【SARS】(重症急性呼吸器症候群) 新型肺炎 2003年4月6日時点随時更新する予定です。23以降はSARSについて 続き 2003年5月以降の情報へhttp://idsc.nih.go.jp/others/urgent/update-QA01.htmlのサイトがまとまっています。http://www.med.or.jp/kansen/sars/link.htmlの情報を参考にしてください。・厚生労働省ホームページ(SARS関連):
http://www.mhlw.go.jp/topics/2003/03/tp0318-1b.htmlhttp://www.med.or.jp/kansen/15chi3_008.pdf要約を書いておきます。1)SARS疑いのある者の初期の診療等について(厚生労働省):
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/SARS/tp0318-1b33.pdf
SARSの蔓延防止のため、SARS疑いのある者の初期の
診療については、原則として、外来における感染予防対策の
整った医療機関で行うことが望ましい。
2)重症急性呼吸器症候群(SARS)管理指針(厚生労働省):
http://www.mhlw.go.jp/topics/2003/03/tp0318-1b17a.html
胸部レントゲン写真に異常所見が無い場合は、
(1) マスク(外科用又は一般用)着用、手洗いの励行等の
個人衛生的な生活に努め、人ごみや公共交通機関の使用を
できるだけ避ける。回復するまで自宅にいるよう指導する。
3)疑い例と可能性例の管理(WHO):
http://idsc.nih.go.jp/others/urgent/update27-a.html
- 個室隔離あるいは他のSARS「疑い例」や「可能性例」とともに
大部屋へ集めて入院させる
4)SARS発生国からの帰国者への対応(海外勤務健康管理センター):
http://www3.johac.rofuku.go.jp/temporary/sars-2.html
帰国後10日以内に、感染を否定できる検査法はありません
現在、SARSを否定できる検査法はありません。
・SARSウィルスの検査
陰性であってもSARS感染を否定できません。
・レントゲン検査
発病から数日まって検査しないと判定できません。4月2日では2232人発症。死亡は78人。集団的二次発生は見られていませんでした、しかし 一方、2003年5月7日夕の発表では、SARSによる死亡者は495人と 500人に迫る勢いです。感染者(感染した可能性があるものも含む)も前日と比べ186人 増え、6903人となっています。http://www.med.or.jp/kansen/sars/link.htmlの情報を参考にしてください。http://idsc.nih.go.jp/others/urgent/update-QA01.htmlのサイトがまとまっています。・厚生労働省ホームページ(SARS関連):
http://www.mhlw.go.jp/topics/2003/03/tp0318-1b.htmlhttp://www.med.or.jp/kansen/15chi3_008.pdfや新聞を参考にしてください。世界中から数多くの患者報告や、うわさが流れていますが、これらのほとんどがSARSと 初期症状が良く似た、インフルエンザのような疾患の、毎年冬の時期に見られる流行に 過ぎませんでした。患者が報告された国でも、国内での病気の拡大を示唆する情報は無く、 一般の住民には感染の危険性がないと考えられています。 WHOは国際的感染症対策ネットワーク(Global Outbreak Alert and Response Network 、GOARN) を通して、関係各国と協力してこの集団発生の世界への拡散を追跡するとともに、すみやかに病原 体を特定し、診断の精度を高め、推奨される治療法を情報提供できるよう努力しています。 旅行者、公衆衛生当局の関係者、医師の認識を高めることが目的であり、 旅行を制限するものではありません。 一般の人が、心配することは、 この病気は重症になることもあり、海外旅行により、比較的短期間に複数の国に拡大しました。 従って、今後も十分に注意する必要があります。しかし「きちんと予防対策をとれば」SARSの感染性は 高くはありませんし、死亡率も低いです。 【SARS】(重症急性呼吸器症候群) 潜伏期 2-7日 主症状 38度以上の熱、痰を伴わない咳、息切れと呼吸困難。レントゲンでの 肺炎症状。 新種ウイルスの可能性があります。 飛沫感染あるいは気感染の可能性も否定されていません。しかし、感染性はインフルエン ザ・ウイルスほど高くないようです。 予防及び治療の為に推奨される薬剤は無く(ワクチンは開発なし) 抗生物質は無効です。 インフルエンザ同様、抵抗力の落ちた方では重症化することも予想され、 SARSの国内感染が報告されている中国、香港、シンガポール、ベトナム、カナダから 今年2月1日以降に帰国された方は、少なくとも2週間、自分が感染源になりうることを 念頭に、慎重な行動をお願いしたいということです。 現在、日本では医療機関の外来での感染拡大を防ぐ為に、SARS流行地の香 港、中国広東省からの帰国者には、空港などで配布される「健康カード」を通じ て感染が疑われる場合は、事前に医療機関に電話連絡をした上で受診するよう指 導が行われています。 これを受けて4月3日、日本医師会は都道府県医師会に対し、該当者から電話 連絡を受けた場合、 1)診察の順番を繰り上げるなどして該当者の待合時間を可能な限り短縮する、 2)一般の外来患者とは別の部屋で待機させる、 3)マスクを着用させる、 などの対応を講じるよう、会員医療機関に周知することを求めました。また、 厚生労働省が同日、都道府県宛てに出した通知では、特定感染症指定医療機関 だけでなく、第1種感染症指定医療機関などもSARS受け入れ先として考慮 するよう指導していますが、第1種医療機関の指定も12病院に止まっている為、 日本医師会はSARSが疑われる患者の受け入れ医療機関を早急に決定するよ う、各都道府県医師会からも都道府県行政に強く働きかけるよう促しています。 市立泉佐野病院(大阪府) 山形県立中央病院(山形県) 成田赤十字病院(千葉県) 東京都立荏原病院(東京都) 東京都立墨東病院(東京都) 新潟市民病院(新潟県) 大津市民病院(滋賀県) 大阪市立総合医療センタ−(大阪府) 市立堺病院(大阪府) 市立泉佐野病院(大阪府) 神戸市立中央市民病院(兵庫県) 熊本市立熊本市民病院(福岡県) 福岡市立こども病院・感染症センタ−(福岡県) 現在では各県で最低1つの受け入れ施設を公表しています。 1.SARSとは? 香港を含む多くの地域で最近報告されている急性呼吸器感染症で、新しい病原 体とする非典型的な肺炎です。 2.原因は? 特定のウイルスでないかとは示唆されています。 香港大学による最近の研究でコロナウィルス群の一種が主な原因と示唆されています。 最近の研究よりSARSウイルスと命名されました。このウイルスをサルの培養細胞に感染させると ウイルスが増殖して細胞が変形しますが、SARSから回復してきて体内に免疫のできた 患者さんの血清が変形を抑制することも確認されています。 また遺伝子の部分的解析や、SARSウイルスの増殖をいろいろなコロナウイルスに 対する強力な免疫物質が抑制したことより「コロナウイルス群」の一種であることは 示唆されていますが、既知のコロナウイルスとは遺伝子配列が異なるため、新種と 判明されています。 病原体を特定するための国際研究プロジェクトが3月17日立ち上げられました。世界10カ国 にまたがる高度な技術を持った11の研究施設が毎日連絡を取り合いながら協力して病原体の 特定に取り組んでいます。これらの施設には患者及び剖検例から様々な検体が集められており、 病原体を特定するための検査が進行中です。 3.死ぬのでしょうか? 多くの場合は死にません。早期発見と早期治療が回復のために重要。重症のケー スは多くの他の病気を持つか、かなり進んだ状態で治療をはじめているケース であります。 追加して、 その後の資料から、SARSの死亡率について WHOは5月7日夕新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)の死亡率を平均 14―15%に修正すると発表しています。 WHOは当初、死亡率を4%程度と推計していたが、この日までにカナダ、中国、 香港、シンガポール、ベトナムからの新たなデータを検討した結果、死亡率が大幅に 高いことが明らかになったものです。 また、WHOは合わせて、年代別の死亡率も発表、 65歳以上では実に死亡率が50%を越えています。 45歳以上64歳以下が15%、 25歳以上44歳以下が6%、 24歳以下は1%で、 年代が上がるのに比例して、死亡率が高くなることが歴然となっています。 WHOでは、死亡率の差の要因として、SARSウィルスのほかにどのような病気を 併発しているか、治療をすぐ受けられる環境にあるかどうか、などを挙げています。 国・地域別の死亡率では、 カナダが15―19%、 香港11―17%、 中国5―13%、 シンガポール13―15%、 ベトナム8%。 ベトナムで死亡率が低い理由として、WHOは、患者が年の若い病院関係者に集中した ことを指摘しています。 SARSウィルスに感染してから発症するまでの期間については、最大限10日間との これまでの分析を変更しなかったが、香港では、発症まで10日以上かかったケースが 57人、報告されているといいます。WHOは、SARSの感染を食い止める最良の方法として、 なるべく早い段階で、疑いのある患者を隔離することを勧告するとしています。 一方、2003年5月7日夕の発表では、SARSによる死亡者は6日に比べ17人増え495人と 500人に迫る勢いです。感染者(感染した可能性があるものも含む)も前日と比べ186人 増え、6903人となっています。死者が増えたのは、香港11人、中国5人、台湾1人と なっています。4.潜伏期間は? 典型的には2−7日です。 5.症状は? 主な症状は、発熱(38度以上)、全身倦怠、さむけ、頭痛、全身痛。胸部レ ントゲン写真で肺炎の所見。他の症状として咳、息切れ、呼吸困難です。 6.検査は? 胸部レントゲン写真で診断の手助けになると思われる。コロナウィルスを検出 する迅速検査の開発を急いでいる状態です。 7.治療に役立つものと入院は? 香港の経験によれば、患者はリバビリン(広範囲対応型抗ウィルス薬) とステロイド治療で良かったとのこと報告もあります。他の治療は今開発中です。 適切な防護体制の整った医療機関での保存的治療が中心になります。適切な保存的 治療によって症状が軽減し、集中治療室から一般の病室に移ることが出来た患者さんも います。 SARS患者は、ドアが閉鎖された陰圧の病床などに入院させることと、呼吸器、粘膜からの 感染を防ぐ厳密な感染防御対策(バリアナーシング)が推奨されます。 SARSが疑われるが診断のついていない患者も、他の疾病の患者と同室にすることは避け、別 の独立した病室を使用することが重要です。病院スタッフ、面会者は患者と接触する場合には、 有効なフィルターの付いたマスク、医療用のゴーグル、ガウン、顔面カバーの着用が必要です。 8.この肺炎と従来の肺炎との違いは? 従来の典型的肺炎は主に肺炎球菌などの最近によって生じます。異型肺炎は主に インフルエンザやアデノウィルスといったウィルスやクラミジア、マイコプラ ズマや他の原因不明の病原性により生じます。 9.インフルエンザと異型肺炎の違いは? SARSと違って、熱、咳、頭痛といったインフルエンザの場合は、通常、重症の 合併症や肺炎の所見がないまま数日以内に改善します。 10.SARSはどんなにひろがるの? 飛沫(咳などのしぶきによる)や患者の分泌物にさわるかによりひろがりますが 当初考えられたように爆発的な流行は見られません。 現在分かっている範囲では、感染した人の飛沫、体液を通じて感染すると考えられて います。従って、感染した人と濃厚な接触をしなければ、人から人に伝播しないと考えら れています。いまのところ患者の大部分は、SARS患者に医療行為を行った病院スタッフ、 患者と接触のあった家族の人達です。 どの位の量の病原体によって感染が引き起こされるのかは分かっていません。 11.空気感染の証拠は? 利用できる情報や科学的解析の結果に基づいた検討では、感染は多くは咳など のしぶき(飛沫)や患者の分泌物によるものということで説明できます。 12.ものを扱うことでうつるか。 おなじものを扱ってうつるという証拠はありません。しかし、個人で衛生に気をつけ、手洗 いを頻回にすることにみな気をつけなければなりません。 13.ワクチンはあるか? まだ利用できるワクチンはありません。 14.予防にはどういうステップをすれば役立つか? ひとりひとり自分の衛生状態を維持する:くしゃみや咳のときにはティッシュ で鼻や口をカバーし、液状石けんで即座に手洗いをします。使い捨てタオルを使 用したり、ハンド・ドライヤーを使用。健康なライフスタイル、規則的な 運動、適切な休養、禁煙を維持すること。自宅や仕事場でも換気を充分に気道 感染のあるひとやそれを世話しているひとはフェースマスクをかぶるべき呼吸 器系の感染症の症状が現れたらすぐに医療機関受診を。 15. 医療機関施設に行くときの留意点は? 当局から医療機関の全医師に対して疾患の拡大を予防するためのアドバイスが 送られている。受診先を求めるひとは常に良好な衛生状態を維持しなければな らない。手洗いを充分に。フェースマスク装着をすること。 16.家族や友人がSARSにかかった場合どうすべきか? まず、異型肺炎患者へのお見舞いを含め接触をさけること。 患者と密に接触している場合は: 検疫規則。自宅にとどまり、10日間サーベイランスセンターに毎日 報告。 自宅から出なければならない場合、フェースマスクを着用し、個々人の衛 生に努めなければならなりません。 関した患者に接触したと思えるときは少なくとも10日間はフェースマスク を着用し、医療機関を受診しなければならない。 自宅では、オモチャや家具を適切に清潔にする (漂白剤1に対して49の水 で稀釈) 自分の健康と衛生に気をつけること。手洗いを頻回に もし気分不良なら医療機関受診を。 17.当局は診断確定したひとのいる家を消毒するのか? しません、しかし家族や接触を持ったひとに対して消毒するよう助言しています。 また飲食店で食器を共有しないことです。給仕用のスプーンや箸の適正使用を勧めています。 19.フェースマスクで疾患が予防できるか? はい、フェースマスクは疾患予防に役立ちます。装着する前に手洗いを確実にす ること。 20.フェースマスクをかぶるべき? 以下の人々はフェースマスクをかぶるべき: 呼吸器感染症状のあるひと 呼吸気感染症状のあるひとを世話しているひと 異型肺炎の確定したひとと密に接触しているは少なくとも接触後10日はフェ ースマスクをしなければならない 医療機関勤務者 .どのタイプのフェースマスクを使用すべきか? 通常の手術用フェースマスクは飛沫(咳などのしぶきによる)感染予防に有効です。 サージカル・フェースマスクとN95は両方とも飛沫(咳などのしぶきによる) 感染に対して予防できる。 どれくらいの頻度でフェースマスクを交換すべきか? 一般的に、サージカル・マスクを毎日換える必要がある。壊れた場合には即時 に交換すべきです。 N95マスクとは SRASの予防対策としてマスクの利用は、どの国でも推奨されています。 むしろマスクの需要が急増して生産が追いつかないことも報道されています。 その中で「N95マスク」という言葉がよく出てきますので、N95マスクに ついて簡単に説明しておきます。 N95マスクとは 感染性の飛沫核を吸入しないようにするための微粒子用マスクのことです。 1ミクロンの粒子が95%以上除去され、防水も施されているので汚染血液や体液 の飛沫に対しても効果があると考えられています。 素材の目が極めて細かいので長時間装着すると息苦しく感じることがあります。 このマスクは普通はあくまでも医療従事者が感染を受けないために使用するもの で、予防には普通のマスクの装着だけでよいと思いますが、SARSの場合には 医療機関を受診した患者には現在はN95マスクを着用するように勧告している 国もあります。 本邦ではスリーエムヘルスケア社の製造販売であり、現在の価格は1枚約200円 です。品不足が報道されています。 21:多国にわたるSARSの集団発生に対する国際対応の目標は? WHOが調整している国際対応の目標は; ・ この集団発生を封じ込め、終息させること ・ 病原体を特定すること ・ 有効な治療法を確立すること ・ 必要な人的、物的支援を行い、患者発生国の公衆衛生当局に協力すること ・ 公衆衛生当局に情報を提供し、国民の不安に対応すること 22:前向きな成果は得られていますか? 良好な保存的療法により、ベトナムでは相当数の患者の病状が改善しています。 さらに今回の国際的なサーベイランスシステムは感度が高く、疑い例をすみやかに報告 できる手段であることが立証されました。世界中の公衆衛生当局がSARSの危険性に深い関心 を払っています。過去3週間の症例についての情報の蓄積によりこの病気の病態が明らかに なることも期待されています。国際的サーベイランスの 重症急性呼吸器症候群(SARS)に関連した情報は時々刻々と変化していま す。
23以降はSARSについて 続き 2003年5月以降の情報へ
SARSに関する具体的な指針
http://www.med.or.jp/kansen/15chi3_008.pdf
あるいは厚生労働省ホームページ(SARS関連):
http://www.mhlw.go.jp/topics/2003/03/tp0318-1b.htmlからお読みください
厚生労働省ホームページ(SARS関連):
http://www.mhlw.go.jp/topics/2003/03/tp0318-1b.htmlあるいは
http://www.med.or.jp/kansen/sars/link.htmlの情報を参考にしてください。