【きもの いきもの】着物をたたみなおしてから1ヵ月後のたとう紙開き。 2003年1月
 
1月初旬、 いきもの】2013年正月から きものも帯も生きてるから世話もする 大変なたたみ直し

それから1ヶ月たちました。

1月のたとう紙開きですが、1ヶ月前は1枚1枚たとう紙から一回出してたたみ直し  
しわのところはアイロンをかけ、夏ものには居敷当て(自己流ですが)をつけています。  
どうも私は「祖父」に(すでに没して28年)男着物のしまい方を教えてもらって ほかの方の着
物のしまい方と違っていたようなので。  これは大変なたたみ直しに書きましたね。
 
後帯も名古屋帯も袋帯もたたみ直しです。  
 
仕事をしてて、マゴも見て、家事もしてるので1日十数枚ずつコツコツとしていました。  
破れやすい古い着物はチェックしては袖の付け口など糸で補強するとか。 それに居敷当て
なども自分で自作して付けるなどです。 

【きもの いきもの】2013年正月から 絶対必要な「糸ほつれチェック」はこのときします。

 
 
不思議にこうやっていると着物に愛情が芽生えてきます。  
 
やっと終わりました。1週間帯から着物からかけてのたたみ直しでした。 これが1月中旬でし
た。 
 
2月7日 たとう紙開きをしました。

やはり着るのもいいけどこうやってお世話するのが趣味のようですね。
 
桐箪笥とか、いいキモノを持ってないおかげで、私は一生懸命メインテナンスをするようになっ
た気がするんです。  
 
月一度のたとう紙開き、こうやったたたみなおし、メインテナンス、年1度のたとう紙代え、また
別の機会には風通し(全部吊るして)  
今年もするでしょうね。義務でなく自分から・・・


うちの家族に入った裏絹を代えた着物たちは(悉皆やさんにお世話になりましたが)たとえ桐で
なくてもダンスの中で幸せに仲間とおしゃべりしているようです。 桐箪笥は持っていません。
 
少なくとも私の家の家族になった着物たち帯たちは「幸せな老後」をこのオバアと一緒に過ごせ
たらいいなと思っています。  
 
着物 かわいいです。
 
心にも風を入れる・・  
そして着物にも愛情を入れる・・・  
 
ことなのでしょうか?

でも幸せです。把握できるから・・・  
 
キモノは「家族」なんですね。愛情なんですね。
うちには桐箪笥はありません。
たとえ桐でなくてもタンスの中で幸せに仲間とおしゃべりしているようです。 
 

昨日2月7日 冷風が吹いてたけど湿気が少ない中、ベランダでたとう紙開きをしました。
あのたたみなおしから1ヶ月後です。 
 
 
 

少なくとも私の家の家族になった着物たち帯たちは「幸せな老後」をこのオバアと一緒に過ごせ
たらいいなと思っています。  

着物を着る楽しみ 着物シリーズその7 

トップページに戻る