと

 例えば、乾燥うどんを使った料理にしようか、おそばを使ったものにしようかと考える。
うどん収納箱が天井近くで、取り出すのが大変だ、椅子がいるとなる。結局手前のおそばの料理に
してしまうのはどうしようもない。

 例えば子供の部屋の収納もすべて子供の手が届くことにしました。

4、使った後しまう場合、もとのその場所にすぐ収納できやすいこと。もちろん心がけること。

 折角収納したのにそこから、だしっぱなしにならないよう。

5、毎日、「なんとなく見てる」こと。そうすると忘れないようになります。毎日見てない
つまり収納庫にしまいっぱなしから、「死蔵」が増えると思う。

(二十買いとか肥やしが少なくなります)

6、しかもたまたまほかの人に見られても、見苦しくない、統一感と清潔感があること。

 下着なども出す収納にしたら使いやすいが、お客様からランジェリーが丸解りなどとか
ではだらしないです。

 逆に見られやすい本とか食器棚などはきちんと整理。はじめから「完璧ではないが
使いやすく見られてもいい」収納を考えておく。

7、詰めすぎないこと(詰めすぎると2と4がしにくい)

8、1から7まで行ったら、「買いたい誘惑」がなくなるし、まず買う前に「どこに
収納しようか」を考えるようになる。買い物すら一工夫(となってしまう)

・・・・・・・・・・・

 16日木曜に次女の部屋の大掃除を約のべ7時間かけて整理した。

これも全部ひきだし、全部収納して「どこに何があるか」の把握と、全部「大体
どこにあるか」解る収納にした。

 ここが一番ゴミは多かったけど、今までのスペースの1/2に収納場所が減り
透明衣装ケース(ひきだし式)などは全部詰っていたはずなのに、なんと1/2が
空っぽになってしまうし。ぬいぐるみもみかんキャリー箱など利用して仕舞ったら
随分すっきりして、別の部屋くらい戸棚が空っぽになってしまった。

 と最後・・と思っていたけど最後にするなら最後までやってしまおう。

 一番使っているようで不便だった、私の下着箪笥(ひきだし式)の整理を今日から日曜までに
やろうかと思っている。
  
 この下着ダンスはもともと衣装ダンス(ひきだし式)でかなり深い。だから
1つの段(ひきだし)につき、2つの箱を2段に積み重ね、2段で下着を入れてたが、
そうなるとの上の箱ばかり使う。下着は丸める方式で入れているが・・・

 しかも深いし奥行きもあるので、手前ばかり使うことになる。
  
 折角整理してても、手前と上の一番取り出しやすいところしか使わないことになる。
 
 これって何かに似てると感じた。
  
 食器棚である。食器棚は引越し以前はお皿などは積み重ね、コップは立てていたが
結局面倒くさいのでお皿は上の方、コップは手前しか使わなくなっていたし
また割りやすいし、ごちゃごちゃしていた。

 で、引越ししてからこのお皿とかコップを100円ショップなどで買った籠とか
それ用の箱、収納器、籠などにお皿なら立てて、コップならアバウトに、
ふいたままを入れてそれで随分楽になったし大体不思議なことにコップとか
お皿を割らなくなったこと、また家族からもわかり易いと好評だった。
 
 これを下着に応用できないか・・・下着もまず今のままでは

1)、今の深い、しかも奥行きもある箪笥では不便
2)、出し入れが不便で、特に奥とか下が死蔵になりやすい。
3)、入れてもごちゃごちゃしてくる。
4)、どこに何があるか解らない。
5)、使った後洗ってしまうのが不便。

 もうひとつ家に棚がある。これはひきだし式でなく、今度の家の備え付けで、棚だけの
スペースで、もちろんひきだし式の戸が前についてるので隠せる。

 今はブラウスとかバック、手袋とかTシャツを籠(透明な籠がいい)にいれて分類して
おいている。
 
 こっちを使ってみようか。この棚式、そして籠収納式で下着や靴下を整理してみようか。

 つまり下着を入れたプラスチックなどの籠をずらりと棚に並べて、もちろん
タオルで隠したり、またひきだし式の戸で隠しておく。やはりストッキングとか
ガードル、ブラなどの下着が籠に入ってるといえ、外から偶然見えたら格好悪い。

 もともと下着を入れてたひきだしはかなり深い。もともとニットとかブラウスとか
あるいは着物など。アウター用に作られているものである。

 ニットは透明衣装ケースに色分けしていれてるからそれは変えない。

 その箪笥に籠、とか箱ごと(つまりそれくらいすっぽり入る)手袋だけ入れた籠、寝巻きだけ
入れた籠などを深いほうのひきだし箪笥にすっぽり入れても上から見ることができる。
 
 ところが下着は小さいし、2段重ねにしてるので、確認できない。

 こうしないと収納を入れ替える意味がないと感じた。

 17日、疲れていたが(16日に子供部屋を8時間かけて整理したから)
朝、全部下着を出してみたら・・・でてくるでてくる。いつも開けてるひきだしからも
中から死蔵しそうな下着が。何年も履いてない靴下。買ったのを忘れてるランジェリーなど。
こんなにでてくるとはと驚いた。しばらく下着は買う必要がないだろう。

 全部朝出し、箪笥のひきだしをふきなおしておいた。
 
 昼休みさっそく100円ショップで半透明のプラスチック籠(全部白と統一してる)
を買った。そこに下着を入れてみよう。今晩はその収納である。

 なお100円ショップ籠式収納は便利だが、たった一つ。藤性かプラスチック製でも
色は全部(家中全部)同じ色にしておくとあっちこっちに、おきなおせて便利である。
私はどこでも白、あるいは白半透明だけに統一している。もちろん棚に並べられる
長さ(棚の奥ゆきと籠の長さ)は測っておく。

 多分今日夜分類、明日朝場所の移動を行えるだろう。

・・・・・・・・・・・・

1、外から何が入ってるか大体把握できること。

 下着もケースが編目、あるいは上から見える箱や籠収納なら解りやすい。

2、それをすぐに利用できるようにできる体制になってること。

 下着のひき出しを2段に分けて使うと下のものを取り出すのが大変。結局手前のものしか使わない。

3 場所的に使いやすいこと

 幸い寝室の横であるし、たてった位置で上から覗ける棚の高さにおいておく。

4、使った後しまう場合、もとのその場所にすぐ収納できやすいこと。もちろん心がけること。

 箱や籠収納だと、洗濯して乾いた下着をくるくるとたたんでそのままおける。

5、毎日、「なんとなく見てる」こと。そうすると忘れないよう。毎日見てない
つまり収納庫にしまいっぱなしから、「死蔵」が増えると思う。

 今のひき出し収納では死角が多かった。

6、しかもたまたまほかの人に見られても、見苦しくない、統一感と清潔感があること。

 籠はすべて白プラスチックで統一。棚はこれはひきだし式でなく、今度の家の備え付けで、
ひきだし式の戸が前についてるので隠せる。

7、詰めすぎないこと(詰めすぎると2と4がしにくい)

 結局これで手前のものしか使わないことになってしまったのだ。

8、デッドスペースにあった数多く使ってない下着下着下着・・・しばらくは買わなくていい。


と頑張ったがこれまた時間がかかった。
ひき出しや棚から金曜朝、出すのに2時間、種類分けに(17日金の夜)1時間から2時間。

18日土曜朝4時から起きて種類分けと再収納、ベルトなどをわかりやすいように丸める、パンストか
膝丈ストキングかも区別、ハンカチにアイロン、シャツやブラウスのアイロンと上手く収納
できるようにたたみに工夫したり・・・シミがついてるものを洗う・・
でなんと朝4時から仕事直前の8時まで4時間・・・
合計8時間。籠を買う時間を入れて10時間。


どこでもそう、ひとつの収納を解るように入れ替えるにはどこでも8-10時間はかかる。

そして、食器棚、収納庫、水回りの棚、押し入れ、子供部屋、衣装箪笥、とそれぞれ大体10時間
その他衣装ファブリックこまごまとして収納しなおして、やっと終ろうとしている。

11月から合計何時間かかっただろう。もう軽く100時間から150時間は合計にかかり
合計のべ10日(しかも1日数時間)は費やしてやっと・・・もうこんなしんどいことは
したくない。だからこまめ収納見直しの日を月1回は設けよう。
で最後に「綺麗な」収納から「使いやすい」収納へとするために、となったのだ。

        

エッセイ集 おしゃれの歴史その2 2002年春からのページに戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る