難聴、めまい、顔面神経疾患へ

顔、顔面、顔面神経へ

【顔面神経麻痺のリハビリ】

 顔面神経麻痺のリハビリは表情筋の筋力を単に増強するだけでなく、いかにして
自然な顔面の表情をつくれるようにするかが重要です。
麻痺が長期化すると
1,表情筋の廃用性萎縮
2,神経再生における病的共同運動
が、おこるので

○リハビリ目的に
1)顔面血行、リンパ流促進をはかり筋を回復、拘縮を予防させる温湿布や用手マッサージ
2)筋肉の廃用萎縮を予防する電気刺激療法
3)筋肉の増強と病的共同運動を予防するバイオフィードバック方法などがある。

神経が高度に障害されたベル麻痺やハント症候群聴神経腫瘍手術後などにより
神経の切断がある場合など、あるいは神経切断後の神経縫合があった場合などいろいろな
場合でリハビリを必須とすることがある。
○方法
1)温湿布、用手マッサージ
皮膚温の低下や循環不全を治すため朝夕蒸しタオルで顔を5分ほどあたためる。

2)用手マッサージ
急性期の完全麻痺で下垂した皮膚と筋肉を手でもみあげるようにマッサージする。
筋の循環、代謝回復を計る。また顔面対称性の回復を促進する。


3)電気刺激方法
脱神経が起こるとその末梢の髄鞘や軸索は変性して、続いて筋の廃用萎縮がおこる。
筋が完全に廃用萎縮してなければ神経再生によって筋機能が回復する。
電気刺激療法で低周波をあたえ、筋を受動的に収縮させ筋の廃用萎縮予防を予防する
効果がある。
1日2−3回数分程度、あるいは週数回行う。

4)表情運動の訓練
ベル麻痺やハント症候群、高度麻痺では約2−3ヶ月で、神経吻合や移植後では
約5−6ヶ月から顔面運動の回復が始まる。用手マッサージ、電気刺激療法にて
筋肉の廃用萎縮を防止しつつ一旦回復しはじめたら、表情筋を積極的に
動かす指導をしている。
額にしわをよせる、目をつむる、口笛、風船を膨らますなど鏡を見ながら行う。

5)ENGーバイオフィードバック療法
表情筋上に表面電極をおいて筋放電をオシロスコープや記録紙に記録させる方法である。
自分の意志のもとに表情筋をコントロールする訓練である。
これは中枢神経が訓練による新しい状況に適応する能力を活用したものである。
特に病的運動(共同運動)が強いときに眼輪筋の上に電極をおいて口輪筋を収縮させて
共同運動でよく眼輪筋は収縮するがなるべく収縮が小さくなるように訓練させたりする
ことでもある。
顔面マヒや痛みへのご質問のページへ戻る

トップページへ戻る