【子供が何年も中耳炎の治療に通っていますが大丈夫でしょうか?】 これもよく聞かれる質問です。ただまずお子さんの中耳炎というのが急性中耳炎
滲出性中耳炎
滲出性中耳炎(非炎症性)と繰り返す急性中耳炎(炎症性)
中耳炎 慢性中耳炎
中耳炎 小児の急性中耳炎の難治化(抗生物質が効かない例増加)と難治性急性中耳炎、 も参考にしてください。も参考にしてください。感染性、つまり急性中耳炎の繰り返しか、これは子供の中耳炎の毎日の通院にあります。 非感染性、つまり滲出性中耳炎から、感染性、つまり滲出性中耳炎(非炎症性)と 繰り返す急性中耳炎(炎症性)のように急性中耳炎反復する場合か、 あるいは非感染性、つまり滲出性中耳炎で感染は起こしてないが、難聴を防止する ためかで、少しずつ違ってきます。 中耳炎 慢性中耳炎もあります。 中耳炎 小児の急性中耳炎の難治化(抗生物質が効かない例増加)と難治性急性中耳炎、 も参考にしてください。 この場合一番多いのは、「何年も通っています。行かないと耳が痛くなることもあ ります。また、聞こえが悪くなると言われています。」という話が多いので、滲出性 中耳炎で、しかも時々反復性に炎症を起こす場合でしょう。子供の中耳炎の毎日の通院 とまではいかない場合でしょう。 中には 1 繰り返す急性中耳炎(炎症性)の予防、まず反復性の感染性の急性中耳炎の予防の意味があります。 2) また滲出性中耳炎で難聴が強いとか、あるいは中耳の中の液のたまりが多い場合もありま す。鼓膜チューブ立てなどもありますが、これも適応があります。 (またチューブ立て以外にアデノイド除去などもありますが、それも適応があります) 中耳炎 鼓膜チューブ立ての意味やアデノイド肥大も参考にしてください。 場合によっては滲出液を取り除いて耳の聞こえの軽快のため鼓膜切開をすることもあ ります。鼓膜切開の必要性もお読みください。 3)まだそこまで滲出性中耳炎が進んでない、外来治療ですむ治療だからということ で通院してる場合が多いです。 4)鼻の炎症もあるので、鼻治療もして耳管機能をよくするための目的もあります。 鼓室粘膜(中耳粘膜)が非感染性炎症である滲出性中耳炎である場合の長期通院が 多いようです。 5)中耳炎 小児の急性中耳炎の難治化(抗生物質が効かない例増加)と難治性急性中耳炎、 も参考にしてください。 耐性菌・・急性中耳炎や慢性中耳炎でMRSA、緑膿菌、 PRSP ペニシリン耐性肺炎球菌感染症が検出された場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 具体的にはどうでしょうか? 子供はなかなか難聴になっても自覚しません。 たまたま言葉が遅れてる、あるいは、滲出性中耳炎で、感染を起こして耳が痛くなっ て耳鼻科に来たなどもあります。 滲出性中耳炎が発見されて1カ月くらいは週2回くらいの(これは病院によって、 また患者さん個人でかわります)通院を進めています。 まず鼻の治療と、耳管周囲病変の軽快です。 私も原則、ある程度軽快したら、幼稚園や保育園児、あるいは年少の幼児の場合な ら、大抵週1回、場合によっては鼻疾患が軽快して自宅で自己通気が出来る、しかも 小学生で聞こえが悪い、いいというのが自覚できる年齢になると2週間に1回など、 回数も変わってきます。 滲出液の状態などや、あるいは非感染性の滲出性中耳炎が感染してきてるような場 合とか、鼻水が多いなどや、咽頭炎を起こした場合は週2回に今週は来るようにと言 う場合もあります。 鼻の治療の必要性は耳管の調子をよくするためのものです。 確かに場合によって、年齢とか難聴の状態、鼻の状態、感染の状態によっては差が あります。後アレルギー性鼻炎の状態によっても差があります。が、大体の原則です。 幼児や年少者は、場合によっては週2回をずっと続けることもあるようですが確か に小学校になると自然に治るし、小学校に入って治った場合、後に難聴が残ることは ない、これはその通りでしょうし、まず耳管の状態の軽快、それと繰り返すというの は風邪が起こるたび鼻水とか耳管の状態が悪化する、それと将来きちんと治療してた ら治癒後の聞こえは影響はないです。 しかし治療を今行ってないなら、やはり言語を覚える段階と言うこともさることな がら鼓膜癒着とか、鼓膜が弱くなる、反復性の感染を繰り返し易いなどもあります。 確かに滲出性中耳炎の場合治療は長くてなにをしてるのか解らないということもあ ります。 かなり聞こえてない場合でも長く滲出性中耳炎にかかってるお子さんは、両方の耳 の難聴を難聴と自覚しないから、つまり長く幼少時からかかってると、聞こえという のはこういうものだとインプットされてるので大人で一回聞こえが普通になって、後 少々の難聴になっても聞こえにくい場合とはちょっと違います。 両方のかなりの軽度から中等度難聴も多いのですが(40デシベルくらい)が、いっ たん聞こえた経験のある大人なら、すぐに何か桶の底でものを言ってるような、と表 現する難聴ですが、小さなお子さんでは自覚しません。 日常ですが、 ともかく生活を犠牲にしないで通院していこうと言う方針にしています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まず問題として中耳炎というだけで急性か滲出性かあるいは反復してるのかいろいろ あります。 a)親御さんはいつまで通院しないといけないかという見通しが解らない、 b)通院が大変ということと c)どういう病気か解らないという3つで困ってる場合が多いです。 急性中耳炎
滲出性中耳炎
滲出性中耳炎(非炎症性)と繰り返す急性中耳炎(炎症性)も参考にしてください このa、b、cは解消しないといけないですね。出来るだけ主治医の耳鼻科の先生にお聞き ください。 それと日常は普通に続けてください。細かい注意、例えばプールのことスイミングの こと、など日常に気をつけることは、子供さんによって違うのでこれも主治医の先生 にお聞きください。滲出性中耳炎と水泳も参考にしてください。 たとえば aならしっかりと治療しておけば小学生くらいになれば、自然にならなくなるし、しっ かりと治療しておけば将来の聴力には影響しません。 bなら週1、2回通院で、しかも日常生活はほとんどOKと言われるのがほとんどそ うでしょう。こちらの事情も話してみることでしょう。1週間でこの曜日のこの日なら 行けます。こうはっきりお話すると助かります。 行くだけで1時間かかる耳鼻科に週3回は大変だから、近くの耳鼻科に代わるか、 あるいは回数を減らせないかと相談してみてはいかがでしょうか? 週3回は無理です。週2回あるいは週1回なら必ず行けますとお話することも大切です。 もう、週1回のみでいいと言うと、何日に行けますと前もって話してくだるとと、助かります。 しかしやはり約束は守ってくださいね。 (できたら行けない時は電話くださればうれしいです) ただ数カ月治療していったら、鼻も次第によくなり週1回くらいですむ場合が多いで すので、週1回ずつを守るということが望ましいです。 週1回で好きな時、都合がいい時、一番負担にならない時に行くのが一番です。 今私も歯の治療にいっていますが、 これも早め早めに行くので、週3回でなくて、週1回ずつ一番都合がいい時間帯のみ に行けるようにしています。 こうなってくると、耳鼻科の先生も、大体慣れて、この時間帯になったら〇〇ちゃ んが来るからと待ってくれる場合もあります。 中断したら、滲出性中耳炎による中耳粘膜の変性がすすむこともあるから、また急 性反復性中耳炎で、長くかかり易いこと、この場合急性反復性中耳炎ですから感染性 の炎症です。耳が痛い、通院も週に毎日あるいは2日おきとか、(短期ですが)かな り大変です。鼓膜切開もする場合すらあります。 しかも普通の何も耳疾患にかかってない子供のたまたまの炎症性の急性中耳炎より 長引くことが多いし、それが治っても(感染が治っても)粘膜変性が残り、滲出性中 耳炎が残ることも多いです。 普通の健常な中耳の子供なら感染して急性中耳炎になっても数日で治り、しかも、治っ た後はまったくきれいな中耳粘膜に返るけど、ベースに滲出性中耳炎のあるお子さん の急性(感染性)中耳炎は、やはり治るまでかなりかかります。 また、難聴による言語の遅れや、言語の不明瞭も続きます。 年長さんくらいになったら聞こえないものですから、落ち着きがないとか、おどおど するなど、性格的な面が出て来ます。 cなら中耳炎という概念、言葉は様々だから、罹患した人によって、また先生の指導に よっても少しずつ違うと考えられたらいいのではないでしょう。よく説明してくださ る先生がいいですね。こちらから説明をお願いしてみてください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ともかくは生活に支障ない通院が一番、しかもお互い(医師と患者とお母さんの納 得済み)納得すみであってほしいです。 データ的には確かに保育所での集団生活においては確かに滲出性中耳炎の発生とか 治癒率が自宅でいるより遅い・・・とかなんとかありますが、それは集団生活イコー ル感染やすい、イコール滲出性中耳炎の原因になりやすい、反復性中耳炎になりやす いということからなんでしょうがそれなら一日家にいて守ってたら楽しいか?全然楽 しくないでしょう。 中耳炎になる回数が減る代わりに失うものもあると思います。保育所などでの楽し い集団生活を失わないで治療していくのが一番でしょう。 あまり長期にわたる、あるいは難聴が強い場合が続く、あるいは何度も滲出液がた まるので切開を繰り返す場合は鼓膜チューブ立てなどを考慮してくださるかも知れま せん。またアデノイドなどの肥大もあると手術も考慮してくださるかもしれません。 中耳炎 鼓膜チューブ立ての意味やアデノイド肥大も参考にしてください。 通院しにくい場合のこと、もっと回数を減らしたい、あるいはどういう状態か聞き たいなどは、主治医の耳鼻科の先生とよくお話して相談し、日常生活に差障りない方法を 選んでみてください。鼓膜チューブ立ても考慮してもいい場合もあります。 ただ辛いからといって、何も見た目に症状がないからといって、中断はしないように。 必ず、通院しないといけないか、お休みできないか、通院の回数を減らせないかなどは 先生と相談してください。
耳へのご質問のページへ戻る
お医者さんに聞きたいちょっとした疑問のページへ戻る