【汗がかけない、あるいは無汗症と乏汗症】
汗についてでは汗を沢山かく場合を書きましたが逆にかけない場合をかいておきます。
こちらは場合によっては体に熱がこもるので身体的な異常に発展しかねません。
まして無汗状態で外に出ると熱疲労
夏の熱中症より。熱射病(Heat stroke)と日射病(Sun stroke状態になります。
汗は体温調節の大切な役割をします。夏場にかく汗もそれで体温を下げてうつ熱が
起こらないようにするので、熱中症などでは、まず身体を冷やすことからですが
軽い熱中症の熱疲労などでは身体を清潔に洗うことで、汗の出をよくして、それで
かなり改善することもあります。まず暑いということを知覚中枢が感じ、それを
体温中枢(視床下部)にサインを送り、そこから自律神経などが身体の発汗部位にから
サインを送ります。
それで汗腺から汗が出ます。このサイクルのどこかの調節障害で起こります。
もともと汗が出ない場合、汗が少ない疾患を書いておきます。
1,無汗症
anidroosis
1)視床下部の体温調節中枢の障害によるもの・・・腫瘍、外傷、炎症、手術など
その他脊髄病変・・・前角炎、脊椎空洞症。脊髄炎、多発性硬化症
末梢神経病変・・・アルコール性多発性神経炎、らい、腫瘍、
薬剤・・アトロピン、バンサインなど
2)先天性無汗性外胚葉形成不全症・・・男子のみの劣性遺伝で鞍鼻、萎縮性鼻炎
嗅覚味覚障害、歯牙形成不全・・・など様々な外胚葉の形成不全をともなう。
夏場は汗腺不足のため屋外活動禁止である。
3)その他
砒素中毒、老人性汗腺萎縮、強皮症、色素性乾皮症、未熟児、アジソン病、糖尿病、
シェーグレン症候群、起立性低血圧症、多発性骨髄腫、粘液水腫(甲状腺機能低下)
乾せん、アトピー性皮膚炎など皮膚疾患
2,乏汗症
hypoidrosis
こちらは発汗が極度に低下する全身性疾患です。
アジソン病、尿崩症、悪液質、糸球体腎炎、粘液水腫、重症下痢などの
体内の水の代謝異常からくるものが多いです。
皮膚疾患でもあります。
元々汗の分泌経路異常か、あるいは体内の水代謝のサイクル異常かで変わりますが
皮膚科にいくか、あるいは内科疾患の場合は内科受診でもとの病気を調べますし
治療します。
ただ汗が出ないということは身体にうつ熱(汗によって身体の体温調節をするが
それがない)が起こり夏場に外にでると体温上昇などがあります。それによる
熱中症にちかい状態になります。
自律神経障害で全身疾患の場合なら神経内科、あるいはもと疾患があれば内科ですが
まず皮膚科で鑑別することが多いものです。