【うがい お茶や水を「飲む」ことも活用しては?】
咽喉頭炎とうがいから補足しておきます。
どこでもかしこでも、うがいするというのは難しいです。屋外でうがいも難しいです。
夜中に喉が渇いてうがいも面倒です。子供は面倒といいます。
そんなら飲んでもいいから、浸透圧の薄いもの、砂糖なし紅茶、水、お茶で
うがいとか、飲むとか、ともかくなんでも喉を通過させてはどうでしょうか。
冬の風邪が流行る時はこれを利用してみることは大切でしょう。
ただマスコミで話題のように、お茶うがいで喉のバイキンが全部殺されることは
ありませんが。喉の乾燥を防ぐことは風邪の予防にはとても大切です。
幼児の粘性の痰や咳への対策にこのあたりを詳しく書きました。
後喀痰についての私見ですがたんを吐く どうしてもえへん虫をしてしまうに書いています。
鼻づまりがあるために口呼吸から喉がひりひりする 方もいます
春は花粉症ですね。
●たんを吐く どうしてもえへん虫をしてしまう
●口呼吸から喉がひりひりするもお読みください。
花粉症でも喉の痛みが来ます。特に4月始め、アレルギー性咽喉頭炎という
喉アレルギーもさることながら、喉に今まで落ちてきた鼻水(後鼻漏)が
喉粘膜をいため、そこに風邪のウイルスとか細菌が繁殖しやすくなります。
その時ゴルフ好きなある患者さんは、この季節、目薬と、病院で出した点鼻薬と
同時にお茶とか砂糖なし紅茶入り水筒持参でコースを回るように薦めています。
山歩き好きな人は、目薬と病院で出した点鼻薬と、同時に水筒にお茶を入れて、
あるいは砂糖なし紅茶入りで歩いています。
学校で部活の子供さんも出来るだけ水を一口飲むことで喉を潤してください。
定期的にお茶を飲んだり、砂糖なし紅茶を飲むといいのです。うがいでなくて
も。お茶の薬効よりお茶の水分とか喉の洗浄を目的としているのですね。
ただ花粉症のピークを越すと、確かに喉アレルギーという方もいれば、
おかしいな、これは、風邪症候群に似た炎症だろうか、だってこれだけ喉が赤いし、
しかも、発熱もしてると、いろいろな人の、のどを見るだびに頭をひねっています。
1、まず後鼻漏があります。のどに流れた鼻水です。
これを洗うことは大切です。うがいで洗うのが一番といえ、そうたびたび洗えないです。
だからお茶などで洗うことが大切になります。
2、直接のどへのアレルギー性咽頭炎もあります。この喉に行った花粉なども
洗うことで流せるのではないでしょうか。
3、のどの乾燥も防げます。どうしても花粉症の季節に鼻が詰まったまま寝ると朝のどが
乾いて、喉の本来の洗浄作用(これは喉が潤ってることが条件)が失われてしまいます。
ただマスコミで話題のように、お茶うがいで喉のバイキンが全部殺されることは
ありませんが。
実は私はわずかながら花粉症として「春の終わり、喉のイガイガが真夜中に起こります」
このとき眠いけど水を飲むと不思議に治ります。
以上からうがいが一番といえ、うがいは夜中に出来ない場合とか、外で出来ない
場合、普段から、喉がいがいがしだしたら、いえ、そういう感じがなくても
普通より多めに回数を増やし、お茶とか水を飲んでおく習慣をつけておくことも
喉の保護になります。
後喀痰についての私見ですがたんを吐く どうしてもえへん虫をしてしまうに書いています。