【エッセイ】古着を買うということ
私が古着を買うのは値段が安いというのもありますが 使われないで放って置かれている物を見ると「生かしてやりたい」という気持ちにかられるからです。
(以上召しませキモノ スタジオ クゥ ひよさ@うにさ イースト・ブレスより)
私が古着を買うのは値段が安いというのもありますが 使われないで放って置かれている物を見ると「生かしてやりたい」という気持ちにかられ るからです。 (以上召しませキモノ スタジオ クゥ ひよさ@うにさ イースト・ブレスより) この文を読み同じ気持ちの人もいるんだと感激しました。 先日買ったものです。 300円それぞれの左からの名古屋仕立てのつづれ名古屋、 黒はおそらく綴れだろう名古屋で、これは開き仕立てで300円 それと絹色無地の色無地。袷。シミはほとんどなく胴裏は見事に綺麗です。紋なしです。 300円 それぞれ自分で洗ったものとかベンジン洗いとかしましたが合計900円です。 確かに安価です。 右の絹の無地、色無地の袷は裏地も綺麗、えいっと洗いました。(無地ゆえ) で 、ふのりをつけて乾燥させると新品のようです。 これは絶対使えます。 真ん中の黒の綴れ、開きです。嬉しいことにこういう黒綴れの開きがほしかったのですが、こ れもベンジンで洗うと使えます。(さりげなく原価が・・・古着でも3000円でしたが売れ なかったのでしょう。300円に値下げ) 金銀の綴れ?ただ名古屋仕立てでかなり芯も汚れていたものですが、これも使えます。 ・・合計900円・・・・だからではないのです。 けして安いから買うのではない。何か古着屋さん、特に若い着物を知らない人が一 山にして着物を山のようにして出しているところを見ると、何か悲しくなるのです。 せめて、一つか二つ(これ以上増えたら収容面積が・・という家庭事情ゆえ)でも救い たい。という気持ちでしょうか? 近くの骨董市では対象的なお店があります。一つは昔私が結城紬を買ったお店。昔 からなじみの「おばちゃん」今は名前も解り、「Yおばちゃん」が月一度、販売をされて いるお店です。古着といっても一つ一つたとう紙に入れられ、屋内で売買されていま す。丁寧ですし一枚3000円から5000円くらいの相場です。月1回着物で挨拶に行きます。 きもの いきもの】2010年骨董店との出会い 2010年春 のおばちゃんです。 もう一つは、そのトラック一山で1枚300円とか詰め放題500円のお店です。 昔は私もその「Yおばちゃん」のお店で絹紅梅や結城、そして小千谷縮を買いました が、最近はトラックのほうで大物の着物などは買いに行っています。 市内の骨董市は月1回、その時はここぞとばかり普段着の着物を着て、Yおばちゃんに 合いに行きますし、お話したり、お茶や蜜柑を差し入れたり、帯締めを買います。 つい先日、Yおばちゃんのお店にさしいれのお茶を持っていきました。私が先日 直し、洗ったばかりのシルクウールを着て。 最近はYおばちゃんはこの骨董市の名物おばちゃんになりはなれ、つまり骨董店の一室を 貸してくれて、屋内の畳の上で商売できるようになっているようです。屋内は暖かい。 「Yさんところで着物を買いたいの。でもね。何故かここのお店でYさんの愛情に包まれ 一つ一つたとう紙で大切に保存されている幸せな着物もほしいけど、今はあのトラックの 上に投げ込まれているようなあの古着たちがいとおしくてたまらないのね。」 吹雪の中で誰も来ないトラックの横で店番をしている若い人々は窓から見えました。 そういうとYさんは解ってくださいました。Yおばちゃんのお店でも今も時々綺麗な帯締 めや小さい小物を買いますが・・ 前京都の東寺の骨董市で叱られたことも書きましたね。でも・・・このトラックの着物 たちには通用しないようです。 トラック一杯の荷台と、飾り棚とは名ばかりの大きな箱の中で、ぐちゃぐちゃにされて いて、ひどい場合は地面に落とされているのを放置されている着物たち。帯たち。骨董市 は1ヶ月に一度なのですが、若い店員さんは知らぬ顔で売れそうな洋服をハンガーに吊る しています。しかたないのです。着物は売れないから・・・ そこで私もあまりにも悲惨な着物を時々畳んであげています。でも・・・お客さんが 来るたびまたトラックの荷台の着物はぐちゃぐちゃにされていて店員さんは直そうとしな いので諦めました。 それでもそこから阿波しじらとか、色無地とかいろいろなものを買い、1ヶ月に1枚 くらいずつ自分で直したり、生地のいいものは最近ではNさんに頼み長羽織にしたり、ま た胴抜きにしたりとしています。 だから買い手としてはお徳ですが、むしろ「宝探しというより捨て猫と目が合ってしま ったというのに近いかも」なんですね。 宝探しというより捨て猫と目が合ってしまったというのに近いかも・・ は召しませキモノ スタジオ クゥ ひよさ@うにさ イースト・ブレスより引用 つい最近、Yおばちゃんに合いに行きました。相当吹雪になっていて骨董市は早々に片 づけしていました。Yおばちゃんは骨董市に出した着物を一つ一つたとう紙にたたみ、風 呂敷にしまっていました。 でも・・・ トラック一杯の投げ捨てのように着物や帯を扱っていたお店は・・・・その骨董店の店 員さんが売れ残ったキモノや帯を透明ビニール袋にたたむことなく、ポイポイと投げ捨て るように入れていました。そしてその透明ビニール袋に、着物や帯をたたむこともなくぽ いぽいと入れて、トラックの荷台の紐を上からぎゅっと押し付けていました。 あの東寺の店長さんが見たら卒倒するかもしれない情景でしたね。 【きものいきもの】京都 着物旅で 2011年秋 教わったこと 吹雪の中で私の目じりには、そのビニール袋の中の着物たち、帯たちのことを思い、何 故か涙が出ました。 だから私の着物には母譲りとか親戚譲りとか自分で古着を直してもらった以外には 「いい着物がない」のでしょうね。 でもそういう着物を繕い、洗えるものは洗って、単(ひとえ)ものは糸で修理して蘇らせ て、それを着る喜びはひとしおです。(この文も一部召しませキモノ スタジオ クゥ ひ よさ@うにさ イースト・ブレスより引用しています。)
)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・