耳疾患

難聴、めまい、顔面神経疾患へ

【内耳とは?】

  中耳炎に外耳炎に内耳炎に・・・と混乱の多い言葉ですがこの内耳だけ書いていな
いのは、わかりにくいですので。

   まず音は外耳から鼓膜を震わせ、そこから中耳に入っていきます。鼓膜に一部が
接触してるツチ骨から耳小骨(ツチ骨。キヌタ骨。アブミ骨)を振動させます。鼓膜
以降、つまり耳小骨がある所が中耳です。そこからアブミ骨の底は卵円窓について、
その窓を震わせます。その窓から以降が内耳です。

 内耳は大きく蝸牛といって、聴力をつかさどるところと、前庭といってからだのバ
ランスを取る所に別れますが、アブミ骨振動は卵円窓に伝わり、そこから蝸牛の中の
リンパ液を波動させて、蝸牛内の感覚器官を刺激して、それで音が鑑別され、そこか
ら聴神経の中に信号が行きます。(このあたりはまだまだ書くことがあるのですが省
略します)めまい、耳鳴り(片方)、難聴(片方)が一緒に起こる疾患は沢山あります。

波動は、中耳に開く正円窓を通って出ていきます。

  この内耳にも蝸牛ですら、その中にまた袋があって、二重構造になって外を外リン
パ、中を内リンパというし、その中の液体も外リンパ液、内リンパ液といって非常に
複雑です。

   また蝸牛と前庭はそういう外リンパ液、内リンパ液でつながっています。

 だからこういった外リンパ液の漏れが外リンパ漏になるとか、内リンパ液の分泌代
謝障害がメニエル氏病につながるなど複雑です。

  ただ蝸牛は聞こえを、前庭は体の平衡を保つものであること、中でつながっている
ので聞こえの障害とバランスの障害が一緒にきやすいなどを書いておきます。
めまい、耳鳴り(片方)、難聴(片方)が一緒に起こる疾患も参考にしてください。

   内耳は中耳のもっと奥の側頭骨というところに入っています。回りには骨で囲ま
れ、そこから内耳からの信号を送る聴神経(蝸牛神経、前庭神経)が内耳孔(内耳道)
を通って、中枢(延髄とか小脳などのあるところ)に入っていきます。なおこの内耳
道には顔面神経も一緒に同行します。

耳へのご質問のページへ戻る

聞こえ、難聴、補聴器へのご質問のページに戻る

トップページへ戻る