耳疾患へ

【中耳炎 慢性中耳炎】
 
  これも、非常にまぎらわしい概念であるかもしれません。特に急性中耳炎になって
るお子さんで、始終反復してる場合とか、あるいは滲出性中耳炎のお子さんの親御さ
んに『うちの子は慢性中耳炎になりませんか』と聞かれます。また慢性中耳炎という
とすぐに手術を聞かれる場合もあります。

慢性中耳炎というのは、多くが急性中耳炎からの移行が多いのですが、まず
体力,体質、原因菌、急性中耳炎の治療の不備(特に昔抗生物質もなかった時代など)
から鼓膜穿孔が起こり,半永久的に閉じなくなった場合で、しかも下の症状を起こす
場合です。

滲出性中耳炎(非炎症性)と繰り返す急性中耳炎(炎症性)で
特に繰返す反復性中耳炎で聞かれる場合はありますが、まず一回一回治療してたら穿孔が起こって
こちらに移行することはないでしょう。子供の中耳炎って癖になるって本当ですか?
と聞かれますが、あるいは慢性ですか?と聞かれますが、こういった反復性の繰り返す急性中耳炎
には慢性中耳炎という言葉はつかいません。

急性中耳炎滲出性中耳炎も参考にしてください。

慢性中耳炎とは・・・
1 鼓膜穿孔がある。(鼓膜に半永久的な穴があいている)

2 長期にわたって耳垂れ(耳漏)が続く、一時中断するけど再発することもある(
急性増悪)

3 耳が痛くなったり、発熱は通常ない。

4 難聴、めまいの原因になることもある。

5、真珠腫の原因になる。

1と2が必須です。

つまり鼓膜に、長期に閉じない穴(穿孔)があいて、時々耳垂れがでる状態です。た
だこの2つがある場合です。

 鼓膜に穴があいてるだけでは慢性中耳炎とは厳密には言えません。

 たとえばたまたま耳鼻科に来て、耳を見たら鼓膜に幼少時に多分急性中耳炎を繰り
返していたか解らないけど、ある程度大きな鼓膜の穴があっても、それをまったく気
がつかず、水泳もやってても気がつかず、40歳になって耳漏、初めて指摘された例
もあります。
 
 また反復性急性中耳炎のお子さんで増悪するたびに耳垂れを時々繰り返すけど、一
回一回鼓膜は閉じて、滲出性中耳炎として残るけど、鼓膜穿孔がない場合もあり、ど
ちらも厳密には慢性中耳炎とは言えないのです。

 難聴は穿孔の状態と、穿孔の位置によります。かなり大きな穿孔でもあまり気にな
らない場合もあることはあります。

  また穿孔が薄い再生鼓膜で覆われることもあります。これは残遺症に書きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 軽い場合、水泳はあまり水泳の後増悪する場合なら別ですが、急性増悪してない時
に、特に穿孔のみなら、きれいな水で、耳栓をしっかりすることと、鼻疾患の治療を
すること、これは可能です。(実際穿孔があっても耳栓をつけて、泳いでる人もいま
す)昔は禁止でしたが、場合によりますので、これは耳鼻科の先生と相談して耳を見
ていただいてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  種類はの分け方がいろいろありますが

1、重い軽いで分けることもあります。

(1)慢性中耳炎の軽い場合は少量の耳垂れ(耳漏)が続く程度で、外来処置で点耳、
抗生物質および外来処置の耳漏の清掃で耳漏を吹いて一回一回に耳漏(耳垂れ)が出
ないようにすればいいでしょう。それとやはり急性中耳炎や滲出性中耳炎に準じて鼻
の治療です。耳管もきちんと治療するようにするためです。

(2)重い場合は難聴もさることながら、やはり真珠腫のあるなしによります。重い
という概念はおそらく1の(2)の真珠腫性中耳炎合併で増悪が強いということにな
ります。緑膿菌MRSAなどとの菌交代がありうることもあります。

2、次に真珠腫のあるなしで分けましょう。真珠腫があるかで分類することが多いよ
うです
中耳炎の手術を参考に。
(1)単純性化膿性中耳炎

  普通真珠腫がなく、急性増悪(耳漏)は繰り返しますし、場合によっては難聴を起
こしますが、一回一回の処置で、穴はふさがらないにしろ増悪は軽くなります。これ
は耳垂れが出るたびに外来通院になります。きちんと治療すればその都度軽快します
が難聴は人によって違います。

 ただ手術まで考慮するかは、人によります。鼓膜閉鎖によって聴力改善をはかるか
という、もしくは鼓膜の穿孔閉鎖で耳漏軽減を計るかという鼓室形成術、もしくは鼓
膜形成がメインです。特に難聴の程度と、後、耳垂れの頻度でしょう。

(2)真珠腫性中耳炎

 これは中耳炎 真珠腫でも書きましたが、(2)の場合場所によって難聴、急性増悪の場合
は炎症が強く場所により痛み、頭蓋内合併症もあることがあります。耳の鼓室内粘膜、
周囲組織、耳小骨に病変を来したり、破壊したりします。難聴は強く出て、炎症も繰
り返すことが多いです。

これは真珠腫性中耳炎(真珠腫)を参考にしてください。

 保存的治療でも化膿ですが、手術も考慮します。中耳炎の手術を参考に。

 真珠腫性慢性中耳炎の場合周囲の組織破壊があるので、難聴ばかりでなくたとえば
急性増悪のときに乳突洞への波及や頭蓋内への波及、内耳炎もまれにあります。手術
は慢性中耳炎の手術に書きましたが、病変を除去するか、あるいは聴力軽快まで行う
鼓室形成にするかは真珠腫の進行具合によります。

 また手術の適応も聴力検査で気導と骨導の値から決めることもあります。もちろん
CTなどの画像診断を元にもします。

3、 今活動してるか、あるいはすでに増悪を繰り返すことが終わったかで分けるこ
ともあります。

(1)今活動してる。一番最初に書いた症状があることです。

(2)中耳炎の残遺症A 鼓膜穿孔のみ残る。この場合薄い膜で覆われることもある。

B、鼓膜の萎縮

C、鼓室硬化症

D、癒着  鼓膜の中耳内部の粘膜への癒着、動きが悪い。

E、耳小骨の欠損

F、難聴

これらが耳垂れがでなくなっても残ることはあります。この場合(1)でも(2)で
も手術対象になりうることはあります。

  よく耳鼻科の先生と相談してください。やはり一人一人違うのです。

耐性菌・・急性中耳炎や慢性中耳炎でMRSA緑膿菌 PRSP ペニシリン耐性肺炎球菌感染症が 検出された場合はあります。中耳炎 好酸球性中耳炎という新しい概念もお読みください。

耳へのご質問のページへ戻る

トップページへ戻る