感染症へ

【天然痘(痘瘡)】

この世界にはもう自然には存在しないと言われていますが、ただ生物兵器などの
問題もあり、こういう疾患もかつてあったということを書いておきます。


天然痘

病原体  天然痘ウイルス  pox virus  variola

潜伏期間  およそ12日

感染期間  病初期に(ことに4-6病日)に感染力は一番強く発病前は感染力は
ないといわれるが、しかしすべての発疹がか皮になりこれが完全に脱落するまでに
感染の危険性がある。

症状
人から人への飛沫感染。 

潜伏期はおよそ12日

前駆期  急激な発熱で始まり(39度前後)頭痛、発熱、四肢痛、腰痛などで
始まり発熱は2−3日で40度以上に達する。

第3-4病日ごろには一時解熱傾向になるがまた再び発熱する。

発疹期  発疹は紅斑、丘疹、水疱、膿疱、結か、落屑へと移行。

1−3日目が前駆期
4−5日目にかけて発疹期
5−6日目にかけて水疱期
7−10日目にかけて化膿期(約9日目で膿疱期と高熱)
11日目以降結か

で約2週間かかる。

第9日ごろに膿疱となるがこのころより再び高熱となり、結かするまで続く。

疼痛と灼熱感が強く、か皮形成後は解熱するが、疼痛は続き、えん下困難や
呼吸障害も出る。

約2−3週間後に色素沈着と瘢痕を残し治癒する。

治療は特効薬がなく対症療法。

か皮完全脱落までは感染の可能性あり。 

致死率は20から50パーセントと高率。 1週目後半から2週目(発病して
約7-9日目くらい)でおもにウイルス血症による。

合併症として皮膚二次感染、蜂窩織炎、敗血症、丹毒、気管支肺炎、
脳炎、出血性のものは予後不良になりやすい

予防は種痘であるが、1980年には下記の世界天然痘根絶宣言から
種痘は法律的にも廃止、日本では1976年以降種痘は行われていない。

水痘に各時期の発疹が同時に見られるのではなくて、その時期に見られる
発疹はすべて同一であること、また水疱に臍窩がみられることも特徴である。

予防は有名なジェンナーの種痘であった。大体種痘をすると10-50万人に
一人に天然痘発生は治まるが、その発症者の致死率は40パーセントと高率で
あった。

ただ1956年以降は国内で発生はみられずWHO総会で1980年世界天然痘の
世界根絶宣言を行っている。 病原体は4施設で厳密に保管されている。

まず世間に存在しないといわれているが、疑わしい場合は血液や唾液、水疱からの
分離である。

感染症へのご質問へのページに戻る

トップページへ戻る