【3、喉頭腫瘍のT分類】 分類は癌にかぎる。組織学的に確認されていること。 TMN分類はそれぞれ理学的検査、画像診断によるがTは喉頭鏡所見も加味される。 A.声門上部 1 舌骨上部喉頭蓋(先端も含まれる) 2 披裂喉頭蓋ひだ 3 披裂部 声門上部(喉頭蓋は含めない) 4 舌骨下喉頭蓋 5 仮声帯 6 喉頭室 T1:声門上部の一分野に限局し声帯の動きの正常な腫瘍 T2:声門上部の一分野以上または声門部に侵入しているが声帯の動きの正常な腫瘍 T3:腫瘍は喉頭内に限局し、そして輪状後部、梨状陥凹の内側壁または喉頭蓋、 前間隙に侵入しているもの。 T4:腫瘍が甲状軟骨を貫通し、そして、または中咽頭、頸部軟部組織など喉頭を 超して他の組織に進展したもの。 B.声門部 1 声帯 2 前連合 3 後連合 T1:腫瘍が声帯に限局し声帯の動きの正常なもの (前連合または後連合を侵していてもよい) TIa:腫瘍が1側声帯に限局している。 T1b:腫瘍が両側声帯を侵している。 T2:腫瘍が声門上部とあるいは声門下部を侵し、声帯の動きが障害されているもの。 T3:腫瘍は喉頭に限局しており、声帯が固定下もの。 T4:腫瘍が甲状軟骨を貫通し、そして、または喉頭を超して、たとえば中咽頭、 頸部軟部組織など他の組織に進展したもの。 C 声門下部 T1:腫瘍が声門下部に限局して要るもの。 T2:腫瘍が声門に侵入し、その動きが正常または侵されたもの。 T3:腫瘍が喉頭に限局し、声帯が固定されたもの。 T4:腫瘍が輪状または甲状軟骨を侵し、そして、または喉頭を超して、たとえば 中咽頭、頸部軟部組織に侵入したもの。