舌、口腔内

 【舌小帯短縮症】

舌の下、口の中に『細い紐のようなひだ』があって舌がこれで口の中の下顎とつながっ
ていますが、これを舌小帯といいます。これが短いということで昔は『哺乳の邪魔に
なるとか言葉が舌足らずになる』とか昔はすぐに乳幼児の時に切離するように言われ
ました。

乳幼児のときに言われても今はほとんど切離適応とは言われていません。

1)しかし、まれに哺乳と関係するくらい、極端に乳児で短い、哺乳もへた。
耳鼻科医や小児科医、口腔外科医が見ても舌が口の底にくっついていて哺乳に
邪魔になりうるくらい短い場合は、外来でその部のみを切離することで
哺乳がよくなる乳幼児もいます。

が、全員が全員でなく、これは耳鼻科あるいは口腔外科、小児科の先生のご判断です。
後確かにそういう極端に短く、哺乳と関係する場合は、
外来でその部を、せん刃で切離するだけで、哺乳はよくなる場合もあります。ただ
全員適応ではありません。全員くらい進める桶谷式というものもありますが、一般で
ないのです。

乳幼児には今は昔ほど『絶対に手術的治療中心』にされなくなり、4、5歳くらいまでに
治る場合が多いので待ってもいいと言う意見が主流です。

2)また発音に戻ると、まだ2歳半くらいまでは舌足らずな発音かはまだ判別できないと
思います。

よく保健婦さんで舌小帯が短いので、将来舌足らずになるからと
全員に切離を進める人もまだいますが(桶谷式)、
それは最近では医療関係では是非、というわけには進めません。

2)手術適応は4、5歳くらいになっても舌の挙上が出来ず、上顎の切歯まで到達できなかっ
たり下顎の切歯より前に提出できない場合は『構音障害になる』このころなら手術適
応になる場合が多いです。でもまれですね。

昔言われたように乳幼児のミルクが飲めないとか発音がおかしくなるから乳幼児時代
に「全員切除」などという事はありませんということです。

1)極端な舌小帯短縮であきらかに哺乳がへたな乳児の外来での切離、

2)4、5歳まで待って発音によっておかしい(それもよほど短いために)という例だけです。

細い場合は小剪刀で切離しますが、4、5歳以上になると、やはり全身麻酔で水平切
開を加えその下の粘膜下を剥離して縫合線が縦になるように縫合します。

5歳になってもしゃべりかたがおかしい、しかも舌が全然上の顎につかないことで行う
などです。あと舌小帯が太い時はZ切開を加え縫合したり、やはり4、5歳くらいになっ
たら構音の問題があって必要な子は必要です。器質的構音障害も参考にしてください。

まず今は『極端に哺乳には関係ないのではないか』と言われています。同時に『大き
くなるにつれ舌が出るようになり発音に支障が残る例もまれ』と言われています。

心配なら耳鼻科に行かれて相談され、乳幼児ならまだ待たれていいと思います。よほ
ど短い場合の乳幼児で哺乳とあきらかに関係ある場合の外来での切離、
あるいは成長しても、よほど長くならない例で4、5歳になって、発音に支障が出る
場合になります。

後幼少時に指摘されてもほぼ治っていく子、全然言葉や哺乳などに関係ない子がほとんどです。

舌と口内、味覚のご質問へのページに戻る

トップページへ戻る