感染症へ

子供に多い耳鼻科疾患

 【マイコプラズマ感染症】

  私は耳鼻科なので、これはあくまで予備的な知識として書いておきます。

  マイコプラズマ肺炎もしくは気管支炎は『治す』というより『見つける』のが耳鼻
科です。

 流行は五輪の年、つまり4年に1度と言われています。
 
 比較的元気な青年や学童に、発熱と頑固な咳、長期に渡る呼吸器症状、微熱胸痛、
血沈やCRPが陽性であるが、白血球は割に正常が多い。

 しかも元気ということで、診断が遅れます。

 耳鼻科の場合は内科にもお願いすることも多いながら、内科でもなかなか診断が遅
れやすい疾患です。

  マイコプラズマは病原体,『Mycoplasma pneumoniae』で、もともとウイルスと細
菌のちょうど中間になるものです。好発年齢は学童期ですが、大人でもかかることが
あります。

  咳、痰からの飛沫感染が多いながら、この場合感染力が弱く、その感染してる人に
近づいたら必ず感染するわけでもないのです。

特に感染力が強いのは病原体をもってる人の咳などの呼吸器症状が強い時で、患者さ
んで特にお子さんは熱もなく、咳だけという子供さんも多いようです。ただ非常に咳
や痰が多い時のみ登校を控えるように指導しています。ただこれはやはり症状による
ものでしょう。

  後確かに感染力とか発病の率は弱いといえ家族内感染はあるので、これも気をつけ
ることです。

  ただ感染、あるいは人にうつし、その人が発病する率は感染症ですが、非常に率と
して弱いものです。

  ワクチンはありません。

  主な症状です。

  マイコプラズマ肺炎あるいは気管支炎の人の唾や痰からの飛沫を受け、約2から3
週間で発症すると言われています。人にうつす期間は呼吸器症状が強い期間と言われ
ています。

  症状は

1 頑固で、しかも長期に渡る咳
2 発熱、胸痛。しかし発熱も特徴的でなく、微熱の場合もあったり、胸痛も一定し
ていません。
3、肺炎の場合、元気なことも多いです。

鑑別
  
 胸部レントゲンで肺炎の場合は異常陰影が認められます。しかし特徴的な陰影と
いうわけでなく、同じく肺疾患などと鑑別しないといけません。異型肺炎像といいま
す。

 咽頭ぬぐい液でM.pneumoniaeを証明するか
  
  2012年度から私の医院でも血清から1時間ほどで解る検査キットを入れていますが
このキットを利用するか

  直接血中から抗原の検出をするか・・・DNAプローブ法、PCR法など。

  血清抗マイコプラズマ抗体価の上昇を認めるか・・・補体結合反応(CF)や間接
赤血球凝集反応(IHA)などいろいろあります。CFで64倍、IHAで320倍以上
を陽性としていますが、これもペア血清で4倍以上の上昇を認めると確実です。(発症
してすぐの値と、快復してきた、つまり抗体が上昇してきた値を比較して、4倍以上
の上昇をする)

  後鑑別で結核、オウム病、クラミジア肺炎などとも鑑別します。

 また血液検査で溶血性貧血や血小板異常がないか調べます。

 なおここから治療ですが

 このマイコプラズマは細菌のような細胞壁をもちません(だからウイルスと細胞の
間に位置すると言われています)だから細胞壁を合成させない、壊すことで細菌に対
応するペニシリン系やセフェム系の抗生物質は無効です。
  
 抗生物質でタンパク合成阻害剤を選択します。

  マクロライド系(エリスロマイシン、クラリスロマイシンなどなど)が第一選択
ですが、効果が得られにくい場合はテトラサイクリン、ミノサイクリン系を第二選択
にします。

  一般に予後良好で、早く見つけたら比較的軽症です。約10日ちょっとのマクロライ
ド系抗生物質投与で軽快することもあります。しかし子供では長い場合とか後ゼンソ
クを誘発することもあります。

  いろいろな場合があるので、 学校への登校許可や、後合併症がないか、ゼンソクや
成人の呼吸系合併症などの確認など、混合感染を起こしてないかはその人によって違
います。

  まだ ワクチンはつくられていません。

  元気な人が、耳鼻科に、頑固な咳で来る場合は、一度は疑い、聴診器を胸部にあて
て、咳を聞いてみるべき疾患です。頑固な咳の場合は内科か耳鼻科に行ってみて
ください。

感染症へのご質問へのページに戻る

トップページへ戻る