喉頭、声帯、声

気管、気管支、肺、食道へ

【気管切開と気管カニューレ留置】
 
  呼吸困難を救う目的で気管の前を開窓して、後にカニューレをつけるものです。

目的は1、2、3とあっても合併してる場合が多いです。
気管カニューレ 構造から見た気管カニューレの種類も参考に。
A 目的

 1  気道閉塞の予防のため

   いろいろな原因によって、気管より上の閉塞、すなわち喉頭狭窄、口腔の咽頭の炎
症や、顔面や頸部外傷、新生物などさまざまな原因がありますがまた神経マヒなども
あります。

また、頸部手術の前などに気道を確保する、空気、酸素を気管切開のカニューレを通
して、わき道として気管、気管支、肺に入れるために行う。

2  下部気道(気管、気管支)における分泌物の貯留の処置と予防のため

  気管内に唾液や、食物や胃の内容物、あるいは血液の流下する恐れがあるとき気管
切開によってカニューレ口から頻回に内容物を吸引可能になり、貯留を予防できる。
また分泌物による死腔(肺や気管支組織で使われない所)を減少させれる。

  重症筋無力症、意識障害、頭頸部外傷などがあります。

3、呼吸不全

 筋神経の呼吸のための機能障害のほか、肺気腫、慢性呼吸不全などがあり肺のを減
少させるために、加圧呼吸を行う目的で行うこともある。

   気道閉塞あるいは呼吸不全の症状が持続する場合、それが少しも改善される兆候
がなく救急気管切開が必要になる場合は気管切開を行う方がいいという格言もありま
す。

B 方法

  気道閉塞、進行性マヒ性疾患、呼吸器疾患などの場合で、それぞれ血中酸素やある
いは呼吸数を判定して、行います。

 この気管切開は具体的には手術は略しますが、首の前の皮膚を切開して甲状腺を剥
離して、その下の気管前壁を切開して、その後、気管カニューレを入れます。

C カニューレを入れた場合

 このバイパスとしてのカニューレを入れた人は普通の口もしくは鼻呼吸でなく、バ
イパスとしての気管孔を通して呼吸します。そのため口や鼻の加湿や加温や、異物侵
入機構がはたらかない呼吸になります。また声帯の間、声門をとおす呼吸でないので、
発音ができなくなります。

注意

1 加湿に注意

2 冷気を吸入させない

3 ほこりや感染がすくない環境

4 感染に注意、カニューレ交換時点や、あるいはカニューレを通した吸引で滅菌操
作を行う。

5 必要時に吸引。しかし吸引時間を長くしない。

6、意志伝達、患者さんは言葉を出せないことがあります。

 気管カニューレもいろいろあります。2重管になっています。外管には孔があり、
それに紐をつけて首にまいて外れないようにして、内管を外して管内を清拭できるよ
うになっています。

  また外管には湾曲部やや上に窓があって、内管を外して、気管カニューレの外側部
を指で閉じると呼気は喉頭に至って発声可能なこともできます。

  シリコン、テフロン、金属、カフ付き、太さもいろいろあります。
 カフ付きは誤嚥を防ぐのに容易です。

D 合併症・・・詳しくは略します。

1、位置異常によって、か皮形成や呼吸困難
2、出血
3、呼吸困難
4、気胸や気腫
5、肺内合併症
6、ほかに軟骨膜炎

E 応急処置的に挿入したカニューレは、その必要がなくなると、なるべく早く通常
1週間以内で抜去するがことが多いです。  
種類は気管カニューレ 構造から見た気管カニューレの種類も参考に。
  しかし抜去困難症がありますが、これは気管カニューレ挿管後の抜去困難症に書きます。
声、声帯、喉へのご質問(扁桃腺とアデノイドを除く)のページに戻る
気管、気管支、肺、食道近辺へのご質問へのページに戻る

トップページへ戻る