耳疾患へ

子供に多い耳鼻科疾患

【中耳炎 滲出性中耳炎】

鼓膜の向こうの中耳の中に浸出液がたまって、
耳が聞こえにくくなっている、あるいは音を伝える鼓膜の動きが悪い状態です。
繰り返す急性中耳炎の原因になることもあります。

滲出性中耳炎は原因として、

1 耳と鼻とをつなぐ耳管の働きが悪くなり(トンネルに入ったとき,耳がつんとす
るときに鼻をつまんで,きゅっと息ごらえをすると耳に空気が抜けますね。これが耳
管で,これで鼓膜の外と中の空気調節をする管です。)耳管狭窄をおこしたものだとい
う説。 耳管狭窄症
原因として鼻の疾患やアデノイド(咽頭扁桃病的肥大)肥大などが考えられます。
鼻をすすると耳が悪くなるといわれるのはなぜ?
鼻を両方一緒にかむといけないのはなぜ?もお読みください。
この場合、中耳の中の圧が陰圧になると周囲の中耳粘膜などから,分泌物や滲出液が
出ます。耳管狭窄症も参考にしてください。

2、あるいは以前に急性中耳炎(痛い中耳炎です)に罹患後に、完全に急性中耳炎の
耳の膿をとりのぞけなかったため、その残った膿が溜まって、この滲出性中耳炎に
移行して入るという説などいろいろです。

中耳炎 急性中耳炎でも痛みを訴えない例も参考にしてください。
かい摘まんで言えば、『鼓膜の向こうの中耳の中に浸出液がたまって、
耳が聞こえにくくなっている』『あるいは音を伝える鼓膜の動きが悪い』状態です。

検査・・・・
聞こえるかどうか検査は・・・標準的な聴力検査難聴 子供,特に幼少時の聴力検査
鼓膜の可動性や耳小骨可動性を調べる・・・・インピーダンスオーデイオメトリー。
 中耳炎とテインパノメトリー
 アブミ骨筋反射(耳小骨筋反射)があります。標準的な聴力検査を参考にしてください。

言語の理解の発達が特に5歳以下ではどうか?・・・幼児難聴 5歳までの子供の聞こえのめやす 
発音はどうか?・・・機能的構音障害

治療は

A、耳管の調子をよくすること(鼻の治療)今副鼻腔炎もアレルギー性鼻炎、耳の聞こ
えをよくするために,耳管そのものに空気を送る治療と鼻そのものの治療を平行して
行う必要があります。

耳管の鼻側の入り口付近の粘膜をきれいにすることです。(場合によったら特殊な場合
はアデノイド摘出を考えることもあります。)アデノイド肥大も参考にしてください。

B、耳管通気をすること(ポリツエル通気、カテーテル通気など要するに鼻から
  耳管経由で中耳に空気を送ることです)今の『がっこう』がこれです。

C、あまり難聴があったら一旦切開などで中の液の排泄を計ります.これはまず切開
で図ります。
鼓膜切開の必要性も参考にしてください。

しかし鼓膜の穴はすぐ閉鎖します。

数日後には閉鎖して粘液が出てしまいきらないうちに、閉鎖する、
また繰り返すという結果になるので、しばらく鼓膜に穴が空いてる状態にするために
鼓膜に穴をあけてチューブをしばらく立てることもあります。鼓膜チューブ立ての意味
も参考にしてください。    
ただ耳鼻科の外来でチュービングの後MRSAが出たと言うことなら
、これはいろいろなケースがあるので主治医の先生によくお聞きください。

 たとえば繰返す急性中耳炎で滲出性中耳炎合併例にチューブ留置が有用です。
 ただこの場合MRSAが 分離された場合は異物のチューブの存在でMRSAの保菌感染を
 繰返す例もあり この場合はチューブ貯留はしない方がいいとされています。 これはそれほど多くの例はありません。 『たいていAとBで済みます。』   滲出性中耳炎は症状により治療期間はどのくらいかかるかはわかりません。大人に なれば治って行くケースが非常に多くこれはご安心ください。 ただ問題は『軽度難聴』で言葉を覚え、学習する大切な時期なんで,けして放置しない でください。ただ年齢がたてば必ず治る病気です。 検査はまず鼻の病気(アレルギー性鼻炎など)がないかと、後耳の鼓膜の状態を見る ことと、聴力検査とティンパノグラムという鼓膜の動きやすさを見る検査を行うことも あります。 ただ放置しておけば現在が軽い難聴なので一見解らないこともありますが、 特にお子さんの場合言葉が遅れたり、言葉がはっきりしないこと(機能的構音障害) 引っ込み思案に なるとかの性格的な問題や、先生の声が聞こえないなどの問題などがありますので、 治療は持続なさってください。 またこれから炎症がたまった滲出液に起こり、『繰り返す急性中耳炎』も起こることも あります。もし鼻の病気(アレルギー性鼻炎など)に耳管の調子が左右されるなら鼻を 治すことが大切です。 状態も千差万別、状態によっての治療も千差万別なのでしょう。 つまり一人一人に適して、オーダーメイドの治療をすることがとても大切なのです。 中耳炎、滲出性中耳炎(非炎症性)と繰り返す急性中耳炎(炎症性)を参考にしてください。 急性中耳炎も参考にしてください。 また一部の子どもさんには 軽度難聴児の治療 診察治療で暴れる子どもたち(年長さんから小学生低学年)は難聴と関係ないか? と思うこともあります。 必ず治る病気ですがやはり言葉を覚える大切な時期なので続けるようにしましょう。
子供が何年も中耳炎の治療に通っていますが大丈夫でしょうか?というのもこれが多いようです。
耳へのご質問のページへ戻る

トップページへ戻る