鼻疾患へ

【副鼻腔炎の治療  マクロライド系の薬と副鼻腔炎】
副鼻腔炎一般も参考にしてください。
マクロライド系の抗生物質の長期少量投与療法は小児の慢性鼻炎もしくは慢性副鼻腔
炎治療で割とポピュラーなやり方で行われています。エリスロマイシンなどとかクラ
リシッドなどの系統のマクロライド系の抗生物質の薬を適応量の半分くらいで、ずっ
と数カ月投与してみれば、副鼻腔炎の状態がよくなって今非常に注目されてる方法で
す。
14員環マクロライドは気道上皮細胞や鼻腺細胞のCIーチャンネルを阻害して
水の分泌を抑制したり、あるいはムチン産生を抑制して粘液の過剰分泌を
抑制すること、あるいはサイトカインの過剰分泌を抑制して、好中球が
集積するのを押さえ、その好中球からもたらされる好中球エラスターゼ、
などの気道粘液阻害を押さえるとされてます。また最近ではグルココルチコイド
産生増強作用があり粘膜に好影響を与えるなど多方面から炎症状態を改善するとされて
います。
その結果1990年ごろから慢性副鼻腔炎に長期に少量の14員環マクロライドを約3ヶ月から
6ヶ月、これを1クールとして使われています。中断したときは再投与しても
有効な例とされています。
14員環マクロライドとは、エリスロマイシン、クラリス,
ルリッド、クラリシッドなどもそれでしょう。
(14員環マクロライド系)
14員環マクロライドとはエリスロマイシン、クラリス(クラリスロマイシン)
ルリッド(ロキシスロマイシン),
クラリシッド(クラリスロマイシン)などです。
ジスロマックは15員環マクロライドで3日投与で効果が7日間(つまり組織に
7日持続する)持続するとされてるものです。これも急性副鼻腔炎では
用いられることもあります。
ただ16員環系のリカマイシンやジョサマイシンでは効果が劣り、あるいは
効果がないという報告もされております。何故少量投与で効果があるかは
抗生物質の本来の働きの静菌作用より、気道分泌抑制で喀痰量減少と
抗炎症作用がありその働きを使うものとされています。
長期少量投与では普通に飲む量の半分量くらいでずっと続けますが、副作用も報告が
少なく、また小児への長期投与もかなりの先生が経験され、いい報告を出されています。
なお、副鼻腔炎 慢性の細菌感染とバイオフィルム関与、ウイルス感染と繊毛の運動低下などの関係
でのバイオフィルムの阻害を行うともされています。
長い目で見て副鼻腔炎で副鼻腔内の粘膜の病変を治していって、軽快を見てるもので
例えば耳鼻科なら急性中耳炎に短期に抗生物質を服用するというのとはまた違う意味
で使われています。


抗生物質を長期に使って大丈夫?というだけでご心配される方もいますが,そういう
ことでまず小児、大人への副鼻腔炎に対する少量長期投与の安全性と効果がかなり確
立され,子供や大人の慢性の鼻疾患にかなり有効、かなりよく効く薬であり,それも数
カ月単位の服用を望まれるものです。

私も行っています。普通の抗生物質の飲み方とやや違うのですね。副作用はほとんどない薬ですが
喘息のテオフィリン系との相互作用を指摘されていますので、喘息で薬を飲まれてる
場合は耳鼻科およびかかりつけの喘息の薬を出してくださってる先生に
報告ください。

鼻疾患2、特に慢性副鼻腔炎など(蓄膿)へのご質問のページに戻る

トップページへ戻る