【幼児難聴 幼児の中等度難聴と補聴器適応や注意】 子供が中等度難聴といわれる場合はあります。内耳系の難聴は高度難聴が多いなが ら。 中耳、 外耳系疾患の両耳中耳奇形や両耳の先天性外耳道閉鎖などの先天性の疾患、 あるいは後天性の中耳疾患など、特に両方の耳が中等度難聴のままで気がつかないこ とすらあります。また先天性やあるいは後天性でも内耳疾患で中等度難聴もありえま す。 まず疾患を調べることからですが、同時に補聴器の使用や聴能訓練も必要なことが 多いです。 1、 テレビの音が大きい 2、 読んでも返事をしない 3、 聞き返しが多い 4、 聞き漏らし、 聞き違え 5,発音の不明瞭さ。 まず中等度難聴でも治療で改善する滲出性中耳炎などはその治療を必ず行うことで す。 この場合は補聴器の適応にならない例がかなりあります(実際治療中に軽度難聴 や軽快して聴力が変動して改善しますので) また中等度難聴でも幼少時の手術により改善する可能性のある場合、たとえば先天 性真珠腫や中耳や外耳奇形なども考慮します。 しかし、ある程度固定してる中等度難聴や聴力改善手術前の中等度難聴は補聴器を 使う場合が望ましいことがあります。 少なくとも言語能力を年齢相応にもっていか ないといけないからです。 そして場合によっては補聴器を新たに使うだけでは言語能力の遅れを取り戻せない 場合もあります。 (さらに年長になって中耳の手術などで聴力が改善したとしても言語の遅れを取り戻 すために言葉の教室などで言語指導を受けることも必要になります。) 補聴器を使うことが軌道にのっても、定期的な聴覚検査と補聴器点検と適切な補聴 器を年齢相応に管理することが必要になります。異聴改善や音質の自然に流れるよう に補聴器特性を調節して常に行うことも必要になります。 補聴器から聴こえる音は特 に中等度難聴から高度難聴の場合、 自然音と離れている音である可能性が強いからで す。だからまた以下の「補聴器で改善したけど言語がはっきりしない」言語は模倣な ので耳。つまり補聴器を通して聞いてきた言葉のフィードバックなのです。だから今 まったく自然な音が入る補聴器が残念ながらないのである程度歪んだ音が補聴器を通 して入る、そのまねをする場合は言語も人と違う発音になることは中等度難聴でも高 度難聴でも同じことがいえるでしょう。 そのため同時に教育、難聴学級や言語の発達も教育機関で学習することも必要にな ることも多いです。