【エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ すまいもおしゃれに 捨てられない人間ならまず洗ってみよう、畳んでみよう、そして磨いてみよう】
12、エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ すまいもおしゃれに 7割収納を目指して
13、エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ 住まいもおしゃれに 7割収納のためアルバム作りと「もの」を使い切るか家の外に出す 7割収納を目指してで工夫に工夫してなんとか収納まではいったが「もの」を使い切るか家の外に出すことも考えている。  家の外、たとえばバザーに出す、あるいは寄付する。自分は今使えないがほかの方に使っていただく。 この秋はこうやって少しずつ家から物を出してみよう。  家の中で眠ってるものを「外に出して私以外の人に使ってもらうためにしたこと」は 2年前リサイクルショップで服を出した時も「洗う。畳む。」ことからだった。  また、衣替えの基本も「洗う。畳む」ことからだった。  7割収納のためアルバム作りと「もの」を使い切るか家の外に出す  それに今回は「水筒や魔法瓶を磨く」「バザーに出すお皿を洗う、磨く」これからだった。  前、ゴミ袋に入れて捨てられたらどんなにいいかと書いた。 今は「不用品を捨てて、(実は新しいものを買い)、それを収納するのがブーム」  まるでブームのように「捨てる技術」がもてはやされる今。 どこの家でも「お物もち」で収納ブームになってる今。収納の工夫の前に必ず講師と言われる先生が 「まずいらないものを捨てましょう」 そして「こういう収納グッズを買って工夫しましょう」    確かにそうだが・・・ちょっと待って。洗って、あるいは磨いて、畳めばどうだろうかと思ってしまう。 (つくづく貧乏性)  でもこんなことを書いても何度「こんなしんどい思いをするくらいならいっそ捨てた方がいい」と思ったことか。 そのくらい洗う(乾かす)磨く、畳むという作業は大変なことである。数点ならいい。全部この秋、衣類1枚を1点、 お皿一枚を1点としたら何百点、あるいは畳むという作業を入れると(箱入れ収納)何千点「えらくてしんどい 作業」をしてたのだ。  2年前にすでにリサイクルショップに出したものを除いて(このリサイクルショップへ行くためにも何度も何度も洗ったが) どういう衣服でも、だれの衣服でも保存するためにまず洗い、畳み、いつでもスタンバイさせておくことを 前書いたかも知れない。  今年も、衣類は、まず「どうしようかな」ものを洗う、そして乾かす。  あれほど汚れていたものが(旦那、私、娘たちの服にしろ)また「なんとかしようか」という気になる。 今期はガス乾燥機があるから楽だ。それで乾かして畳みの段階に入る。  洗ったものを徹底的に畳み収納していくと、種類がわかり、種別もわかってくる。  またその間から間引きするように私たちにとって今使えないものを取り出せる。 これは使い捨て雑巾にいくというわけでない、私や娘や旦那、それぞれにとって今は使えないかなり新しいもの、そういう ものが「浮かびだされてくる」しかしほかの方なら使えるような新しいものにかわってくる。  旦那の古いズボンなど。  長女の服、もうジュニア過ぎて着れないけど次女が大きくなるまで待ってもいいもの。  次女の服、もう小さすぎるもの。  私の服、リメイク行きかな、のものもあればリメイクしても(私は)着ないだろうのもの。  また洗う、畳むことによって、誰かに差し上げる(たとえばバザー、あるいは寄付)だけランクが上がる。    ただこの作業は本当に大変だ。ここに行きつくまでに。だから「はい。ゴミとして捨てましょう」となる。  金銭面でこっちにお金が入るリサイクルショップは言うまでもない。寄付とかバザーでも「洗ってないものとか 畳んでないため皺だらけのもの、畳んでないので判別不能なものはお断り」になるが、洗う、畳むで、 寄付、バザーにようやく出せる段階になれる。  ほかの方に使っていただくものであるから。  ただ大変だから・・・捨てた方が手っ取り早い。バザーや寄付の「こっちには一銭にもならないこと」を するための準備段階だから。  だから「いらない衣服は捨てましょう」となる。  話変わって、今度バザーにお皿と水筒などを出すが、これも十数年まったく使ってなくても、汚れているもので ある。結構高価なものであるが年月のほこり・・・だろう。ほかの方に使っていただくものであるから綺麗にしなくては。  水筒は重曹で新品のように磨き上げ、お皿も普通の洗剤で落ちない時は漂白剤でつけ洗いする。  これまた大変な仕事だ。  しかもバザーや寄付の「こっちには一銭にもならないこと」をするための準備段階なのだ。 捨てた方が早いと言われてもしかたないくらい重労働である。結果見違えるように綺麗になった。  これなら誰かに使っていただける。  重労働である。  だから雑誌でも「台所整理の収納術でいらない食器やボールやおなべも捨てましょう」となる。 寄付だってお金を出しての寄付なのだ。  えらくてしんどい道を選んだのは私だった。でも旦那のズボンを(これも全部、40枚から50枚の旦那の20年に のぼるもの)3時間かけて洗って乾燥機で乾燥させて綺麗に畳む。寄付していく。重い荷物をかかえて郵便局にいく。 海外への衣料配達費用を銀行に払いに行く。  バザーに(何時間もかけて磨いたり綺麗にした)お皿とか水筒を出していく。  箱詰め収納(衣服箱詰め収納だけで家族全員のを入れて何十時間もかかった)からもう「私は着ないけど ほかの方が着る」ものを抜いていく。そしてまた綺麗にアイロンをかけたり箱に入れなおしたりする。  捨てられない人間ならこういう道しかないのかもしれない。ほかの方に使っていただくのは大変なことなのだ。

おしゃれの歴史その4 2003年秋からのページに戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る