【緑膿菌からの中耳炎と母乳についてのご質問より】
1歳数ヶ月のお母さんの中耳炎で緑膿菌が見つかり、できたら母乳を続けたいけど、緑膿菌の場合、母乳を避けての投薬になりますが
どうしましょうかという質問に対してです・
2010年10月号の「暮らしと健康」(保険同人社)に載せてある原稿です。
ご質問を受けました。 確かに1歳過ぎまで母乳育児で頑張られたご質問の方はとても立派ですが、できたら母乳移行して母乳は控え たほうがいい種類の抗生物質が、この場合多いのです。 5日で果たして効果があるかも解り難く、お気持ちは解りますが、緑膿菌感染は長引く場合が多いので5日で 治るとも限らず、母乳は差し控えるかあるいはそろそろ断乳あるいは、お子さんに「ストレスを与えないようにお 母さんがよくスキンシップすることで断乳あるいは休乳したほうがいいのでは」とは思います。 授乳で緑膿菌がうつるとか、少しの授乳で抗生物質の副作用が出やすいということはめったにありません。 しかしこの同じ抗生物質服用を乳幼児は避けた方がいい場合があります。そういう時は、母乳移行がある薬の場合 「母体からお乳を通って子供さんが飲む」ことになりますので「母乳を飲ませないほうがいい」ということになるのですね。 さてご質問の方ですが。中耳炎がこの場合かなり長引いているのではないでしょうか? Pseudomonas aeruginosa(緑膿菌) および 多剤耐性緑膿菌 multidrug-resisitant Pseudomonas aeruginosaについてまずお話しましょう。 緑膿菌はよく言われる感染症ですが細菌感染の形をとります。これはもともと常在菌といって、普通どこで も、またどなたでもいる細菌です。しかし、それでも抵抗力が弱って感染が出やすい人、部位に出没します。(日和見感染) そして治りにくいのです。いわゆる、普通の感染症にあるような感染症ではありません。 局所の場合は大抵その場に健康な人なら止まる感染に終わるもの、 ただ「治りにくいこと」「効果のある抗生物質がなかなか決まらないこと」 「めったにありませんが感染をそこからおこす可能性もある」ことでしょうか。 また、そういう人でなくてもご質問者の方のように「全身感染はなくても、弱っている部位がある」 「耳鼻科なら慢性中耳炎が長引く、などがあれば、その皮膚や粘膜による局所の抵抗力が少なくなっている所」なら、 その局所的な感染もあります。 1、治りにくい なぜ問題かというと、たとえば健康であっても成人の慢性中耳炎ではなかなかなおりにくい菌であること。 治療が長引くことです。つまりぴったりと効く抗生物質がなかなかないことです。 長引く感染などで中耳炎の細菌の原因の菌が交代するなどして緑膿菌感染になったということです 。だからだれかからうつされたから、というのは耳鼻科では稀です。 2、2次感染の可能性 問題は、耳鼻科ではあまり見かけないにしろ、全身に抵抗力が「弱っている人」「乳幼児」などへの感染です。 保菌者や感染症の患者さんから介護者の手や日用品、医療器具などさまざまなルートで菌の伝播が起こることです。 だからタオルを別にしてください。しかも普通の抗生物質に抵抗して頑固な感染を起こしやすい菌ゆえ、 気をつけてください。ただ健康な成人などにはあまり感染しないにしろ、念のための手洗いや消毒は大事です。 3、治すには特殊な抗生物質を使う。抗生物質難治性が多い。 これもご自身のような局所か、全身かでも違いますし、薬剤に効果があるか、あるいは広域な抗緑膿菌抗生物質に 抵抗性があるかでも変わってきます。かなり頑固な抵抗力のある菌ですのでできたらその菌に効果的な抗生物質の 服用を勧めます。5日で済むかどうかも治療してみないと解らないのです。 4、あまり全身的な問題には触れることはありません。 中耳炎の原因菌とされた場合はもちろん大きい方なら、 急性中耳炎とか慢性中耳炎でも緑膿菌でも家で過ごしても局所、つまり耳だけに止まるだけですむでしょう。 したがって外来通院可能です。原則としては集団生活ができないということはありません。 お子さんは1歳3ヶ月。案外とすっと断乳できるかもしれません。病気を長引かさない為にも、 また二次感染を起こさないためにも(ご本人も、ご家族にも)また早く治るためにも、主治医の先生と相談されて、 なるべくなら早くお母さんの中耳炎も治り、家庭内感染も予防できて心配ないように、できたら断乳やお乳を 休むことも考えてはいかがでしょうか?早く治しお母さんの気持ちを明るくしてお子さんと接することがいいでしょうね。 でもやはり主治医の先生によく相談されることも大事ですね。 「できるなら、母乳を続けたい。抗生物質を避けたい」という意思もおっしゃってから、決められるということも大切なことです。