【アレルギー性鼻炎の定義】 アレルギー性鼻炎 鼻アレルギー診療ガイドラインからアレルギー性鼻炎は鼻粘膜の1型アレルギー疾患で原則的には発作型反復性の くしゃみ、水性鼻漏、鼻閉を3主徴とする。 1型アレルギー性疾患なのでアレルギー素因(アレルギーの既往歴、合併症、 家族歴)をもち、血清特異的IgE抗体レベルの上昇、局所肥満細胞、および 局所と血液の好酸球の増加、粘膜の非特異的過敏性亢進などの特徴をもつ。 病名としては鼻過敏症、鼻アレルギー、アレルギー性鼻炎、さらに花粉症などが 用いられている。 鼻過敏症は特異的および非特異的過敏性反応による疾患を意味し、包含する範囲が 広い。 鼻アレルギーは鼻腔ばかりか副鼻腔のアレルギーを含み、アレルギー性鼻炎より やや広く、融通性をもち、しばしば書名のタイトルに使われている。 アレルギー性鼻炎は論文で最も多く使われ、通年性アレルギーと季節性アレルギー に分けられる。 花粉症または枯草熱(hay fever)は花粉抗原による季節性アレルギー性 鼻炎である。アレルギー性結膜炎を高頻度に合併している。 それぞれの言葉は同義語といってもいいが、それぞれ多少ニュアンスの相違が有る。
その後の2005年通年性アレルギー性鼻炎の治療(ガイドライン2005より)、花粉症 2005年度 重症度に応じた花粉症に対する治療法の選択(ガイドライン2005より)
も続けてお読みください。