耳疾患へ

 【中耳炎 真珠腫】

『慢性中耳炎』には真珠腫という疾患が合併してることがあります。この同じ真珠腫
でも2種類あります。しかも真珠腫というのは実際図解などで説明していただかない
と説明も難しいものなのです。中耳炎 慢性中耳炎も参考にしてください。

まず大切な事は年齢のことです。それと慢性中耳炎の既往がないこと。耳鼻科で調べ
てもらっているか、聴力検査やCTなども非常に大切な検査です。


1)一つは『先天性真珠腫』といって

慢性中耳炎と関係ない真珠腫で、つまりお母さんのおなかの中で『胎生期の細胞の一
部が一部関係ない所(ここでは中耳です)、つまり中耳や鼓膜の向こうなどや、場所
としては錐体部と鼓室というところなどに入り込んで表皮として発生して固まりをつ
くる場合です。

大きくなって、あたかも真珠のような表面になるので用います。

これは『胎生期迷芽』という細胞から発生するもので、慢性中耳炎とか
次に書いてる後天性真珠腫とかと区別したほうがいいでしょう。

『全く無関係の組織が中耳などに発生するもの』です。
これももちろん手術適応もありますがじっくり調べて大きさとか病体とか
聴力に与える影響などをCTなどで確認されてからでしょう。手術になるかどう
かは場所、聴力、年齢、病変などで違ってきます。

2)もう『慢性中耳炎の二次性後天性真珠腫』といって

慢性中耳炎や鼓膜の穿孔などがあって、炎症なども加わり、『外耳道とか鼓膜の表皮
が中耳に侵入するもの』です。

鼓膜に穿孔を有し細菌感染を起こしやすいもので、放置しておくと、どんどん
感染やウミを出すとか、増大を起こし、回りの骨の破壊とか、
難聴の進展、内耳までの影響を及ぼすなど『慢性中耳炎に合併するもの』です。

つまり慢性中耳炎を長く繰り返したり放置したりしてると、鼓膜の穴から中耳の中に、
主に外耳道由来の表皮が入って、そこで『後天性真珠腫』という塊を作り大きくなり、
中耳の中で感染を繰り返したりあるいはどんどん大きくなることです。

結果音の伝導を伝える耳小骨という器官を破壊したり、聴力低下、繰り返す感染とか
放置しておくと破壊が回りにおよび、顔面神経を侵食したり、顔面神経マヒを起こしたり、
内耳炎までにも発展するものです。

あるいは最近耳管閉鎖障害(フロッピーチューブ)が関係することも示唆されています。

そのときは中耳の手術も考慮します。中耳炎の手術

ですから子供なら先天性か後天性かでも変わります。

また後天性ても先天性でも手術を急ぐかどうか、聴力と関係あるとか感染などの症状
とか位置によっても変わります。

たとえば大人(後天性)型で中耳の中で真珠腫ができる場所が『上鼓室性』の場合な
ら聴力と関係します。

しかし場所によってはあまり聴力悪化と関係しない所もあります。

聴力改善のために手術する場合もありますが、主にこの大人型は場所がいろいろ
な所(中耳の中)でできても、発展する型は手術して真珠腫を除かないと、その塊が
どんどん周囲を侵食していくので、上のような病変が強くなる場合は手術で真珠腫除
去を積極的に行います。中耳炎の手術を参考に。

また手術を急ぐかもその真珠腫が活動性か(今どんどん感染を起こしてるか)
これも変わります。一生これをもってても非活動性で手術はしばらく様子を
見ながら考える場合もあります。

個人差があります。
まず最低大きな病院で、CT,MRIなどでしっかり侵食範囲を見ないといけないでしょう。

初めから手術とか考えずにまずじっくりと検査と先生とのお話からと思います。
耳へのご質問のページへ戻る

トップページへ戻る