【エッセイ 2003年中秋 40代からのおしゃれ すまいもおしゃれに 最後の最後に長女の部屋の掃除】

 10月21日のゴム紐付けで終わったかと思ったら、まだ大物が控えていた。
やはり時々は見てやるべきだった・・・昨日大学に帰った長女の部屋。
夏3ヶ月こっちにいたし、実習もこちらだった。就職も決まった・・・で、おおめに見ていた。
 ところが、やはり3ヶ月のつけが出ていた。
 たんすとか、本棚を使いっぱなしのまま帰宅していたが、クローゼットとか机の中を開けてみて
「こりゃ、また冬休みにこっちに帰るまでに掃除しなくちゃいかんな・・・」

 長女はあまり物を買うほうでないが、要するに「ゴミをきちんと捨てない」
「掃除機はあてるが、忙しいと、いろいろなところに、ものをつっこみっぱなしにしている」

 7月に書いた封筒の書き損じがそのまま机の上に転がっていたり、テッシュが散乱してたり。
冬物セーターの中に夏Tシャツをつっこんでいたり。

 今回はおおめに見るけど
「ゴミはきちんとゴミ箱に」
「つっこみはしない」

 これは徹底ささないと・・・将来困ると認識した。

 今朝22日、4時半から8時半まで(シーツ代えとか、夏物スーツの家庭での洗濯も含め)
みっちりと掃除した。
 
 夏服、冬服を例の箱に入れたり、ほこりがたまっているから一旦本棚を拭くために本を全部出して
本のみまとめたり。

・・結局部屋全部。机の中から本棚からたんすまで。というのも
「やってるやってる、つっこみ」

 また、机とか本棚の中などもクローゼットなども中を拭いて(かなり本棚にもほこりがたまってる)新聞なども
敷かないとと思ったからである。

 ゴミは少ないけど、小さなゴミ箱2つ分くらい出てきた(包装紙とか、その他)
なんといっても「つっこみ」、というか、適当にそのあたりに何でも入れる、これをやってる。

 ポケットテッシュがクローゼットに散乱してたり、ハンカチが机の中に丸め込まれていたり、
いくら実習で疲れたからといえ、きちんとしまうべきところにしまう、この癖をつけないと。
   
 またゴミと判断したものはきちんとゴミ箱に入れないと。ゴミに足が生えて勝手にゴミ箱に入ってくれるわけで
ないことも教えていかないとと思った。
  
 後ハンガー、これが穴である。一応は引き出しの中のものは洗っているものばかりだがハンガーに
着たままの夏用スーツとか、着たままのシャツがそのままつるされている。
これも洗わないと。

 最後に1ヶ月の総復習をしたような気がする。
結局は22日朝4時間かけて長女の部屋を掃除。
1、本棚の本、机の上や中、クローゼットの中の衣服を全部出す。

2、本、衣類、などなどを分類する。(夏物で洗ってないものはここでチェック。ハンガーのつるした衣服も)

3、それぞれ分類して箱に入れる。(大体15個くらい)夏服、冬服、本、文具などに分けて。
(衣類の箱はまえもって縦収納できてゴム紐つきの籠などを用意しておいてよかった。文具は平らな箱に。
本はこれまた平らな箱に縦置き。)

4、ここに3を仮置きしておこうというクローゼットの棚を全部拭く
(そして前しいてあった新聞紙などを全部のぞいてゴミに)そして乾いたところでそこに新聞紙を敷く。

5、3の箱をクローゼットの棚にかり置き。(その棚には新聞を敷いた)

6、机の上、クローゼットの棚、本棚と机とクローゼットの引き出しはまったく空っぽにしておく。
そして雑巾で拭く。で、今日はあけておく。(明日でもまた新聞紙やシートを敷くつもり)

7、すっかり床のもの(後はほとんどゴミとみなす)を除いた後に、はたきと掃除機と窓ふきをする。

8、藤製の籠などを外に出して日干しさせる。

9、布団カバーとシーツとベットパットを洗う。このとき夏春ものも衣服を洗う。
 4時間かかった。

 また帰宅させたら、分類させて入れなおさせよう。その前に新聞を敷いておこう。

 これで解った。要するにこの3ヶ月、
1)、出したつもりでも、ゴミを出してない。
2)、してないつもりでも、つっこみをしている(つまり適当なところに入れ放し)
3)、机とか本棚の中を拭いてない。
(この入れ替えだけでかなり綺麗になるのだ)
4)、ハンガーにつるし放しの夏服。
 これはチェックしないと。

何か収納のプロになった気分、写真を撮り下に利用させてもらった。。
 2003年中秋 40代からのおしゃれ すまいもおしゃれに ゴム紐(小包)収納アイデア記念写真と収納の本とを比べて
 要するにこうやって部屋が汚くなるということなのだろうか。はやく見つけてよかった。

 
 

おしゃれの歴史その4 2003年秋からのページに戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る