【エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ すまいもおしゃれに 7割収納を目指して】

 この9月末の衣替え開始から昨日まで夜朝、休日、本当に働いて、収納スペースをまた新たにした。
衣替えもあったけど、靴箱から始まり収納庫、2つの押入れ、食器棚(これは8月に行ってる)・・・
衣装スペースなどはすべて。衣装ケースも、長女、次女、旦那、私のものすべて。
(すべてといっていい。連れ合い、旦那の服まで整理しなおしたから)
1、エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ 秋の衣替え
6、エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ すまいもおしゃれに 収納スペースもそのままにしないで1年に数回、あるいは週に1回出して拭く
9、エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ すまいもおしゃれに 衣類収納も大改造 区切り箱と区切りケースを作り使っての衣類整理
10エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ 秋冬衣替えの結果(衣類の容積が減ったこと)
11、エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ 今使わない衣類も、箱収納してから保存
 昨日も旦那の衣服を収納しなおした。朝4時半から8時半まで。

 7割収納という言葉がある。ある収納スペースにぎゅうぎゅうづめが10割とすると、そのスペースに入るアイテムを
7割くらいにすると取り出しやすく、しかも1アイテムくらい臨時で入ってきても余裕があるということだ。
 
 今回それをまず目指した。
 
 捨てられない性格の私には大変だった。なるべく「捨てないものは捨てない」でもっと収納スペースを減らすと
いう課題なのだ。なるべく捨てないで7割。これは大変である。

 ただ私はバザーとか廃品回収、使い捨て布に解体は協力的である。
 
 ごみとして捨ててしまうのがいやなのだ。

 特に冬物衣装はかさばるが、それもクリアしての課題があったから。捨てたがらない旦那のものをおいて
おかないといけないという課題もあったから。

 間間で冷蔵庫。その他掃除もした。

 結果何十時間費やし、それぞれのスペースが大体7割から8割内にアイテムが入った。
 今まで8ヶ月の労力で便利になったがまた課題。「もっとスペースを空ける。入ってる容量を減らす」
 大体スペースの7から8割以内に収納するものをとどめる。

 10割をぎゅうぎゅう詰めとすると、2割から3割、まだ入る余裕を作るということだ。

 秋何十時間の結果なんとかそこまではたどり着けそうだ。
 
 たとえば長女とか次女、あるいは旦那の、例をあげると、深め3つ引き出しの引き出し式透明収納ケースが、
個人につき1個(つまり3つ引き出し合計9くらい)ずつ空っぽになった。(すごい収穫である)
 4人とも、個人のハンガーかけを1つずつまるまる空けれた。
 押入れの布団の上が、すかすかしてきた。
 衣装ファブリックの棚の一段がまるまるあいた。
 靴箱の一段がまるまる空いた。
 長女の本棚はまる半分空いた。
 長女の机の中身はほとんど空。
 引き出し式でなくて、蓋式透明収納ケースは随分空になった・・・

 と、かなり成果をあげれた。

 食器棚、「今のところうちには不必要だけど、綺麗な食器」がある、さっさとバザーに出すだろうから、これまた
かなりあくだろう。一段はあくかも知れない。

 のべまた何十時間に及んだ。

 後はおもに
A)食料とか乾物、テッシュやその他日常品を入れてる1階の収納庫
B)押入れの上、天窓というか押入れの上部
これは多分この連休に収納庫と押入れ上部のスペースはさらに片付けを行うと思う。
c)屋外倉庫は主に段ボール(2年前の引越しに使った)を解体したものを入れてるので、廃品回収で出したらかなり
スペースが開く。
 

 今まで行った収納庫、2つの押入れ、食器棚(これは8月に行ってる)、衣装スペースなどはもちろん
年中行事だが、(本棚はそのつど)
後もうひとつ目的があった。

 今7割から8割になって、かなりスペースがあいたので、どこも出し入れしやすい。
 しかし、これをさらに「長女が来年春大学の下宿から帰ってきても」7割から8割収納が可能になるように、
という目的もある。
 それとバザーに出せるものを区分けるという目的がある。

 私も旦那も、原則として「さっさとゴミとして捨てられない」かわいそうな貧乏性の人間だ。

・・・といいつつ今回はかなり処分はした。たとえば子供服の小さいのは分別して、もうバザーにも出せないと
判断したものは夕べすべて、残り捨て用雑巾に解体したし、靴もに捨てた。

 後買わなかった。本当にブーツ1足とジーンズ1本だけ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1、バザーとして何が出せるかという問題。すぐに出せる状態にしておく。
「もの」を使い切るか家の外に出すになってくるし、捨てられない人間ならまず洗ってみよう、畳んでみよう、そして磨いてみようとなる
 もう家にあるもので「これはどうしようもない」ものは旦那の古い服だけだ。(旦那は捨てたがらないので
困ってる)合わない服を処分したいと前々から言っているが・・・
 これは一部ズボンは寄付にまわした。
 後はほとんど毛布、食器、服・・私のも長女も次女も、捨てるまでにいかない(捨てるものはほとんと使い捨て雑巾で
切り取っている)服ばかり。今は着ないけど。だけど外に出せる、そのくらい「新しいが使わない」というものが多い。
 
 食器、食器で今は使ってないものばかり。

 捨てるまではいかない。処分するまではいかない、まだ新しいがつかってない服と食器はバザーに出そう。
 後実はぬいぐるみもあるが。
 
 バザー回収の係りの役員さんが来た時に、さっと出せるようにしたい。
捨てられない人間ならまず洗ってみよう、畳んでみよう、そして磨いてみようから準備していく。

 バザーリストは
1)次女の120センチまでの服(洗って、長女の目から見ても、出せると判断したもの)

2)私の袖つき半そでポロシャツ(一まとめにはしてないが、夏物アイテムは色分けして箱収納にして保存してるので
袖つき半そでポロシャツを引き取ってもらえるとなるとさっさと全部そういう箱から取り出せる)
半そでポロシャツはメーカー品もそろってるしほとんど着てない。あまり袖つきポロを着るのが好きでないことも
ありほとんどがもらい物。

3)食器、特に形のかわったもので、5客用はそろって1回も使ってないもの。形がかわってるから扱ってない。
 これも先日、候補を何種類か洗って、すぐに出せる状態にはしてる。大抵はもらいもの。とか冠婚葬祭の引き出物。

4)ぬいぐるみは昨年は断られたので、今年は不明。
5)水筒、魔法瓶などの大型台所用品

バザーには出せないが今年は毛布や旦那の着れない服を、しかるべきところに寄付してもいい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2、長女がこちらから大学に帰った時も家の収納スペースをぎゅうぎゅうにしない工夫。

 どうやら長女もこちらで就職できそうだ。長女の大学の下宿はあまり大物はない。冷蔵庫と洗濯機は解体できないが、
ベット、棚などは解体できる。
 
1)冷蔵庫と洗濯機は置く場所を作る。これはすでに考えている。
2)解体した家具は外の、今段ボール箱いっぱいの倉庫に入れる・・・これを旦那と私で片付ける。まずは廃品回収。
外の倉庫は片付ける、段ボールはほとんどすべて廃品回収に出す。
3)衣服、食器(あまりもっていってない)おなべなど、案外小物はある。これを入れるスペースをあらかじめ作る。

 大学から帰宅して

 長女が下宿先で使ってる布団・・Bの天窓というか押入れの上部。・・・これも今から片付ける。

 食器は食器棚・・・もっとも長女は食器はあまりもっていってない。今からバザーに食器を出して一段食器棚を
あけてしまえば、楽に収まって、まだスペースにおつりが来るだろう。・・食器は今からかなりバザーに出す。

 靴は靴箱。これは大丈夫だろう。長女はあまり靴をもってない。
 
 本や文具は長女の部屋の机と本棚でおさまるだろう。

 衣服は長女のファブリック。これもまるまる1つハンガーかけをあけたし、
中身を整理して収納しなおすことで、3つ引き出しの透明収納引き出し式ケースをまるまるあけている。

透明収納引き出し式ケース、長女にも下宿に持たせているものもある。そのスペースも確保出来る体制にした。

 おなべ、その他日常品・・・これをA)食料とか乾物、テッシュやその他日常品を入れてる1階の収納庫に入れる、まず
ここを片付ける。
  
 解体できる棚とかベット・・・これをc)屋外倉庫に入れる・・・これを旦那と私で片付ける。まずは廃品回収。
(段ボールばかりだから)

 書き出してみたら、ここを片付けたらまだ入る所もある。

 後
A)食料とか乾物、テッシュやその他日常品を入れてる1階の収納庫(今結構入ってる)
B)押入れの上、天窓というか押入れの上部(今はほとんど入っていない)

 これを早めにやってしまっておこう。
Bは空っぽにしてしまう。Aは今結構詰まっているからまた間引きを行わなくてはいけないだろう。

 長女が「帰宅しても」ものを入れても、どういう収納スペースも収納できる8割(10割ならぎゅうぎゅうになる)くらい
にするために今からまた整理しておこう。

 こう、書き出すと、今度はどことわかってくる。

 7-8割収納は出来ていると思うが、後長女が大学から帰宅して荷物を入れても7-8割収納にするために、今最低でも
多くて7割くらいに「どの収納スペースも」しておいたほうがいい。
 
 後少しだ。後は7割収納のためアルバム作りと「もの」を使い切るか家の外に出すになってくる。

          つけたし・・・10月、実は最終的には22日までに、家中のいろいろなパーツ、衣服の衣類収納も大改造 区切り箱と区切りケースを作り使っての衣類整理だけでなく
          箱収納の工夫 箱入り娘を落ち着かせるゴム紐のために結局全部の収納パーツをやってしまった。
         今日は21日、今日大学に帰宅した長女の部屋を明日朝片付けたら22日に終えることになるから。




おしゃれの歴史その4 2003年秋からのページに戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る