【RSウイルス感染症】(アールエスウイルス感染症) 風邪症候群原因ウイルスのひとつです。 RSウイルス感染症は乳幼児の呼吸器感染症のもっとも頻度の高い原因ウイルスとされています。以下RSVと略します。 温帯地方においては毎年冬季に流行します。生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100パーセントが初期感染を受けますが そのうち30パーセント以上が下気道炎にいたり、そのうち1-2パーセントが重症化して入院治療を有するとされています。 RSV感染は多くは一般的に急性上気道炎、気管支炎、細気管支炎あり、クループを呈する例もあります。 その他早産児、心肺に基礎疾患を有する子は重症化しやすいとされています。生後1ヶ月未満の新生児にRSV感染による無呼吸が 見られる例もあります。咳嗽、鼻汁だけの感冒初期段階で頑固な無呼吸を呈する場合も多いとされてます。 まれにADH分泌異常症候群が合併する例もあります。SIADHといわれています。 一般に対症療法がほとんどで迅速診断法が出来てから、治療方針の決定が可能になっています。 治療方針決定と、細気管支炎や肺炎、繰り替えす無呼吸、あるいは院内感染、また早産、あるいは心肺に基礎疾患を有する乳幼児への 配慮が大切とされています。 まず多呼吸により不感蒸泄の増大、呼吸困難による経口摂取不良で輸液が必要になることが多い疾患です。気管支炎、細気管支炎のは 基本的に輸液、気道分泌物除去、適切な体位、加湿された酸素の投与が必要になります。 治療は RSV下気道炎に対してはキサンチン製剤の使用が効果的である。 日本では認可されていないがリバビリン吸入、副腎皮質ホルモンの投与、がありますが特効的なものではなく 上のハイリスク患者への適切な治療、鑑別 そして輸液と呼吸確保が対症療法としてされます。 同時に院内感染の防止です。 冬場に多く、健康児にも多く感染されるウイルスです。全員が全員重篤になるわけでないながら、ハイリスクの子どもへの 対処は必要でしょう。 またRSVエンベロープ蛋白のひとつであるF蛋白に対するヒト化単クローン抗体(パリビスマブ シナジス)の月1度の筋肉注射が 低出生体重児や心肺に基礎疾患を有する児の入院率を10パーセントから3-5パーセントに低下させることも確認され、予防投与として なされています。
一般的なワクチンというものではありません。一般的なワクチンは今は開発や使用されてないようです。