【エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ 住まいもおしゃれに 7割収納のためアルバム作りと「もの」を使い切るか家の外に出す】

 やりすぎたくらいやったこの9月末から10月のはじめの20日間。また収納を見直し、そしてまた部屋の写真アルバムを
作った(2月にも2冊作ったが、また1冊)すまいもおしゃれに 7割収納を目指してのため。

 今回は収納の工夫というより部屋一部屋一部屋の概観を撮影したのと、後冷蔵庫整理のやり方と、箱にいれて夏物収納を
中心に写真を撮ってまとめた。

 で、9月衣装代え、10月布団と押入れ掃除・・などだけでない。ほとんどすべてを見直しチェックして中を拭いた。
11月にする予定だった収納庫も、また12月予定食器棚もすべてまた見直した。出して、拭いて、また仕舞うという
作業も繰り返して、しかも収納庫は棚の配置換えをして、随分綺麗に便利になった。
 すべて整理しなおしてみた。

 そこをまた写真に取った。随分すっきりしてる。写真でも7割収納に大体なった。
 アルバムでもゆか面積が広くなった。(つまりゆかにものをほとんど置かなくなっている)出す収納より中にしまう
収納が増えたと感じた。

1、お祭りの前までにしたい。
 
 お祭り、西条っ子はこれを中心に動く、よく「祭りまでに●●する」という。
このあたり中学校も高校も中間試験はお祭りの前に終えてしまうし、なんといってもお祭りは学校すら、そして
病院もお休みだ。

2、またアルバムを作りたい。

3、バザーに出すものを出したい。つまり収納だけでなく、そろそろものを家の外に出すことも考えないといけなくなった。
家の外、たとえばバザーに出す、あるいは寄付する。自分は今使えないがほかの方に使っていただく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 正直言って、うちにまだこれだけ物が多い(といってもゴミではない、新しいが、今使ってないもの)と
改めて実感した。その多い物を捨てずに大体収納スペースの7割くらいに収める。

1)衣類 今使う衣類も、衣替えした後の夏春もの、あるいは下着
2)食器だなの食器
3)収納庫(2つ)の食料品や、その他の、たとえば水筒とかの備品、あるいは消耗品(テッシュなど)
4)本
5)靴やバック
6)寝具

もろもろと・・・

・・・・
 
 雑誌とか本には「捨てましょう」「そして7割収納にしてゆったりと暮らしましょう」
そう、「ゴミ袋に入れて捨てる」のは簡単だ。

 しかし実は靴にしろ、一旦捨てた、でもその「捨てる」のがストレスなのだ。また捨てた靴のうち数足を拾って医院に
もってきた(途中で靴を利用することもあるから)貧乏性なのだ。
 
 しかし「ぽいっとゴミ箱に捨てる」どうしてもできない。

 使い切るか外に何らかの形で出すか、になる。私も一番しんどい道を選んだ。ごみとしてポイ捨てならどんなに楽だろうと
何十回も思ったか解らない。捨てられない人間ならまず洗ってみよう、畳んでみよう、そして磨いてみようとなる
 楽だから、一時の後悔だけですむからということで、30代雑誌でも「捨てて7割収納」になるのだろう。
 

 今の量を維持し、畳む、立てる、いろいろな工夫で、7割収納になる、これは写真で確かめた。

 まあまあどこも綺麗にはなった。が・・・はっきり言って量的に維持が大変だ。なんとか少しずつでもいいから
今私にとって使えないものはどうするか・・・使い切るか外に出そう。しかしゴミにするにはしのびない新しいものを。
そう、この秋は思い切って「ごみ」という形でなくほかの人が使える形で家の外に出そう。
家の外、たとえばバザーに出す、あるいは寄付する。自分は今使えないがほかの方に使っていただく。

(1)使ってないものが多い。

 これだった。7割にして一応は整理してても、その中から今回は「チェック物質」を考慮した。
(今から不要品になりそうなもの)特に外に出して他の方が使ってくださるものを考えた。

 旦那のウエストが合わず、まだ新しいけどはけないズボン(旦那のクローゼットや衣装収納庫に山ほどあり)。
一回も使ってない、形が不安定で、立てる収納にも出来ず使いにくい食器(食器棚にあり)。
これも使ってない、数が多すぎる水筒や魔法瓶(収納庫にあり)
私の夏物でも、新品同様、随分着てない半そでポロシャツ(私は袖ありポロシャツが好きでないから)、
末っ子の、もう着れないくらい小さくなった服(かなり処分したはずだがクローゼットや衣装収納庫に山ほどあり)

今のメインはこういうものだろうか。昔はもっとあった。下のA,Cのリメイク前、あるいはリサイクルショップに出す
前の衣服という怪物があったがこれは夏までに対処した。

 今はズボン(だんな)食器の不要、水筒なと、半そでポロ、末っ子の小さい服などが占めている。

 これらからだ。で、まず畳む収納と磨くこと、洗うことからはじめた(これは別に書いておく)
 捨てられない人間ならまず洗ってみよう、畳んでみよう、そして磨いてみよう
(2)こういった「私にとっては」今仕えない物はどうするか・・・簡単に捨てられないなら、使い切るか外に出そう。

A リサイクルショップでお金に換える・・・これは2年前冬物衣類を全部出した。(約2万円収入)・・・家の外に出す。
エッセイ おしゃれの歴史その1に書いている。

B バザーに無料で出す。・・・家の外に出す。

水筒、魔法瓶、食器、ポロシャツは無料で今年小学校のバザーに出す予定。
(なおこのことは「ただ捨てないために。洗う、磨く、畳む、
捨てられない人間ならまず洗ってみよう、畳んでみよう、そして磨いてみようとなる。)

C リメイク、あるいは形を変える。・・・自分が使い切る。

1年前はリサイクルショップに出せなかった衣類を徹底的にリメイク。
ほとんど自分で行ったウエスト直し、肩パット代えは言うまでもない。
おしゃれの歴史その2 2002年3月からに沢山記録している。
フェイクファー付けとか、ジーンズをスカートにしたり、夏の紐使いTシャツ作りから、昨年秋から今年の夏。
ありとあらゆるリメイク服は合計数十枚、いや百数十枚以上に上っただろう。

D 形を変える。けど、使い捨て雑巾(布)にする。・・・自分が使い切る。

末っ子の夏の下着、Tシャツなどで小さくなったものは
もう使えないとして、一部夏、あるいは冬もので「汚れてない、まだバザーなどにも出せる」ことを基準にして
選別、保管にする。それ以外は切って使い捨て雑巾、布にした。
住まいも基礎化粧 廃物利用

E 今年から新たに寄付、しかし送料はこちら負担である。・・・家の外に出す。

 今回だんなのズボン40本を海外寄付として送料を払った上で寄付した。

F どうしようもないもの、たとえば靴でかかとが磨り減って、かかとを取り替えるほど高くない靴は
捨てたし、末っ子の小さくなった靴も捨てた。・・・家の外に出す。

 しかしAからEはD以外「洗う、磨く、畳む」が大きな原則、つまり「自分は今使えないが他の人に使っていただく」
これが大変でもある。Cは自分が使うが結局自分が後に使える形にリメイクしないと意味がない。
捨てられない人間ならまず洗ってみよう、畳んでみよう、そして磨いてみようとなる。

おしゃれの歴史その4 2003年秋からのページに戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る