【副鼻腔炎の治療 耳鼻科疾患とムコダイン】 耳鼻科でよく使われるムコダインという薬はどういう薬でしょう?ムコダイン(カル ボシステイン)は喀痰溶解剤と分類されますが、実際滲出性中耳炎、アレルギー性鼻 炎、慢性副鼻腔炎、咽喉頭炎でも非常に耳鼻科で使われる頻度が多い薬です。 副鼻腔炎一般も参考にしてください。 この薬は喀痰もさることながら、空気の通り道つまり鼻、喉、もちろん耳管周辺の粘膜 の粘液を(病的粘液)溶解したり、あるいはそれによって粘液を除去して粘膜を正常 化する作用があるから利用される薬です。 つまり本では『副鼻腔炎の排膿。滲出性中耳炎の排液作用がある』といわれています。 その膿や中耳の液によって、本来もってる正常粘膜の換気が悪くなり病的になるので、 このいろいろな箇所の粘膜の上にある病的な液体の排泄は非常に大切なことです。 これにムコダインが効果があるので使われています。だから、これは喉ならタンだから 去痰になるわけですね。 きたない膿を排除して本来あるべき正常な粘膜の分泌促進作用もあることと、正常粘 膜の換気促進を進める薬と言えばいいでしょうか。 滲出性中耳炎の場合もこういった耳管、あるいは鼻や喉の粘膜に作用するだけでなく 滲出性中耳炎の場合の病的中耳粘膜に作用して、その粘液『排泄』を計り、間接的に 粘膜正常化もするのではないかとされています。 軽い鼻炎にも有効ですし(ただアレルギーが関与してる場合はこれだけではちょっと 物足りない場合もあったり、炎症が関与してる場合もそうですが)つまり粘膜を正常 化するベースの役割をする薬ということです。 これに炎症があったらプラス抗生物質。 アレルギー反応があったらプラスアレルギーに関する薬などを出します。 確かにこれだけではちょっと作用としてはものたりなく、この薬だけ飲むだけで通院 をしないのでは疾患が治ると言えないのです。 耳鼻科通院で鼻の粘膜の正常化のためのネブライザーなどや、 かつムコダインを家で服用するやり方が非常にポピュラーと言われていますし、 この薬は昔からあって、小児にも長年使われ、長期にわたって服用しても 副作用がほとんとない薬です。 そういうことで経験的にも効果があり、かつ長年使っても大丈夫ということで 使っているのでしょう。