喉頭、声帯、声へ気管、気管支、肺、食道へ
子供に多い耳鼻科疾患
【気管・気管支異物】


普通口腔に含まれた食物その他は食道から胃に入りますが、間違って喉頭から声門を
通過して『気管』に誤嚥されるもので、介在部位(留まってる部位)で気管異物もし
くは気管支異物と言われます。

子供さんなら泣いたり驚いたり、咳をしたりするときに、口腔内にある
固形物が気道内に吸引されて異物となります。枝豆とかビーズとか小さな固形物などです。

異物は気道内で移動して、吸気とともに末梢、つまりより細い気管支などに進みます。
でその異物侵入によって、気管・気管支の分泌がたかまり次第に分泌物が膿性になったり、
無気肺、粘膜腫脹なども起こります。

すぐに起こるのは刺激物を出そうとする咳とか、あるいは異物が大きい時は呼吸困難
ですが、(クループという状態)

小さい異物で慢性に滞在するものは(異物が一カ所で固定すると咳が一旦止
みます)血痰、後その部に炎症を起こし気管支拡張症から肺膿瘍などを起こします。

これはレントゲンで両方の肺を比較するのですが(呼気と吸気の差とか)それで見当
をつけます。で、これを放置しておくと、異物が大きな気管にあると無気肺です。

その異物の部分で末梢になるとその部の部分的無気肺と、後、数時間後から肺炎に似
た様子を見せます。これはレントゲンでしっかり診察します。

しかし、これを鑑別するのはレントゲンとか、後その他の疾患の鑑別で肺炎、気管支
炎などを区別することが大切です。

治療はまず抗生物質の投与。異物があるならその摘出(幼児なら全身麻酔の元ででしょ
う。気管支鏡でファイバーで取れるのもありますが硬性気管支鏡で取ることが多いで
す)

異物を取ってしまった後は抗生物質の投与と、取ってもまだ浮腫が気道に残ることが
あるので呼吸管理です。

幼児で、わあーんと泣いた時に気管にピーナッツなどが入るなどの例ですね。そのと
き呼吸がおかしかったり、一瞬それを見てたら早期に発見できるのですが子供ならな
かなか自覚しないし、小さいものなら慢性化して気管に滞在する場合非常に肺炎に似
てます。

疑いがあるものと同じものがあればもっていったら参考になります。


寝たきりの場合なら誤嚥性肺炎ということです。少し違います。

普通の元気な子供の場合気管・気管支異物が原因で長く肺炎の様子を示す例も多いようで
す。

気管、気管支、肺、食道近辺へのご質問へのページに戻る

声、声帯、喉へのご質問(扁桃腺とアデノイドを除く)のページに戻る 

トップページへ戻る