【エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 収納の工夫その8 モノくり3年 破棄8年】
いわゆる「今はうちでは使わない」もののめやすとしての年数だ。
桃栗3年、柿8年のもじりだが。
1、使わないものを、例えばリサイクルに出したり人にあげる、使える形で処分するのは、
今は3年をめどに考える。モノの、やり「くり」のめやす。
2、モノを手に入れて約5年、捨てるか処分するかは5年をめどに考える。
3、7年たったらそれがあったということすら記憶の隅から消えてしまう。
4、約8年たったものは、大抵、よほど記憶力がいい人でないとわからないし、まず使えない。
・・・・・・・・・・・・
1、使わないものを、例えばリサイクルに出したり人にあげる、使える形で処分するのは、
今は3年をめどに考える。モノの、やり「くり」のめやす。
リサイクルショップ、人にもらいものをあげる、もらうなどは3年以内。これは散々恥をかいて
解ったが、モノにも食べ物と同じく賞味期限があるのだ。服も3年前くらいのものが(もちろん
ブランドものなら別かもしれない)やっとバザーとかリサイクルショップ、あるいは人に渡して
も引き取ってもらえる「ぎりぎりのめやす」である。
これを過ぎると死蔵から捨てられるルートに回ってしまう。
(できたら、これからも使わない場合はその1年以内に処分した方がいい場合もある。
捨てない場合である。捨てたくない場合。1年以内の新品なら、人に使ってもらえます。)
モノやりくりである。
PCを例に考えましょう。2000年に買ったシリーズなら頂きます。5年近くたった98は
ちと苦しい。でも実際99年製作くらいのPCが多いからまだ3年前後。もらいます。
5年から7年たった95シリーズはすでに使えないか、記憶の彼方。どこにあったっけか?
8年以上のMS-DOS・・・何それ?・・・・破棄になる。
2、モノを手に入れて約5年、捨てるか処分するかは5年をめどに考える。
5年たったらまず普通の形では「売れない、渡せない、利用できない」と考えるべし。
食べ物缶詰でも大体3年が相場のように「この紅茶もったいないから」といっても5年たったら
賞味期限を切れている。
服もそう。5年たったらまるでデザインが変わる。よほどリフォームするか部屋着へ。
5年前のタック入りチノパンもパシュミナもロングスカートもすでに時代の遺産になりつつある。
冷たいけど、よほどいいパシュミナストールくらいでないと、リサイクルショップでは
よほどいいものとか新品、しかもブランド品くらいでないと
型が古いというだけで、未使用でも引き取ってもらいえないだろう。
3、7年たったらそれがあったということすら記憶の隅から消えてしまう。
7年、これが怖い。この5年目でなんとかしないといけない。というのは7年目くらいで
「それがあったこと」これが忘却のかなたにきえてしまう。
4、約8年たったものは、大抵、よほど記憶力がいい人でないとわからないし、まず使えない。
結局これはなんだったの?でそのまま「破棄」8年である。
5、例外・・・保存という形の「使う」形
使うための保存 をはじめから考えてる例である。
着物、上の子の服、本、宝石、アルバム、記念品とかアルバム、などはじめから保存する目的
(つまり保存という形の「使う」形にしておくのである。すなわちいつでも使える形で保存して
おくことは死蔵でなく「保存という形の使用」「記憶を消さないために使用」してるからである。
こういう時代を前のエッセイの「使うために保存する」ものは別として・・・
エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 収納の工夫その9 最後は子供と一緒に収納を 思い出として使用
できたら1か2までで済ませたい場合は透明容器で見える収納を考える。