幼児と発達,

子供に多い耳鼻科疾患

鼻疾患へ
お子さんの鼻が詰まってはじめて篠原内科外科耳鼻科の耳鼻科に訪問された方々へ
お子さんや赤ちゃんの鼻づまりや鼻水の診察について

 はじめまして 篠原内科外科耳鼻科の耳鼻科の砂山です。

 では小さなお子さんや赤ちゃんをみさせていただきましょうね。
お母さん、お父さん、ご家族の方がなるべく膝の上に抱っこして座ってくださいね。
ご家族の方もお子さんもたしかに診察いすの上に「はじめて」座られると怖いのです。一杯
機械もありますね。

 まずはいろいろなお話をお聞きします。これを問診といいます。

 それから飲んでいる薬があれば教えてください。

 それから診察に入ります。

1、 まずはお耳を見せてください。これは一緒にファイバースコープという機械で一緒
に画面で見ましょう。何故鼻づまりや鼻水だけなのに耳を見るのという方には驚かれるか
もしれませんが。子供さんや赤ちゃんは耳が痛いといいません。しかも鼻と耳は耳管とい
う管でつながっているので鼻づまりの時とか鼻水が多い時耳の病気を合併することも多い
のです。はじめてここで中耳炎と発見された場合もあります。丸くてきれいな光るものが
見えます。鼓膜です。
鼓膜も見えます。でも耳垢がいっぱいのお子さんもいます。このときは耳垢もあれば取り
ましょう。耳垢は私がとりましょうね。

耳の病気の合併は小さなお子さんにとってもだいじなものなのです。

 2、では次にお鼻です。鼻はとても感覚が鋭敏なだけに麻酔をしましょう。スプレーの
時もあるし綿のときもあります。その前に機械、鼻の穴を広げる機械(これを鼻鏡といい
ます)で鼻の穴を広げて観察します。
 麻酔の薬といえ薄めていますし局所だけです。全身には作用しません。心配しないでく
ださいね。というのもとても鼻の粘膜は過敏です。大人でも痛いのです。丹念にしびらせ
ましょうね。
 一瞬綿棒でいじります。これは麻酔が効いているかどうかを知るのと同時に、鼻水をと
って鼻汁好酸球という花粉症に特徴のある鼻水の染色のために取らせていただいています。
 
 3、さてかなり鼻の中もしびれてきたようです。赤ちゃんといえど立派な鼻の構造があ
ります。
まずはいつもの鼻の奥の道の鼻水、それから小さくても「そこにある」副鼻腔の鼻水をと
っていきましょう。それはどうしてするの?これは副鼻腔と鼻の道の通り道である自然孔
(これは聞きなれないので図解しましょうね)を開いたり、また鼻の道だけでなく副鼻腔
の中の鼻水をとるために必要なのです。
で図解しましょう。副鼻腔という鼻の周りの洞窟と、鼻の穴との通り道です)を少しずつ
吸っていきます。麻酔していても「とじている」ので「痛い」とおもわれるかもしれません。
かなり麻酔は綿でしていても炎症が残っているからです。しかも閉じています。少しずつ
麻酔を加えながらゆっくりと開き、その奥の副鼻腔まで通しましょう。
びっくりするくらい奥から鼻水が出ますよ。
 
 4、鼻の吸引、自然孔を通して副鼻腔まで行います。が、このとき痛い時も「1回目」に
は多いのです。お子さんは泣かれるかもしれません、ごめんなさいね。でも・・。今まで
たまっていた「炎症のある」副鼻腔内の液体を取るのですから。ゆっくり時間をかけて取
りましょう。そして自然孔をあけていきましょう。
 
 5、さて、自然孔が開いたかな?鼻の道と副鼻腔が通ったかなという感覚を感じていた
だくために、鼻をかむ年齢のお子さんだったら鼻水をかむことを私(医師)がいたします。
左右ずつです。あれ、と思うくらい鼻水が出て、鼻の奥(副鼻腔)がすっきりいたしまし
たら、自然孔が開いて、これか水が奥からかめる、(これが本来の人間の鼻です)におどろ
かれるかもしれません。
 
 6、喉も観察します。
風邪症候群もありますね。また場合によっては聴診器もあてます。こういう鼻づまりのお
子さんは咳がひどく出る場合も多いのです。

7、それから必要に応じてお熱も測ります。

8、さて、顕微鏡を見てみましょう。ここにはさきほど取った鼻水を染色したものがあり
ます。この中の鼻汁好酸球を一緒に見てみましょう。青いのが鼻汁好中球、紫からピンク
が鼻汁好酸球でこれがあると「なんらかのアレルギー性鼻炎か過敏症」ということがわか
り、そのために鼻づまりや鼻水が出ていると解ります。

9、子供さんで鼻水がかめるお子さんは一緒に練習しましょう。鼻水がかめない赤ちゃん
は家でどうしたらいいかを教えましょうね。

10、お薬は必要なものだけです。これも検査や経過で出しましょう。また赤ちゃんやお
子さんは「急に発熱」「急に咳」も多いので頓服で発熱の薬、咳止めも出すこともあります。
その時は必ず注意事項をいいますので、その時だけ飲む薬と、今飲まないといけない薬を
注意して区別してくださいね。

11、よくご家族で「子供がアレルギーなら物を調べてほしい」とおっしゃる方もいます
が、お子さんのアレルギー性鼻炎の原因物質は結構年齢とともに変わります。同時に症状
も変わります。今アレルギー性鼻炎でも数年後はすっかり良くなるお子さんもいます。だ
から今日はこのあたりにしましょう。

12、お子さんはよく頑張りましたね。では先生がシールをあげましょうね。

13 お子さんで頑張るお子さんはネブライザーという吸入と鼻をかむ練習をしていただ
くこともあります。でも無理強いはしません。よく頑張ったのだから。

14 おうちで鼻水をとってあげましょうね。また鼻のかみかたも練習しましょうね。
 

鼻や副鼻腔へのご質問(アレルギー性鼻炎と花粉症は除く)のページに戻る

主な症状からの索引のページに戻る

アレルギー性鼻炎(花粉症)のご質問その1のページに戻る

鼻疾患2、特に慢性副鼻腔炎など(蓄膿)へのご質問のページに戻る

初めて篠原内科外科耳鼻科の耳鼻科に来られた方へに戻る

トップページへ戻る