耳疾患へ

難聴、めまい、顔面神経疾患へ

幼児と発達へ

子供に多い耳鼻科疾患

【軽度難聴児の治療 診察治療で暴れる子どもたち(年長さんから小学生低学年)は難聴と関係ないか?】
 耳鼻科を怖がらないで。 お子さんは暴れても叱らないで。 ご両親も耳鼻科はすべて痛いと思わないで
 から更に書いておきましょう。
だいたい以下のことはペーパーにものってないので経験的にです。

 「診察台の上で、特に年長さんから小学校低学年まで、特に暴れる子の中には一部ではある
けど軽度難聴の関係もあるのではないか」これは論文にもありませんし私の経験からですし、
「全員が全員でもない」(大切なことです)。

 耳鼻科医すら気がつかないこともあります。いや、ほとんどの耳鼻科医は、一部はそうかも、とは
考えてくださる先生もいらっしゃるかもしれないでしょうが・・・

 年長さんから小学生低学年治療に対し、突然のパニックに似てで、暴れるとか暴れ具合の
凄さに差があることがあります。

 例えば軽い耳栓をしたまま(中耳炎 滲出性中耳炎では30から50デシベルくらいの聞こえですから)
歯科であのウイーンという音がほとんど聞こえないままで突然歯をがりがりとされたら、大人
でもびっくりします。

 その状態を「暴れること」で、現してるのではないかと思うこともあるのです。
子どもは特に「聞こえにくい」をいってくれません。本人すら気がつきません。

 またずっと幼少時から軽度難聴持続でないので、言葉使いも問題はありません。
遅れてる言葉遣いでもありません。

 言語もしっかりしてる(つまり年中さんくらいまでは聞こえていた)、しかし
最近数ヶ月滲出性中耳炎のような状態になって、軽度難聴(30デシベルくらい)になってる
年長さん、小学校低学年くらいのお子さん、これは5,6、7歳前後では案外多いのではない
でしょうか。

 軽度の聴力障害なら「ほとんどが」小学校くらいに行動は矯正できます。しっかりと聞こえ
たらです。言語も行動もです。気がつくことが大切、チェックすることも大切ながら。

 ただその時に、少しだけ聞こえが悪いために、例えば落ち着きがない、学校の先生のいうこと
を聞かない、過度の乱暴、過度の臆病さ、一人遊びなどとか、こっち向けといってもあっちむい
ているとかそういうささいな事が軽度難聴児ではあることもあります。

 しかもまだ5歳前後では「聞こえる、しかもしっかり聞こえる」これが頭にインプットされて
ない。だから、ぼんやりとした30から50デシベルくらいの聞こえを「これが普通の聞こえで、全然
問題ない」と考えてしまうのでしょう。しかも30デシベルくらいの聞こえではテレビもちょっと
音が大きいかなとか、あるいは学校の就学前の聞こえの検査でも解らない場合もあります。

 もとにもどします。

歯の治療であのウイーンという音が聞こえないまま突然歯をがりがりとやられたら、大人でも
恐怖ですね。

 だから、診察中でも、この子は「最近になって聞こえが悪くなったのでは」と年長さんから
小学校で治療の段階で、だいたい雰囲気で解ることがあります。
 
 治療に対し、突然のパニックに似てで、暴れるとか暴れ具合の凄さなど。全員が全員ではない
のですが。例えば軽い耳栓をしたまま(滲出性中耳炎では30から50デシベルくらいの聞こえです
から)
歯科であのウイーンという音がほとんど聞こえないままで突然歯をがりがりとされたら、大人でも
びっくりする、その状態を暴れることで表現してるのかもと推定材料にしていますし説明していま
す。

 それを「お母さんの教育がわるい」とかそういう表現をされたらあまりにも親子とも可哀相です。

 また、軽い耳栓をしたまま(滲出性中耳炎では30から50デシベルくらいの聞こえですから)
歩け、しかも交通量の多いところ、いつ隣の人に肩をこづかれるか解らない、そうなったらどうで
しょう。

 子どもは臆病になりがちです。

落ち着きのないばかりでなく、臆病になるのです。

 でも、もしかして聞こえが問題でないかと耳鼻科に受診し、発見されて、きちんと治療を受け、
聞こえが段段よくなると行動も治っていきます。本当に治療に対し暴れなくなる子を、数十人も
見てきました。

 言語とか行動だけでなく性格すら聞こえが左右することもあります。

 特に大学病院時代、子どもの難聴をずっと見てきてたからそういうことに特別敏感になってる
のかも知れません。
 全員が全員でないです。誤解を招くといけませんが、落ち着きのない子、暴れる子、過度の臆病
な子、特に年長さんから小学校低学年までわずかなパーセントながらそういう「ごく聞こえが
悪い子」もいるのではないかとあくまで私的経験で考えることもあります。

 例えば年長さんから通いだしている、スイミングスクールの後に耳管狭窄症になりがちになり、
それから滲出性中耳炎になり、軽度難聴になるなどもあります。
 年長さんくらいから花粉症が発症して耳管狭窄症になりがちになり、それから滲出性中耳炎に
なり、軽度難聴になるなどもあります。
 
 一番初めに話を戻し、そういう「聞こえが悪いまま治療をされて暴れる場合」は私はけして
怒りません。だから、暴れても、ともかく通院してみてください。きちんと治療を受け、
聞こえが段段よくなると、過度に診察台の上で暴れなくなったり、行動も治っていきます。
 本当に治療に対し暴れなくなる子を、数十人も見てきました。

当院ABRを2004年7月 土曜午後から予約制で施行しています。予約制なので必ずご連絡ください。 できたら直接でなく前もって
電話ないし外来に一度受診されて相談ください。 午後から半日数時間につき1人の検査です。 言葉の遅れなどが気になった場合は一度ご連絡ください

聞こえ、難聴、補聴器へのご質問のページに戻る

耳へのご質問のページへ戻る

お医者さんに聞きたいちょっとした疑問のページへ戻る

トップページへ戻る