喉頭、声帯、声へ

【喉頭外傷】

 これは喉の怪我ですが。呼吸と関係する部位の怪我なので非常に大切なことです。

1)外傷が外から作用する外損傷

  (交通事故、スポーツ外傷、自殺未遂、また裂傷など)

2)外傷が内側から作用する内損傷

   (内視鏡、挿管などの器具、熱傷、化学物質腐食剤の吸引、熱傷など)

に分けますが、主に外外傷をスポーツや交通事故などではうけやすいのでこちらを書
いておきます。

 軟骨に喉頭は保護されていて、その中にありますが、その軟骨の骨折やあるいは刃
物などで軟骨と軟骨の間や、軟骨そのものへの切り傷など多彩です。

分類

  (1)−1 閉鎖型損傷

  外損傷でも外部から喉頭に強い力が加わり皮下血腫、皮下出血、喉頭軟骨脱臼、骨
折などが起こる場合です。

外力は喉の軟骨のどこから作用するかで障害部位が違ってきます。

スポーツでは喉にものが強力にあたる(剣道のつき)首を締める(格闘技)にありま
す。

a.声門部損傷   

甲状軟骨上角骨折、喉頭蓋損傷で、喉頭の上の方の外傷です。

b,声門部損傷  

甲状軟骨骨折、輪状被裂軟骨の内方転移などが軟骨部の損傷で内側
では声帯が変形したり、浮腫や血腫を起こす場合です。

c,声門下損傷  

輪状軟骨や上部気道軟骨骨折ですが、特に輪状軟骨骨折では気道部
が閉塞され外傷後すぐに死亡する場合もあります。
                                                                            
   (1)−2 開放性外傷
  
銃や刃物によります。

  軟骨部が刃物などであきらかに切れている例もあります。ここからの出血で気道閉
塞が起こり死亡する例も多いです。

(2) 新鮮型内外傷   

   気道に内視鏡の傷、あるいは化学薬品の吸引などで内側の粘膜の損傷です。

(3) 陳旧性損傷

  気管カニューレ抜去困難もこれにあたるかも知れません。


喉頭外傷の症状

  呼吸困難、喀血、嗄声、局所痛、血腫、皮下気腫など。呼吸に関係するところな
のですぐに出ます。喉頭浮腫、声帯浮腫が起こりやすいです。

  まず(2),(3)は挿管抜去困難症などでも書いたので、今回(1)の新鮮外損
傷について書いておきます。

 まず交通事故による鈍的外傷や、あるいは刃物の切り傷による鋭的外傷では呼吸路
の確保が一番です。呼吸困難が起こるようなら、あらかじめ必ず気管切開で気道を確
保します。
 
 軽いものでは安静と、できたら喉頭ネブライザー(二次的に声帯浮腫が起こる可
能性もあるからです。

  その後傷、あるいは骨折部位の確認です。視診、レントゲンやCT,また可能な軽
い外部からの外力によるものなら、内視鏡検査やファイバースコープで内側の状態を
見ることですがこれは必ず呼吸の道が確保されてからの検査です。

  特に開放性の刀傷などの外傷では中に血腫があるので、注意深く傷を開けて気管
内チューブを挿入して、気管や気道の血液を十分吸引後、改めて正しい気管切開を行
うことがあります。
  
 閉鎖性、つまり喉に外力の加わった後の場合でも、呼吸は、安静後しばらく安静入
院で見て、呼吸がくるしいようになってきつつあったら、気管切開を用意しておくこ
とも大切です。(これは外傷の下に気管切開をします)

 後は手術的に、軟骨の露出と観察、喉頭を開き、内側を観察、破損した部位の粘膜
縫合や骨折整復の手術をします。

しかし、その手術後気道に瘢痕のために狭窄が起こる場合も多く、起こりそうな場合
は喉頭内にモールド(気道内に挿入しておいておく筒)を挿入して気道が、後狭窄し
ないようにします。
 
 また内側の狭窄は手術をしてなくて放置しておいた外傷でも起こり得ます。特に1、
2、3で外傷後に次第に起こる場合もあります。

 4週間くらい放置していると狭窄が起こり始めるので、手術をしてないまたその必
要のない場合でも、精密な観察と検査が必要です。モールドを挿入することもありま
す。

 栄養点滴、入院などで、再びモールドを1、2カ月後に外しますがその後も瘢痕が起
こらないかも十分経過が必要です。

  これもいろいろな場合があるので、それぞれ違う処置をすることが多いでしょう。

声、声帯、喉へのご質問(扁桃腺とアデノイドを除く)のページに戻る 

スポーツと耳鼻科へ戻る

トップページへ戻る