【エッセイ 2003年春 40代のおしゃれ 収納の本を本格的にはじめて数ヶ月たってから読む と私のやり方】
本屋さんには収納本があふれてる。
掃除の本、収納の本、写真入りで綺麗だ。しかし・・・あくまでインテリアに過ぎない気が
する。私も5ヶ月悪戦苦闘した。夜も寝ないでやったことすらある。
それでやっとこういう収納本が参考になるようになった。つまり自分でいうのもなんだが
掃除、ゴミだし、荒収納、収納しなおし、写真を見てチェック、細部まで収納と続けた。
まだ続いている。
この4ヶ月追われて追われて(服リメイクもいれたら5ヶ月、10月から)やっとこれらの
本が納得して読めるようになった。
こぎれいな本にないゴミの処理。本にない。片付け前の死蔵物を出す処理。それらを
どうやって捨てたかの処理。ただ「不要物は捨てなさい」だけしか書いてない。
これらの参考になる本がない。これらを私は本なしで5ヶ月続けてきた。
1、まずその収納庫や棚の中身を全部出す。(押し入れ、食器棚、たんす・・・・)
2、その収納庫や棚をきちんとふく。できたらそこに敷物をおいておく。
3、出した物を荒分けする。荒分けなので段ボールとかお菓子の箱とかが何十も必要。
ここでゴミをまず出す。
4、それから小分け、ここで収納庫や棚に入れるかごとか箱に、出した物を入れなおす。
(その収納する籠とかも一度収納庫に入れて入るかを確かめてみる。最後は勘になるが)
5、小分けを籠や箱にいれる作業。こまかく丁寧に種類分け、できるだけ見ててもきれいに
見える、しかも外からも解る、しかもスペース(つまりぎゅうぎゅう詰にしない)が
あって取り出せやすくしかも出した後収納しやすいように小分けしておくことが必要。
6、これらに分類不能なものをゴミにするか、あるいはちょっとおいておくか、おいて
おくなら一つの「ちょっと待って箱」において、時間があるとき捨てるものと、収納する
ものに分ける。
7、小分けした籠や箱をまた収納庫や棚に戻す。
8、肝心なこと、外から清潔に見え、解りやすく、使いやすい(つまり取り出しやすく仕舞いやすいか)
これが大切。これを写真で撮影したり実際使ってみて、場合によっては直して見る。
これをいくつの収納に応用したかわからない。途中で出てきたゴミは捨てる。
(もう何十から100以上に及ぶと思う、1個の収納グッズや収納庫、棚に長い場合10時間かかった)
私流の非常に時間と手間と体力がかかるがまず確実な方法。長女もこうやって
教えて、長女の部屋の掃除は1から3までやっていたので長女は4から7までやった。
収納の本は沢山ある。そのやり方の本もある。写真入りでいかにも「こうやって
こういう部屋を片付けました」(つまり片付け前と片付け後だけ)という本は沢山あるけど。
こういう1から7の細かい過程が書いてくれてない。
その間に必須なこと・・・これらが本にない。ゴミの処理。片付け前の死蔵物を出す処理。
それらをどうやって捨てたかの処理。上の1から7の限りない過程(これは私流)
その過程とか、出たゴミ(途中あるいはその後)や死蔵物をどうするかという本がない。
あの「素敵に収納なんたらかんたら」という写真入りの雑誌を見て、収納グッズ宣伝を
見たら確かにプロの手がかかってるから、綺麗だ。
で、結局収納グッズの真似だけして、買って、また家具を増やす。あ、これ可愛いと
簡単に出来る収納グッズをつくって、それで満足してる。
肝心の死蔵物はどうしてるのだろう?
素敵な収納の本。その前の画像に出ない数多くの過程と時間とゴミ。
ここまでは見せてくれない。ゴミ。最後にどのくらいゴミ袋に入れたかとか、どういう
ふうに処理したらいいか、そこまで教えてくれない。どのくらいゴミを出したかも
おしえてくれない。知りたいのはそこだが。
それと過程、結局収納のプロがかかる前とかかる後は写真にとっても、途中の
過程で、こういうトラブルがある、そのトラブルはこうやるとか、そこまで
書いてくれない。費用も書いてくれない。
それからその収納をした後の1ヵ月後も書いてほしい。
だからしっくりこないのだろうなあと思う。本当に知りたいのは(今までのことから)
まず過程。人手。それから出たゴミ処理とかトラブルとか、費用とか。
そこまで書いたら
「こんなにものを捨てなくちゃいけないの?」とか
「こんなに手間がかかるの??」になるからかも。
それと捨てたものの総額とか。
とある台所収納プロが「ごく普通の家の台所」を素敵な収納にするには
なんでも、段ボールに10箱以上のゴミ、ゴミ袋も。しかも1週間かけての、しかも助手3人つきで
やっているらしいが、本には見せないらしい。
でも私、今掃除業者さんとか、引越し業者さんがいるように、「収納業者さん」が
いい商売になるような気がする。そこに任せておけば3日以内に死蔵物をすべて
取り除いて捨ててくれて、すっきりと綺麗な台所にするとか。
しかしながら業者さんが
「捨てるものは 一応相談しますが、決心がつかないようなら、
すべてこちらが決めます。時間がありませんから。こちらに一任してください」とどんどん捨てられて、
その「捨てたものの代償に関しては一斉責任を取りません」と一筆書かされるだろう。
でも矛盾ばっかり。一杯買う、家が一杯になる、整理がつかない、収納具をとりあえず一杯買う、
そこも一杯になる、収納器具とそこに入らないもので一杯になる、お金を払って収納屋さんを雇う、
集めて収納屋さんがもってかえってくれるが、返却不能。(台所ならお皿とか、押し入れ収納なら
服や、衣料一式とか)。ほとんどおそらく全部ゴミになる。それでいいという人も沢山いるかも
知れないが。
(で最近はゴミも大型ものはおかねを払ってすてないといけない時代だし、その費用も
こちらもち)
すごくもったいないけど・・・
2月27日、恒例の木曜午後の1週間に一度の大掃除。窓拭きも足してまた大掃除。
月に数度のブロック掃除日、ジグゾーパズル式掃除
網戸と窓拭きとゆかと部屋と・・・後サッシ。
2時半から5時半。少し休憩。また30分で夕飯の支度。後今晩は冬服の片付け。
朝は下着をたたんで箱に入れていた。そして28日に夏のTシャツ、シャツを色分けして
籠十数個にいれなおしておいた。
(朝5時ごろから)
今の所参考になるのは図書館で借りた、らくらく収納術(同文書院)近藤典子さん。
この人1957年生まれということは私より2つ上、学年からしたら1つ上かも(私は
いわゆるはや生まれってやつで1958年生まれクラス)意外と参考になる。世代が解る。
でも、やっとこういう収納本が参考になるようになった。つまり自分でいうのもなんだが
掃除、ゴミだし、荒収納、収納しなおし、写真を見てチェック、細部まで収納と続けた。
まだ続いている。5ヶ月。今日収納雑誌にのってるようなベルトとか下着の収納まで
こぎつけた(朝)例の1から7の過程をどれも踏襲してる。
この4ヶ月追われて追われて(服リメイクもいれたら5ヶ月、10月から)やっとこれらの
本が参考に、例えば下着のたたみ方など納得して読めるようになった。5ヶ月かかるのだ。
(で、また木曜朝5時から無理して下着を直していったし金曜の今日無理して夏物を並べたし
また別に書くが収納籠に厚紙でしきりをつくってベルトも収納した)
木曜ごと、5時から8時、仕事にいって帰って2時半から今まで・・・こういう4ヶ月。
ほかの日も夜を徹してすることすらある。
やっと収納をきちんと、という段階か。というありさま。
下着でもなんでもそうだが、籠収納で縦にいれたり丸めていれるとき籠の中に(間に)
堅い紙を立てておくと便利。要するに「たてる収納」って何かつっかえの壁があればいいんだ
と解る。例のニットなどの薄い紙しかり、タオルしかり。丸めたベルトしかり。
でももう体が動かない・・・