喉頭、声帯、声疾患へ

幼児と発達へ

子供に多い耳鼻科疾患

【どもり 吃音】

どもりのことです。どもり(吃音)について。

ます、大人のどもり、二次性吃音から書いておきます。

軽い吃音をもってる方は多いのです。全人口の100人のうち1人は軽い吃音をもってる
と言います。まず、なぜ吃音(どもり)がおこるかはメカニズムははっきりしていませ
ん。

心理的な要因があることは確かなのですがまずもたれた人は自分の言葉の非流暢性を
意識します。

それによって悩んで、また努力をしたあげく非常に心理的な負荷が
大きくなって、またそれによって吃音がひどくなります。これを『二次性吃音』とい
います。

反対に『一次性吃音』とは『意識してない』状態です。大体生後2から3歳ま
でに一次性吃音は起こり治ると言われています。

大人になったらこの『二次性吃音』が多くなります。自分でなんとかどもる癖を治し
たい。人前でしゃべるときにどもりたくない。そのための心理的負荷によって、ます
ます吃音が大きくなることです。

おそらく『小学校で吃りを強制して治そうとすると、
ますますひどくなる』のは二次性吃音だろうと思います。

こういう場合家族の方は,まず無理に吃音を治そうとしないでください。

本人が一番苦しみ、友人たちの間でも
かなりのストレスを受け、なおさら家族に治すようにいわれてますます、治したい治
したい治さなければ・・・のストレスを言語を発する際に意識して、この『きちんと話
さないと』と意識することがますます『どもる』ことを増強させますから。

『吃音セルフヘルプグループ』(言友会)が全国的にあり、そこで吃音をもちながら
歩んで行こうというグループがあります。全国的な『言友会』というところですが愛
媛など県別にもあります。これは大人の二次性吃音ですね。この全国組織は全国言友
会連絡協議会(03−3942−9436)です。

次に幼児の『どもり』です。幼児と発達の質問幼児と発達へのご質問
の方はここからお読みください。

一次性吃音、幼児のどもりの方はここからです。2歳から
3歳までのどもりについて書いておきます。

まだ2,3歳くらいまでら、まだ二次性吃音ではなく一次性の場合が多いです。
癖のようなものかも知れません。幼児と発達の質問の方はここからお読みください。

一杯話したいことは頭に浮かんでくるのに口が回らないというべきでしょうか。

特に2歳というのは一番言語の差が激しく無口な子と、おしゃべりする子がかなり差が
あります。この一次性吃音は大体10から30パーセントくらいあると言われていますが、
放置しておいたら自然に治る例が多いのです。

で皮肉にも治そうとすると治らない例も多いです。

2歳ならお子さんは『しゃべりたくてたまらない』、それがなかなか機能として出て
来ない時期なのかも知れません。焦ってどもる。しばらくはどもりを周囲が暖かく無
意識することが一番です。たとえどもっていても『ゆっくりと話を聞く』のがいいで
しょう。暖かい無関心です。

訂正しない、『ゆっくりと話してごらん』『もう一回話してごらん』など言ったら
逆効果です。ともかく『どもるままにしばらくおしゃべりを聞くのがいい』かも
知れません。

無理に訂正しようとする、あるいは言い返しを強制するとと
『しゃべるのがストレス』になるかも知れないですね。またたまにどもらず
にしゃべっても、それもほめないこと。そこでよく頑張ったね、どもらなかったね
とほめると、また今までしゃべっていたことはいけないことだったのだろうかと子供
心に考えてしまって悪化させる例もあります。

特に周囲のお年寄りなどがいたら『早くどもりを治さないと』と焦って、
そういう方が矯正しようとする例もありますが。
そういう方にも『無関心』をよそおって『普通にしゃべっていることを聞く』ような
態度にしてくださいと頼んでください。

ただ3歳となると自分の言語がおかしいと意識する第二次吃音にさしかかるかも知れ
ません。年齢差はありますが。ともかく2歳から3歳くらいの吃音は
『家でけっして言い返しを求めたり、ゆっくり言ってごらんとか、そういうふうにも
言わない』こと『本人の意識をしゃべることに向けないこと』
(こういうことから第二次吃音になります)しゃべるだけしゃべらしておくことかも
知れません。

3歳となるとすでに二次性吃音かもしれないです。

でもどもってもしゃべらせてあげてください。意外にも話しているとどもっても、一
緒にお父さんとかお母さんが歌を歌うと全然どもらないこともあるのです。

歌もいいかもしれないですがここでも『どもっても、音程を外しても、歌わせて歌でどもりを
治そうなんて思わない』ことです。

逆説的ですが早期に治そう治そうということが将来の二次性吃音につながっていくのですね。

後小学生、これはすでに二次性吃音になってると思います。これは各市内あるいは県
内に言葉の教室などがあります。

声、声帯、喉へのご質問(扁桃腺とアデノイドを除く)のページに戻る 

幼児と発達へのご質問へのページに戻る
耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その2のページに戻る

主な症状からの索引のページに戻る

トップページへ戻る